車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

ご当地マンホール in 茨城県鹿嶋市

2019年11月24日 08時00分00秒 | マンホール・マンホールカード・キャラ・茨城県

鹿嶋市(かしまし)は茨木県南東部の鹿行地域に位置する市です。潮来市、神栖市、行方市、鉾田市に隣接。常陸国一宮「鹿島神宮」の鳥居前町として古くから知られ、太平洋と北浦、さらにそこからつながる霞ヶ浦、利根川水系に挟まれた位置にあるため水運の要地として栄えてきました。昭和30年代後半になると、南隣の神栖市にまたがって堀込式港湾である鹿島港を建設し、重工業を誘致する「鹿島開発」計画が始動。昭和40年代以降は鹿島臨海工業地帯が形成され、鉄鋼会社や石油コンビナートが立地する工業都市となりました。また市域には「鹿島アントラーズ」のホームスタジアムやクラブハウスがあり、「サッカーの街」としても有名です。「市の木:松」「市の花:ハマナス」「市の鳥:キジ」を制定。

キャッチフレーズは「夢フィールド 交流のまち かしま」

明治22年(1889)、町村制の施行により、鹿島郡鹿島町、大同村、中野村が発足。

1954年、鹿島郡高松村・豊津村・豊郷村・波野村を編入します。

1955年、鹿島郡大同村と中野村が合併し、大野村が発足。

1995年、鹿島郡鹿島町が大野村を編入し鹿嶋町と改称、同日市制を施行し、鹿嶋市となりました。

マンホールには、鹿島アントラーズのロゴがデザインされています。(市役所前・鹿島アントラーズクラブハウス内・鹿島神宮参道などに設置)

従来からのマンホールには「市の鳥:雉」を大きく、上に「市の木:マツ」、下に「山ツツジ」がデザインされています。(駅前から鹿島神宮へと向かう途中の参道)

別のデザインのマンホールには、色紙形の中に「市の鳥:雉」、上下に「市の花:ハマナス」「市の木:松」が配されています。

北浦に面した爪木地区の集落排水マンホールには、「神宮橋とカモメ」「ハスと稲」が情緒的に描かれています。

鹿島市大船津地区の集落排水マンホールには、「筑波山」を背景に「神宮橋と帆曳船」、下に「サッカーボール」がデザインされています。

昭和55年7月10日制定の市章は「市名の頭文字「カ」の図案化で、鹿島灘の波頭をアレンジし、市の躍進・発展と市民の融和・団結を象徴したものです。」公式HPより

上水道関連の蓋は「制水弁」

「給水弁」

「消火栓」

鹿島神宮参道の樹木カバーのデザインは、国重要文化財に指定された「鹿島神宮の楼門」。

鹿嶋市観光協会キャラクター『ぼくでん』は「剣聖・塚原ト伝」を大河ドラマ誘致に向けてPRするために制作されました。願い叶って見事大河の主役を射落とした『ぼくでん』は、実は市の職員さんのデザインだそうです。

撮影日:2014年5月17日&2019年3月13日


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 茨城県鹿嶋市のマンホールカード | トップ | 塚原卜伝を訪ねて in 茨城県... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マンホール・マンホールカード・キャラ・茨城県」カテゴリの最新記事