goo blog サービス終了のお知らせ 

車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

福岡第一発電所 in 石川県白山市河内町

2017年10月20日 08時00分00秒 | 神社仏閣・名所・観光・石川県

白山市河内町福岡、手取川の中流部に位置する北陸電力:水力発電所「福岡第一発電所」。赤煉瓦の美しい建物は明治44年(1911)に辰村組により設計施工、現在も発電所として稼働している現役の建物です。

2001年に国登録有形文化財に登録された煉瓦造、瓦葺の美しい外観。その独特の佇まいは、他の同様の建物をいくら見てきても、決して見飽きることのない美しさ。

道路沿いに建てられている為、まずはその奥行きの深さから実感できるのもラッキー。 更に、建物がある場所よりも道路の方が高い位置なので、屋根の形状まで綺麗に見渡せます。写真は現地に向かう途中の車の中から、下の写真は車を降りて道路上から写したもの。

普通に歩いていて、こんな風に建物を見られるなんて今まで例の無い事。で、ついつい何度もデジカメを向けてしまいましたが、幸いにも交通量が少なく、思う存分上から目線(笑)で、この歴史的建造物を堪能しました。

入り口近くに有った「福岡第一発電所」の案内板。これで見ると掲載の写真は川向こうからですね。 建物の後方に見える巨大なパイプは、発電所の建物とは道路を挟んだ山肌側。お陰でじっくりとその巨大さを堪能できます。

手取川を眼下に臨む位置から振り返ってみた「福岡第一発電所」。秋の日差しを受けてキラキラと輝く川面。発電所のさらに向こうには人々の日常が広がっており、時間が許せばあそこまで行ってみたかったけれど・・。

訪問日:2011年10月12日