goo blog サービス終了のお知らせ 

千鶴おばさんのダイエット&日々の徒然日記 (過去の太極拳)

メタボ検診で黄信号「痩せなさい」先生より命令が出ました
幾多のダイエット繰り返してもままならないこの体何とかしなきゃ

ホットケーキ

2008-01-04 22:03:31 | グルメ・旅行
年末の買い物で1個有るべきでない商品が混ざっていた。
それはホットケーキミックスです。

今まで買ったことは一度も無いし喫茶店で食べた記憶のない物品や。
レシートを見てみるとちゃんとカウントされている。

そこで今日作ってみました、初挑戦です。
3袋のうちの1つを牛乳と玉子を混ぜて溶かしフライパンに流し入れるだけ。
簡単やねぇ、直径15㎝の大きなホットケーキの出来上がりです。

食べてみました、もちろんシロップもバターも無しです。
つけなくても充分甘いです。
1/3位食べてから買い物に行き帰ってみると初出勤から帰ってた亭主殿がチンして食べていた。

“結構旨いやんか”しめしめ、この調子やと好きらしい良かった。 
後2袋全部食べて貰いましょう。

それにしても何故買ったのか未だに分からない。(アンタ惚けたのね

牡蠣鍋

2007-12-27 20:54:41 | グルメ・旅行
大きな牡蠣がいっぱいの鍋、美味しかったですねぇ。
3日ほど前に共同で買った牡蠣を昨日は生でレモンを掛けて食べたが
今日は鍋にしました。
冷蔵庫にもやしとほうれん草、白菜があったので使うこととして味噌味にすることにした。
月曜日と昨日は生牡蠣を楽しみ今日は牡蠣鍋と牡蠣三昧となり、
一足早く口の正月となった。
玄定先生宅で頂いた牡蠣鍋は絶品であったが我が家の味噌鍋は初めてのトライでもあり牡蠣の美味しさにすくわれた感じのものとなった。
大きくプリンプリンの牡蠣に味噌味は凄く合う。

余り火を入れては駄目と思い最初に一煮立ちさせただけでテーブルに運んだが、
下に沈んでいた牡蠣は1/3ぐらいに小さくなっていた。

教訓
大量の牡蠣は(20個ぐらい有った)一度に鍋に入れず少しずつ入れるべきです。


初めての味噌作り

2007-12-14 18:42:00 | グルメ・旅行
玄定先生の指導でお味噌作りに挑戦しました。
10時よりYWCAに於いて開かれた講座で8名が参加しました。
十勝産の青い大豆(音更大振り袖) 1キロ
麹(特性乾燥)          1キロ
塩(沖縄産ヌチマース)      360㌘
      


自宅より圧力釜を持参した私は豆を半分ずつ火に掛け沸騰したら圧を掛け15分で柔らかくなった。
後の半分は備品を借り同じく15分親指と薬指で豆がつぶせればOKです。




大鍋は凄いですねぇ、豆が1キロ500ずつ入っています。
ペーパーでキッチリ覆い吹きこぼれないようにします。



次は麹をほぐします、塊が無くなるまで丁寧に両手で揉むようにほぐしていきます。



大鍋で煮たのは2時間かかったようです。蒸らしの時間に昼食を取りました。
下の写真右の1年もの左の2年もののお味噌をお椀に取りお湯を注ぐだけで美味しい味噌汁が出来ました。出汁も具もないシンプルな味噌汁ですが凄く美味しかった。矢張り2年ものがまったりコクがあり美味しかったですが1年ものも負けてはいませんでした。



煮上がった大豆を袋に入れ塩を混ぜつぶします、ここからは体力勝負でひたすらつぶします。
潰れたら麹を入れ良く混ぜ煮汁を混ぜながら柔らかさを整えていきます。



出来上がれば容器にビニールをひき空気が入らないように密封状態で夏まで待ちましょう。
朝から立ちっぱなしで草臥れました、腕も痛いです明日の朝もっと痛いと思う。
みんなで共同作業やから凄く楽しかった。
この作り方をしっかり覚えて1人でも出来るようになりたい。

御幸町・つばき

2007-12-05 18:54:46 | グルメ・旅行
食事処「御幸町・つばき」で歌仲間の忘年会を開いた。
朝食を控えめにしてお腹が凄く空いていた為、先付けである「卵豆腐と地鶏の葱吉野」写真取っていません、食い気が先に立ってしまいました。



「旬魚のお造り」ぐじとまぐろやったかしら、新鮮ですごく甘くて美味しかった。
添えてあるきゅうりも種の部分が抜いてあってシャキッとした歯触りです。



「聖護院かぶらと鯛」柚子の香りがする鯛の美味しかったこと。
器も良いですね、都鳥の図柄でしょうか。
今賀茂川や嵐山の大堰川ではゆりかもめが乱舞しています。



「師走野菜の落花生クリーム掛け」



辛口のお酒を頂きました、後口は甘いですね。とっくりが良いですねぇ。
一輪挿しに欲しいと思いました。「持って帰ったらアカンよ」キッチリ釘を刺されましたね。右は貝の箸置きです。これも可愛い。



「煮穴子と厚揚げのべっこうあん」
揚げたて厚揚げと水菜の上に柔らかい穴子が乗っていました、とろけそうです。



お釜で炊かれた蟹と貝柱のご飯残念ながらお腹一杯でお味見をしただけです。
香りよく出来たら持って帰りたい気分でした。



最後は生麩ぜんざいです。これもお味見だけ、あま~い。



Oさんの甥の方が店主です、シャッターを押す寸前にお弟子さんが顔を覗かせました。
下は本日の参加者です、じっくりと美味しいお料理を頂きたっぷりおしゃべりして楽しい忘年会でした。Oさんご馳走様でした。




つるし柿と串柿

2007-11-08 11:54:25 | グルメ・旅行
昨日頂いた渋柿の皮むき作業をイソイソと始めました。
途中医院へ行くついでにロープと竹串を買い帰宅後更に皮むき作業を再開しました。



全てむき終わると31個有りました。
嬉しいなぁ、大好きな柿を前に完成品を思い描きながらロープを掛けていきます。
好きな柿も手間を掛けて作ればなおいっそう美味しくなるはず・・・やね。



枝がT字になっているのはつるし柿にI字のみは串柿に整え物干し場の雨が掛からない箇所に吊しました。
早く甘くなぁ~れ。



神戸港は晴天

2007-10-12 10:33:44 | グルメ・旅行
神戸へバスツアーの旅を楽しんできました。
先の震災で手痛い打撃を受け壊滅に近い有様であった神戸は美しく再生していました。
震災前はちょくちょく神戸に出掛けファッションストリートやグルメを楽しんでいましたがその後は行く機会を逸していた。
公園の一角に壊れたメリケンは波止場の一部が保存されていてその凄さを残しています。
今は何事もなかったように町全体が輝いて見えましたねぇ、逞しいなぁ。



神戸マリンタワーです美しくスマートな佇まいを見せています。
以前展望台?まで登った事があります(もちろんエレベーターでですが)



カワサキワールドでオートバイに乗っても良いと聞いて乗らなきゃ、と足の短いのも忘れてよじ登った(大きくてホントによじ登りました)
良いなぁ、座り心地満点ですよ。
元職場仲間と6人で参加しましたが初秋の神戸最高

見~つけた。ラッキーやっ。

2007-09-29 19:01:38 | グルメ・旅行
いつもの土曜日と一緒で太極拳教室に出掛けた。が、フロントのドアを開けたとき気づいた。
今日は休みでないかい
“今日は休みどっせ”ジムのおじさんも目をまん丸くして言った。
此処まで出てきたのやしすごすご帰るのも嫌やし、そうだ映画でも見に行こう。
「しあわせ・レシピ」ニューヨークのレストランの人気女性料理長とオーナーが独断で雇った男性シェフが反目しながらやがて・・・・・
面白かったです。妹の子を演じた子役もよかった。



大丸まで帰って夕食の買い物をしていると「見つけました」唐辛子の葉です。
一抱えも有りそうな大きな束で525円です。返りちりめんとと森嘉の飛竜頭も買いました。
イソイソと帰って葉っぱの掃除に取りかかります。
これが大変なんやね、暇そうな亭主殿にも当然手伝って貰いました。
葉っぱをいっぱい残しているから結局二度手間でしたが
写っている手は亭主殿の手です。



掃除葉っぱ取り外し終了ボールとざるに2杯になりました、結構ありますね。
本日のメニュー 
小松菜と飛竜頭のたいたん 唐辛子葉っぱと返りちりめんあっさり炊き
キャベツのお浸しですが、彩り悪いですね。トマトでも添えればよかったかなぁ。
でも凄くヘルシーメニューになりました。
彩りは悪いですが味は保証付きです。 と思います。ねぇ。



誰も居ない観月会

2007-09-24 22:03:35 | グルメ・旅行
夕方から雨になり楽しみにしていた神泉苑の観月会はどうなるのかと思いながら出掛けた。
その内に雨も止むかと思ったが一向に止む気配がない。
総勢6名とやはり例年に比べて少ない集まりながら神泉苑に着くと閑散としている。
善女龍王社拝殿前にはアヒルさんしかいませんでした。



予定を変更して早めに弥生会館に行き食事会となりました。
湯豆腐・海老、野菜の天麩羅・鯛、イカ刺身・ごま豆腐・茶碗蒸など並んでいます。



美味しいご馳走は大勢で頂くとより美味しく楽しく頂けます。
その上アルコールが加わればより美味しいのにアルコールの苦手な人の多いのはどうしてかなぁ。勿体ないなぁ。お酒好きの私は不思議に思うのです。
食事が終わっても雨は止むことは有りませんでした。
明日は芋名月です、明日に期待しましょう。


昔の仲間とランチ

2007-09-17 19:50:32 | グルメ・旅行
高島屋の企画で開催されている四条烏丸・美濃吉での食事会に予約を取り女性3人が集まりました。
その1人は大きな病気が見つかり最近退院し療養生活をしている元職場の仲間も元気に参加してくれました。

その当時と変わらない姿を見てホッとし密かに胸をなで下ろしました。
幸い予約を入れていたのは掘りごたつ式テーブルで足のしびれを気にすることもなく運ばれるお料理に舌鼓を打ち昔話、近況など話の尽きることはありませんでした。
多くを語らなくても分かり合える友人って良いですね、1年、2年、と合わなくても付き合いは途切れることなく昨日会ったばかりのような感覚なんです。
料理が目的ではないおしゃべりが目的の会やから「何が出たんだろう」
あれ、覚えてないわ。最後はお抹茶でしめました。
次行こうと話し足りないまま喫茶店に席を移しおしゃべりは止まりません。
名残惜しく分かれがたく思いながら解散しましたが楽しい4時間でした。

料理は合作

2007-09-16 11:15:18 | グルメ・旅行
日差しぶりに亭主殿が天麩羅を揚げてくれました。
その他は私がササッと作りました。

ピーマンとちりめんじゃこの煮物
モロヘイヤかつおかけ
サラダ(ウインナ・馬鈴薯・胡瓜・玉子)刻みキャベツ
出来たとき海老天麩羅も出来上がりました。
何と20尾です。 誰が喰うねん、基、誰が食べはりまんねん。



以前天麩羅揚げて貰ったのはいつのことやったかなぁ。あのときも大きなお皿に一杯揚げてあって3日ぐらい続けて食べた記憶がある。
何で大量に買ってくるのか(それがわからんのです)

ナイショやけど私1人でする方がいいんやけどね、テマ掛かってしょうがないし台所は汚くなるし、そこをグッと我慢してやる気のあるときは精々手伝って貰う事にしています。
市場で直接購入やから新鮮で凄く美味しかった。
衣を調合した私の腕がものを言ってるよ、うん。