車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

旧倉吉町水源地ポンプ室 in 倉吉市余戸谷町

2017年07月18日 08時00分00秒 | 神社仏閣・名所・観光・鳥取県

倉吉市余戸谷町。鉢屋川沿いの道を更に進むと川沿いに美しい鉄筋コンクリート造平屋建の建物が見えてきます。

1932年から58年間使われていた倉吉町初の上水施設「旧倉吉町水源地ポンプ室」。「切妻造、平入で、正面及び側面に櫛形欄間窓を左右対称に配し、腰を瘤出仕上の切石布積とする。正面中央のレリーフ付き三角ペディメント、平側のパラペットなどに洋風意匠を積極的に取り込み・・」と、文化財データベースからの引用で、実際のところ何処がどうなのかよく分っていません(笑)、良く分かっていませんが(笑)素敵なものは素敵です。

三角ペディメントに鏝で施されたレリーフは「水」。レリーフの下には「汲めども尽きぬ泉」の願いを込めた「萬斛泉(まんこくせん)」の文字が刻まれています。

こんな風景を見ているとついつい口ずさみたくなる、懐かしい唱歌の一節 「~春の小川はさらさらいくよ~♪・・・」

訪問日:2012年4月20日


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小川酒造(おがわしゅぞう) ... | トップ | ご当地マンホール in 鳥取県... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神社仏閣・名所・観光・鳥取県」カテゴリの最新記事