goo blog サービス終了のお知らせ 

車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

ご当地マンホール in 旧中主町(野洲市)

2025年04月12日 08時00分00秒 | マンホール・マンホールカード・キャラ・滋賀県

旧野洲郡中主町(ちゅうずちょう)は野洲川河口右岸に位置した町です。野洲郡野洲町、守山市、近江八幡市に隣接。町名は旧村名「中里」「兵主」から一字ずつを取って命名。野洲川と日野川の間に形成された扇状地が湖中に突き出した平坦な沖積平野に立地し、西部を野洲川が、東部を家棟川がそれぞれ北流。町域のほとんどに古代条里の遺構が認められ、街路や田畑の畔道も条里地割に沿って形成されています。「町の木:松」「町の花:アヤメ」「町の鳥:ヒバリ」を制定。

明治22年(1889)、町村制の施行により、野洲郡中里村・兵主村・中洲村が発足。

1955年、兵主村、中里村が合併、野洲郡中主町が発足。

1957年、中洲村大字吉川・菖蒲・喜合が野洲郡中主町に編入。

2004年、野洲郡野洲町と合併、野洲市となりました。

マンホールには町章を中心に、「町の花 :アヤメ」がデザインされています。

淡海環境プラザ展示マンホール「琵琶湖に面した湿地帯に自生している「あやめ」が 町の花に指定されており、これを図案化したものです。 中央の「町章」は、「中」「主」を一体化したもので、 三本の線と円は、合併三村の円滑かつ強固な 結合をあらわしています。」

小型の汚水蓋には「町の花 :アヤメ」が三本デザインされています。

カラー仕切弁のアヤメ

昭和37年(1962)10月1日制定の町章は、「中と主を一体化したもので、3本の線と太い円は合併三村の円滑かつ強固な結合を表し、鳥が大空に羽ばたく姿を持って中主町の飛躍的発展を象徴する」合併協議会資料より。

野洲・草津・守山・栗東をカバーする湖南広域消防局のマスコットキャラクター『ライくん・レイちゃん』。未来の地域を守る子どもたちへ“自ら考え、自身で サバイバル(助かる)力”を身につけ育む願いを込めて、災害現場において華麗に活動する消防官の姿を 百獣の王「ライオン」に託しました。

撮影日:2008年7月26日&2015年7月15日



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まかろん)
2025-04-12 19:21:15
tibinekoさん、いつも素敵なコメントを有難うございます🙏

普段、町章など気にも止めませんが、
どの町にも思いと誇りがあると、tibinekoさんのブログでは思い起こさせてくれますね😊

>未来の地域を守る子どもたちへ“自ら考え、自身で サバイバル(助かる)力”を身につけ育む願いを

本当にそう願ってやみません。

先日新聞一面で、
中国が尖閣諸島の「共同管理宣言」をする準備をしているという記事が出ました。

これは米国の研究者の分析で、
まだ正式に何かあったというわけではないのですが、
https://news.yahoo.co.jp/articles/7333807a2b8debb2430e30e9f815006b7408083f

あまりに恐ろしく、腹が立って仕方ありませんでした。
「共同」とは何ごと。

どんどん景気が悪くなっているのに
増税しか考えない財務省と政府も恐ろしいです。

どうか、どうか子供たちよ若者たちよ、
そうした動きに目を向けてくれと思わずにいられません。

少々無粋なコメントで恐縮です。
旦那さまとご旅行行かれるんでしたよね。
これから八重桜やツツジの時期です。
いっぱい楽しんできてくださいね😊
返信する
まかろん さん (tibineko)
2025-04-12 21:33:24
コメントを有難うございます
マンホールに籠められた「我が郷土」
知って追求すればするほど、深みにはまります
(マンホールだけに・・・・😅)


尖閣諸島の問題しかり
竹島問題しかり
現首相が竹島を擁する島根県出身だと知らない人が意外に多くて驚きました
それは、裏返せば、現首相がいかに竹島を軽く見ているかの表れだと思いました。
国を守る、その気概の無い人間が政治を担う
それどころか、国を売る人間が国の中枢に居座る
こんなことが許される国なんて地球上探しても、日本しかありません
歯痒い事ですが、私たちにできるのは選挙の一票だけ
なのに、選ぶべき人材があまりにも少ないのが現状です

車泊まであと10日、準備をしているときは
体の不調も現状への不満も忘れられます😊
返信する
マンホールデザイン (onecat01)
2025-04-23 19:47:46
 tibinekoさん。

 町章を中心に菖蒲をあしらったマンホールは、美しくて、力強いですね、

 たかがマンホール、されどマンホール。

 千葉日報が3月19日と4月16日に、マンホールの記事を大きく報じています。tibinekoさんに教えようと、切り抜いていますが、余裕がなくてまだ持っています。

 そのうち、ご紹介ます。楽しみに待っていてください。11月18日以後になることは、ありません。
返信する
onecat様 (tibineko)
2025-04-23 20:30:37
千葉日報は驚くほどたくさんのマンホール記事を載せているんですね
新聞の紙面を飾ることができるほど
マンホールファンが多いという事でしょうか
初期からのマンホ-ラーとしては
嬉しい限りです😊
3月19日と4月16日のマンホール記事
楽しみに待っています
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。