![]() | 邪馬台国―唐古・鍵遺跡から箸墓古墳へ |
水野正好・白石太一郎・西川寿勝 共著 | |
磯城郡田原本町の「弥生の里ホール」(田原本青垣生涯学習センター)では、定期的に「弥生の里文化講座」を開催している。11月25日(日)には、以下の講演とシンポジウムが行われる。申し込みは不要(定員500人)で、受講料は500円である。
11月25日(日) 要約筆記付/中途失聴・難聴者受講可能
■10:00~
奈良大学 名誉教授 水野 正好 氏
倭国女王卑弥呼と崇神天皇~古墳誕生への道~
■11:00~
天理大学 文学部教授 桑原 久男 氏
その時、大和に何が起こったか?
■13:00~
奈良県文化・教育課調整員 小池 香津江 氏
卑弥呼の器を探る
■14:15~
シンポジウム
大和に「古墳」はこのようにして生まれた

弥生の里ホールは唐古・鍵遺跡の南、近鉄田原本駅・西田原本駅から徒歩20分である(アクセスマップは、こちら)。中身の濃い1日である。ぜひ、ご参加いただきたい。