goo blog サービス終了のお知らせ 

車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

松岬(まつがさき)神社と上杉鷹山 in 山形県米沢市

2025年02月06日 08時00分00秒 | 神社仏閣・名所・旧跡・山形県

米沢市丸の内、米沢城本丸跡に鎮座される「上杉神社」摂社「松岬(まつがさき)神社」。御祭神は『上杉鷹山公』

「元、上杉神社に合祀されていたが、明治9年(1876)に上杉神社の神殿が成り、遷座祭を挙行された際、新たに摂社:松岬神社を創立。上杉鷹山公が御鎮座される。」

「上杉鷹山公之像」

「伝国の辞」鷹山が35歳で隠居に際し、次代藩主・治広に申し伝えた言葉

一、国家は先祖より子孫へ伝え候国家にして我私すべき物にはこれ無く候
一、人民は国家に属したる人民にして我私すべき物にはこれ無く候
一、国家人民の為に立たる君にて君の為に立たる国家人民にはこれ無く候
  右三条御遺念有間敷候事  天明五巳年二月七日 治憲(鷹山)

彼方を指さす『上杉鷹山公』像。「アメリカ合衆国大統領J・F・ケネディが、日本人記者団の質問に「日本の政治家で最も尊敬しているのは上杉鷹山である」と答えた事は夙に有名である」建立趣意書より

銅像の傍らに鷹山公の名言碑「なせば成る なさねば成らぬ 何事も 成らぬは人の なさぬなりけり」

鷹山公の言葉は、武田信玄の名言をもじったものと言われているとか・・「為せば成る、為さねば成らぬ成る業を、成らぬと捨つる人のはかなき」・・双方ともにけだし名言、納得です。

参拝日:2015年6月21日