goo blog サービス終了のお知らせ 

千鶴おばさんのダイエット&日々の徒然日記 (過去の太極拳)

メタボ検診で黄信号「痩せなさい」先生より命令が出ました
幾多のダイエット繰り返してもままならないこの体何とかしなきゃ

週一ランチの会 イル・ピアーノ

2011-04-19 18:50:23 | グルメ・旅行
少し気温が下がってバス停で激しい雨に会いました。
今日のランチ会は寺町丸太町で待ち合わせです、着いた頃雨は止んでいました。
少し歩いて玄定先生の店の近くに最近開店したイタリアンの店「イル・ピアーノ」です。

外観は付近の店にとけ込み看板はすごく小さいのがさり気なく置いてあるのみです。
全て古色に設えてある町屋造りでした。



サラダはサニーレタス、トマト、ポークハム、ブロッコリー、胡瓜など



ハムとほうれん草のリゾット 半分残しました、お気に召しませんでしたかと尋ねられて恐縮しました。
この他パン2切れ 少し味見 
デザート、これが又多くてケーキ、アイスクリームは却下果物のみ頂きました。
飲物は紅茶をストレートで。



食後御所を散策、染井吉野は葉のみになっていますがまだまだ桜はありました。
桜吹雪の中ゆっくり散策は続きます。



この桜は付近に桜餅の香りを漂わせていました。
葉っぱを塩漬けにすると美味しい桜餅を作ることが出来るでしょう。



同じ桜でもこちらは匂いがありませんが美しさでは負けていないようです。



美味しい匂いの桜を大写ししてみました。
清々しい空気がいっぱいの御所を小回りしただけですが自宅で歩数を見ると7500歩となっていました。

早くもあしあらい

2011-04-12 18:55:06 | グルメ・旅行
辞書で引いてみました、「あしあらい 催事の後の慰労宴 」
京都言葉でしょうか私達は日常言葉として使っていますがあまり使わない人もあるようです。
先週仲間と四国旅行に行きましたが「あしあらいしよか」誰かの口より出ました。

当初岡崎にある手桶弁当で有名な「六盛」にしようかと決めていましたが、
予約を入れると満員らしい、桜の時期やから無理もないかも知れない。

そこで太極拳仲間のつっさんが最近行って美味しかったとブログで書いていた
創作和食レストラン・伽芽論(キャメロン)へ行きました。
明治時代の町屋を改造した素敵な外観で二階まで吹き抜けにした素敵なレストランで
披露宴などにも使われるようです。




名刺型パンフレットですが時代劇仕立てです・・・良いですねぇ。



先付け 鴨 エンドウ豆 あれ、なんだっけ?



本日のスープ 馬鈴薯かなぁ、濃厚で美味しかった。



完熟フルーツトマトのサプライズサラダ バルサミコヨーグルトを添えて



別注文の刺身盛り合わせ



穴子と蓮根・一寸豆の感激の出会い 山葵菜の絶妙な餡で




やわらかいスペアリブ 半分食べた



ご飯お腹一杯で食べられなかった、2口ぐらい味見




デザート アイスクリームだけ、それにしても多い



店内です、吹き抜けの所為か、かなり広く感じる。



庭に見える蔵、中にも客席があるもよう。
ゆっくり出来ました、料理も美味しかったし雰囲気も良い。
又来てみたい店となりそうです。

金比羅詣り珍道中・2日目

2011-04-09 18:04:45 | グルメ・旅行

昨夜ワインをたっぷり頂いた所為でしょうか、カラオケで騒いだ所為でしょうか、

お布団に横になった途端寐てしまったようです。

朝食の前に花のお風呂に浸かり昨日の階段登りの疲れをもみほぐした・・・(登ってないよ)

綺麗なホテルで部屋も大きくお風呂も素敵、従業員の応対も二重丸な紅梅亭を出るときひとつ目のアクシデントです。

荷物を次のホテルに送って貰おうとお願いすると「今日は着きません」 えっ!!

「そんなアホな」・・・うろたえました。

事前に問い合わせたとき送れますよと言っていましたので安心していたのに。

まさか明日着なんて思いもしないことでした。

致し方なくゴロゴロ引きずって歩くはめになってしまいましたよ(-_-;)

タクシーJRを乗り継ぎ、松山でお寿司の昼を済ませ、坊ちゃん電車で道後温泉へ

かの有名な道後温泉本館の内部を見学し天皇陛下が入られたお風呂や玉座のある着替えの間を見ましたが天皇陛下も立ったまま入られるんだそうです。

夏目漱石ゆかりのぼっちゃん部屋は2階角部屋です。

奥道後まではタクシーを利用2日目の宿はホテル奥道後です。

この宿はレジャーランドのような感じで日帰り客も沢山来ていてお風呂は大盛況でした。

26のお風呂があると期待していましたが何と小さなお風呂がドームの中に点在しています

3人入れば満員札止め状態です(-_-;)

少し大きい露天風呂に避難しました、やっとお風呂らしい雰囲気です。

館内はすごく広く迷子になりそうです、最初は連なって歩きました。

お風呂の遠いこと・・・

部屋のトイレが狭く段差がスゴイ50㎝ぐらいあったかなぁ、短足にはきついよ。

夜中寝ぼけていたらどうすんねん(>_<)

昨夜と比較してしまいましたが窓から見える山には桜がいっぱい咲いています。

絵に書いたような長閑な春の山に癒されました、かすんだ桜もすごく綺麗なものですね。

夜は温和しく早めに休みました。


金比羅詣り珍道中

2011-04-08 19:42:59 | グルメ・旅行

雲1つ無い青空の下、週一ランチの会恒例の旅行会が5日京都駅に集まり新幹線で出発した。

チケットを何度も取りだしどれを使うのか順番に重ねておかないと3日分乗り換えなどもあり間違えてしまいそうです。

緩やかな渦を見ながら瀬戸大橋を渡り琴平へホテルに荷物を預けて早速出かけます。

タクシーでこんぴら歌舞伎の金丸座へところが春の歌舞伎の準備に入り見学は出来なかった。

参道に戻りホテルお勧めのうどん茶屋てんてこ舞で醤油うどんを注文し温泉玉子100円のみで食べられた、うどん券はホテルから提供されている。

スッゴク、スッゴク美味しい、シンプルなのに美味しい絶品です。

経った100円の昼食に大満足していざ金比羅さんの石段に挑戦っと言いたいところですが大門までタクシーで行き(タクシーを降りてから急勾配の石段があり騙された感有り大汗かいた)

大門を少し入ったところで私とOさんは桜を眺めながら石段に座ってお喋りをしていました。

後の二人に東北大地震早期復興をお祈りしてきてや、伝言を忘れず托しました。

本日の宿泊は華の湯紅梅亭、素晴らしかったですねぇ。

名のごとく温泉にバラの花が沢山浮かべてあり、翌朝はシンビジュウムに変わっていました。

部屋も広くモダンな作りで料理も満足しました。

何とサプライズもあり誕生月の私にワインが用意されていて淡いロゼで乾杯しました。

食後はお決まりのカラオケで楽しみ1日の疲れを再度お風呂で洗い流し即就寝1分も経たない間に寐てしまったようです。


週一ランチの会番外編

2011-03-31 18:04:14 | グルメ・旅行

神泉苑のお隣小さな公園に咲いている桜です2分咲きぐらいでしょうか。

2週間空いてしまったので旅行の打ち合わせを兼ねて神泉苑平八に集まりました。

料理が運ばれてくるまでは旅行の打ち合わせでしたが料理を目の前にすると食い気に走りっ放しでした。

私のチョイスしたのははうなぎ麦とろ丼で塩昆布、玉子などとろろに混ぜてすりこぎですった後麦ご飯の上に乗せます。

お隣さんはマグロ麦とろ丼を選びました。

食べた人の感想そっちのほうが美味しそうや(-_-;)

私が食べられなかったうなぎをつまんでやっぱり美味しいわ。

美しい庭を愛でながら美味しく頂きました。

次合うときはもう京都駅やで~

 


週一ランチの会・わらい

2011-03-16 09:45:21 | グルメ・旅行

今回のランチの会はお好み焼き「わらい」に行きました。

大丸錦口で待ち合わせ目的の「わらい」は斜め前です。

 ここの名物は店名そのまま、わらい焼きです。

ふわふわで従来のお好み焼きではない美味しさがあります。

     

左からこんちくしょう・ネギ焼き・焼きそばです。

こんちくしょうって変わったネーミングですがコンニャクとちくわと生姜入りの頭文字です。

お醤油をかけていただきます。

食べながら話題は地震のこと旅行のことなど、

こんな時旅行に行ってええんやろか、何か後ろめたいね。

でも自粛ばっかりしてんと関西が元気に経済を盛り上げないとなんて、

分かったような分からないような結論に達し食後チケット受け取りに窓口へ、

いっぱい切符を貰って疑問点は忘れず質問してそれぞれが自分の切符は持つことにしました。

乗り換えやらバスの乗り継ぎやら個人旅行は大変ですがこれも醍醐味と思います。

もう半月先に迫りました。

 


週一ランチの会

2011-03-08 19:02:31 | グルメ・旅行

今回は京都ホテルオークラで待ち合わせ木屋町御池下るに有る「匠庵」へ行った。

路地の奥にある玄関の写真を撮っていると格子戸が開き迎えてくれた。

 

 二階の個室を予約していたので案内していただきふかふかの座布団に落ち着いた。

今回予約しておいたランチは一番安い算段弁当1500円のもの。

 小振りながらぎっしり詰め込まれた2つの料理の数々とちらし寿司でした。

4月に行く四国旅行の話しから政治の話しまで幅広く話しは尽きない。

場所を移して今度はロイヤルホテルのテールームで話題の続きが始まった。

ガラス張りから見えるる歩道に雨粒が見えていたが解散時には止んでいた。


ランチの会・ラバラカ

2011-02-25 10:43:16 | グルメ・旅行

火曜日の書き込みを忘れてました。

今回は高島屋で待ち合わせラバラカへ。

一番奥の席に予約席のプレートが用意されていた。

それぞれ別のものを注文してみんなで分け合って食べることにした。

4月に予定している四国旅行の話し合いでさてどこへ行くか話し合った。

  画像

写っていないが刺身モロッコ風ドレッシング掛け(なんて言うのか忘れた)凄く美味しいです。

折角美味しいものを食べながら気持ちが旅行の方に流れてしまっていました。

結局なれた人に組んで貰ったほうがラチがあくのではとJTBの窓口へ。

纏まらないモヤモヤは手慣れた作業で形になってきた。

取り敢えず手付け金だけ払ってJTBを出て解散した。

旅行代金が安くなるJRジパングの入会手続きは翌日京都駅にて済まそうと出掛けたが

受付はしておらず郵送のみと掛かりの方の説明を聞き持ち帰って夜投函した。

2週間から3週間掛かるらしい、今は待つのみ・・・

 


ランチの会・熊魚庵(ゆうぎょあん)

2011-02-15 20:43:18 | グルメ・旅行
御所近くにあるホテルハーベスト地階にあるたん熊直営店、熊魚庵にいった。
当初蕎麦を食べに行こうと約束していたがその店は盛りそばのみなので急遽変更した。

以前来たときは昼でも3000円以上していたが何と1000円のメニューがあった。
いいやん、安いやん、と早速地下の店へ入っていった。

取り敢えず1000円の昼膳とお刺身を注文した。
お豆腐・おから・卵豆腐・ひじき・きんぴらなどヘルシーな献立で味はさすがです。
たん熊の板前さんが吟味された品の数々でした。

刺身は鯛にしました、新鮮でプリプリして美味しかったですね。
年配向きの昼ご飯としては胃にも優しい上級品でした。



折角デジカメで写そうとしましたが充電切れこの頃消耗が激しいです。
そこで携帯で撮ってみることにしました。
扱ったことが有りませんでしたので散々な出来映えですね。
ピンぼけの上お刺身は写っていません。

お腹一杯の4人は食後の運動にカラオケに行こうと話が纏まり幸い直ぐ来たバスに乗った。
三条のカラオケ舘で選曲に戸惑いドリンク注文にあたふたしながら2.3曲ずつ歌う
360円で飲み放題、出てきたドリンクは何と小さな容器に味は薄いこと・・・
緑茶など粉茶にお湯を足したもの、何ともお粗末の極みだった。
好きなことを喋り大笑いしてスッキリ気分で飲物は2の次3の次やから、まぁいいか
今日も爽やかに解散することが出来ました、又来週


マダム紅蘭でランチ会

2011-02-09 10:33:48 | グルメ・旅行
 

今回のランチは中華料理で丸太町通寺町角にあるマダム・紅蘭です。
町屋の狭い急階段(我が家よりスゴイ)を上がって二階に客席がありました。
出された料理は蒲焼き?と見紛う容器に美しく盛られた中華弁当でした。
玉子スープを付けて海老の天麩羅鶏肉の炒めて餡を掛けたもの焼売、トマトなど美しく盛りつけてあります。

お味も薄味ながらしっかり調理されており美味しかったです。
お値段も手頃な1260円で生ビールで乾杯しました。
別にお昼のミニ懐石2600円があります。



食後、隣接している御所の散策をしました。
梅には少し早く訪れる観光客は無く凛とした静けさの中私達の靴音のみ、
2週間もすれば梅の咲きそろうでしょう。
そんな中で早咲きの紅梅、白梅を見つけました。



御苑内をかなり散策した後デザートの美味しい店を目指して御所から、
間之町二条~麩屋町までかなり歩いて適当な腹ごなしを済ませ狭~い路地の奥に店はありました。
「パティスリー サロン・ド・テ エム・エス・アッシュ」・・・長い
路地と同じほど長い名前のケーキ屋さんです。
路地には石を組み合わせて花柄が浮かぶ遊び心が施されていました。

 

マンゴウケーキが美味しいというOさんのお気に入りは2コしか無く、
リンゴをあしらったケーキと町名から取ったと思われる麩入りケーキを、
注文し味見だけ後は紅茶を頂きました。



      



美味しそうに食べる友人、ただ見ている自分、人それぞれですよね。
この雰囲気は凄く好きですとりとめのない話ししか出ませんが癒される雰囲気ですね。

本日の徒歩数は8770歩でした。