goo blog サービス終了のお知らせ 

tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

万博も開幕し、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

スペイン文化と音楽の夕べ、12月13日(木)18:30スタート!(2012Topic)

2012年11月28日 | お知らせ
昨日、当ブログで観光地奈良の勝ち残り戦略(64)として、来日するスペイン人の3人に1人、フランス人の5人に1人が奈良県を訪問しているという話を紹介した。この話を転載したFacebookの記事に、約100人の人が「いいね!」を押してくださった。いつもは50人止まりだから、倍の人が興味を持って下さったことになり、これは驚きであった。

で、今日は引き続き「スペイン」ネタである。奈良市とスペイン・トレド市の姉妹都市提携40周年記念事業として「スペイン文化と音楽の夕べ」が開催される(参加費は500円。事前申込要)。これは「スペイン・トレドウィーク」という一連のイベントの一環である。奈良佐保短期大学のHPによると

奈良市とスペインのトレド市が姉妹都市提携を行なってから今年で40周年となります。これを記念して、「スペイン・トレドウィーク」が行なわれます。

12月13日(木)には、奈良市と記念事業実行委員会主催で、「スペイン文化と音楽の夕べ」として奈良女子大学記念館講堂において、講演と演奏会を行ないます。

「スペイン文化と音楽の夕べ」

12月13日(木) 18:30~20:00(開場は18:00)
奈良女子大学記念館講堂(国の重要文化財)
資料代500円 定員200名(事前申込が必要です)

第Ⅰ部 講演「博物館都市トレド」
講師:ホセ・アルバレス

第Ⅱ部 スペインの調べ(百年ピアノで聴く)
松永栄子(ソプラノ)・浜川潮(ピアノ)・大藪真紀子(ピアノ)・納庄麻里子(ヴァイオリン)・水野直美(キーボード・編曲)

【お申し込み方法】
FAX・ハガキ・電子メールで 必要事項(住所・氏名・電話番号)を明記して
下記【問い合わせ先】に、11月30日までに お申し込みください。(ハガキは当日消印有効)
申込は先着順とし、申込期間内であっても、定員(200名)になり次第、申込を締め切ります。

【お問い合わせ先】
奈良・トレド姉妹都市提携40周年記念事業実行委員会
事務窓口(奈良佐保短期大学サテライトキャンパス内)
〒630-8236 奈良市下三条町2-1 なら青丹彩3F
TEL: 0742-93-9674 FAX: 0742-93-9671
E-mail: office_toledonara40@yahoo.co.jp


全体イベントである「スペイン・トレドウィーク」については、奈良市のHPに《スペインの古都トレド市と奈良市は1972年に姉妹都市提携しました。今年は姉妹都市提携40周年を記念し、スペイン・トレドウィークを奈良市で開催します。トレドに関する絵画・写真の展示、講演やコンサート、スペイン料理教室など文化や歴史、食を楽しむことのできる内容がもりだくさんです。スペイン絵画の巨匠エル・グレコがその情景に魅せられ、半生を過ごした古都トレド、姉妹都市である古都・奈良で学び・知り・感じてみませんか?》とあり、さまざまなイベントが開催される。詳しくは、こちらをご覧いただきたい。



中之島(大阪市北区)の国立国際美術館でも、エル・グレコ展が開催中である。エル・グレコはスペインを代表する絵画の巨匠で、トレドの情景に魅せられ、トレド市で半生を過ごした人である。

奈良市とスペインのトレド市が姉妹都市提携を結んでいることはあまり知られていないが、この機会にスペインの文化を知り、奈良に来られるスペイン人観光客を温かくもてなしたいものである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする