tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

鶴瓶の家族に乾杯に九度山町が登場(後編)、月曜夜8時から!(2016 Topic)

2016年01月24日 | 九度山町
先日(1/18)、NHK総合テレビ「鶴瓶の家族に乾杯」で「木村佳乃 和歌山県九度山町(くどやまちょう)ぶっつけ本番旅」(前編)が放送されることをお知らせした。いよいよ明日(1/25)は「後編」が放送される(午後8時00分~43分)。なお「前編」を見逃された方には同日(午後2時05分~2時50分)、再放送があるので、ぜひご覧いただきたい。
※写真はいずれも、番組のホームページから拝借した

前編では「高田金物店」が登場していて、ビックリ仰天した。ここはウチの親戚なのだ。美人の奥さんはずいぶんおトシを召していたが、やはり美人のおばあちゃんだった。イケメンのご主人とはお見合い結婚だったことも、初めて知った。このお店の前を川(丹生川=紀の川の支流)が流れていて、夏はよくここで泳いだ。


前編に登場された「九和楽」のご主人と奥さん

柿の葉ずしの「九和楽」(くわらく=苦は楽)のご主人(岡さん)と奥さんも登場していた。ここの柿の葉ずしは、とても美味しい。店頭販売は鯖のみだが、予約すれば鮭や椎茸(甘辛く煮たもの)も食べられる。椎茸は珍しいので、ぜひ予約してお召し上がりいただきたい。このお店は「真田庵」(真田父子が蟄居していた場所で、昌幸の墓もある)にも近い。真田庵の隣がそば処「幸村庵」で、私の小中学校の同級生が店長を務めている。信州・上田のそば粉を使っている。「後編」の予告が番組のHPに出ていた。

木村佳乃が和歌山県九度山町でぶっつけ本番旅を繰り広げる後編。木村は、静かに話しこむ2人の女性を発見。そこから不思議なガールズトークになってしまう。一方鶴瓶は、高野山を拝もうと山道を登っていると笑顔いっぱいの2人の女性に出会うことに。さらに道をすすめると、○○に出会えることになり幸せに包まれる。木村は柿畑を歩いていると男性に声を掛けられる。その後、あっという間にその人のお宅に伺う展開になるが…。

高野山をめざす鶴瓶は、女人高野「慈尊院」に立ち寄ったのだろうか、木村佳乃が立ち寄ったお家とは? これは期待が高まる。皆さん、ぜひ「鶴瓶の家族に乾杯」をご覧くださ~い!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴瓶の家族に乾杯に 九度山町が登場(前編)、今夜8時から!(2016 Topic)

2016年01月18日 | 九度山町
NHK総合テレビの人気番組「鶴瓶の家族に乾杯」、今夜(1/18 午後8時00分~43分)は「木村佳乃 和歌山県九度山町(くどやまちょう)ぶっつけ本番旅」(前編)!NHKのHPには、
※トップ写真はNHKのホームページから拝借。ここは「九和楽(くわらく=柿の葉寿司のお店)」だろう

大河ドラマ「真田丸」に出演する木村佳乃が、ゆかりの地・和歌山県九度山町でぶっつけ本番旅を繰り広げる。駅で待ち合わせた木村と鶴瓶。まず、気になったのが、看板に書かれた「抜け穴」。それを探し町を歩いているとすてきなご夫婦や家族に次々と出会うことに。一人旅になった木村は、柿の葉すしのお店を訪ねてみると、店主から思わぬ一言が…。一方、鶴瓶は、柿畑が気にかかりその土地に向かう。そこで気になったのが…。

九度山といえぱ「日本一」といわれる富有柿(ふゆうがき=甘柿)の産地。この番組の収録は3ヵ月前だそうだから、ちょうど柿のピークシーズン。柿がふんだんに登場することだろう。

また「抜け穴」とは、「真田古墳」のこと。九度山町のHPによると《真田庵(さなだあん)から東へ170mほどの所にあり、「この穴の向こうは大坂城に続いていて、かつて真田幸村はこの抜け穴を使って戦場へ出向いた。」という伝説が残っています。実際は、古墳時代後期(4世紀頃)の古墳でしたが、真田の伝説が残る場所として、真田古墳と名付けられました》というものだ。

鶴瓶と木村佳乃は、真田丸ブームに湧く九度山町のどの辺りを訪ねるのか、興味津々である。皆さん、今夜はぜひ「鶴瓶の家族に乾杯」をご覧ください!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ明日(10/30)、九度山町で講演会!「真田幸村が生きた時代」(2015 Topic)

2015年10月29日 | 九度山町
来年(2016年)のNHK大河ドラマは「真田丸」、主演は半沢直樹こと堺雅人。これにちなんだ講演会が明日開かれる。「戦国武将 真田幸村が生きた時代~真田三代 幸綱・昌幸・信繁(幸村)の史実に迫る」が、10/30(金)19:00~20:30 九度山町ふるさとセンター5階ホールで開催されるのだ。講師は戦国史がご専門の平山優(ひらやま・ゆう 山梨県立中央高校教諭)さん。聴講は無料で要申込。主催は九度山町商工会(和歌山県伊都郡)だ。概要は、
※トップ写真は「真田丸」の出演者発表会、Girls Channelから拝借

●日時 平成27年10月30日(金)午後7時~午後8時30分
●場所 九度山町ふるさとセンター5階ホール(九度山町役場隣)
■主催 九度山町商工会
【お問合せ・申込先】九度山町商工会TEL 0736-54-4268 FAX 0736-54-4278
(月曜日~金曜日の午前8時30分~午後5時15分)

現時点では、まだ残席があるとのこと。皆さん、ぜひお電話でお申し込みください!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真田まつり&人形めぐりは、5月5日(火)まで!(2015Topic)

2015年05月04日 | 九度山町
戦前から続く九度山町(和歌山県伊都郡)の「真田(さなだ)まつり」、今年も5月4日と5日に開催されます。町の公式HPによりますと、

平成27年5月4日(祝・月曜日)午前10時から午後4時
平成27年5月5日(祝・火曜日)午前10時から午後3時

戦前からのおまつりで、5月7日の真田幸村の命日に開催されていたそうです。戦争で途絶えたものの、昭和28年に復興し、5月5日がこどもの日で休日になることから、昭和32年よりこの日に開催されることとなりました。いつ頃から開催されていたかは不明で、最も古い新聞の記事には大正11年3月25日に行列を行ったことが記載されています。また、「九度山小学校沿革史」には昭和11年5月5日に「全校児童の武者行列を行う」と記されています。

真田まつりは、戦国の波乱に満ちた時代を生きた真田昌幸・幸村父子を偲んで古くから開催されるお祭です。現在は、2日間開催され真田の市や武者行列などが行われ九度山町の最も大きい祭の1つとなっています。

お祭りのポスターは、こちら(PDF)からダウンロードできる。祭りに合わせて、町家の人形めぐりも開催中だ。

NHKの大河ドラマ「真田丸」の放送が決定、また今年は高野山の開創1200年で、例年以上の見物客が訪れることでしょう。駐車場がありませんの、お出かけは、ぜひ公共交通機関(最寄り駅は南海高野線・九度山駅)をご利用ください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK大河ドラマ(2016年)、真田幸村の「真田丸」に決定!

2014年05月22日 | 九度山町
九度山町(和歌山県伊都郡)の悲願がかなった! 2016年、NHK大河ドラマは、真田幸村が主人公の「真田丸」に決定した。おめでとうございます! 九度山町役場のHPには、
※写真はすべて5/5の真田祭りの様子。トップ写真はウチの分家の長男。甲冑は彼の手作りだ

NHKは2016年の大河ドラマの主人公を真田幸村に決定したと発表しました。平成22年より長野県上田市・本町をはじめ全国の真田氏ゆかりの地において地道に署名活動を行ってきた努力が実を結んだ結果となりました。これまで大河ドラマ実現に向けた署名活動にご賛同・ご協力を賜りました皆様方に心よりお礼申しあげますとともに、今後は、真田氏ゆかりの各地が協力して地域振興を進めて参ります。


高野山大学の学僧の托鉢



信州・上田市は、PR担当課も設置するそうだ。信濃毎日新聞(5/18付)《大河ドラマ「真田丸」決定 上田市をPRへ担当課設置 》によると、




出陣式(真田出陣太鼓)の様子

2016年のNHK大河ドラマが上田市ゆかりの戦国武将・真田幸村の生涯を描く「真田丸(さなだまる)」に決まったことを受け、市民有志でつくる「NHK大河ドラマ『日本一(ひのもといち)の兵(つわもの)真田幸村公』放映の実現を願う会」と市、上田商工会議所は17日、市内で共同記者会見を開き喜びを語った。母袋創一市長は、ドラマ放映に向けてPR活動などを担う「シティプロモーション」の担当課を設置する考えを示した。


真田昌幸(幸村の父)役は、信州・上田市真田地域自治センター長の高橋義幸氏

会見には願う会の役員5人が陣羽織姿で臨んだ。同会会長の宮下茂・上田商工会議所会頭は「こんなにうれしいことはない」と笑みを浮かべ、「産業界はドラマによる経済効果を期待している。観光客の受け入れ態勢づくりを進めないといけない」と述べた。母袋市長は「時間は限られている。新たな商品開発やおもてなしの心の醸成を市民にも投げ掛け、このチャンスを生かしたい」と強調。地域への経済効果を高めるため、担当課を設けるなど受け入れ態勢を整備し、PR活動を強めるとした。


幸村役は、OSK日本歌劇団の桜花昇ぼる

また、駐車場整備や、同市天神で10月開館する市交流・文化施設「サントミューゼ」を使った展示会、中心市街地の空き店舗などを使った交流スペースの開設を検討すると説明。サントミューゼ開館に伴い閉館する市民会館の解体時期などについても「早急に検討する」とした。



大河ドラマで幸村役を演じるのは、「半沢直樹」で評判になった堺雅人だと噂されているが、まだ正式発表はない。タイミング良く6月1日には、期間限定の「真田幸村公資料館」もオープンするそうだ。Sponichi Annexの「真田幸村公資料館6・1開館 大坂の陣400年を前に」によると、





豊臣家と徳川家が争った「大坂の陣」(1614年、15年)から400年となるのを前に、鉄砲研究家の沢田平さん(79)が20日、豊臣方の名将・真田幸村ゆかりの鉄砲を展示する資料館を6月1日に大阪市東成区にオープンすると発表した。「真田幸村公資料館」で、展示の中心は、幸村が大坂夏の陣の際、徳川家康の本陣に奇襲を仕掛け、実際に使ったとされる「宿許筒」という小型の火縄銃。沢田さんによると、家康を追い詰めて馬上から狙撃する直前に誤って落とし、戦利品として徳川方に渡ったものと伝えられている。


ゆっきー(真田幸助)も、大活躍!

ほかに徳川方が城攻めに使い、射程が約3キロあったとされる大型の鉄砲や、幸村のアイデアから作られた手裏剣など、ゆかりある品約300点が展示される。沢田さんは「400年という歴史的節目に合わせて、幸村公への関心を高めてほしい」と話している。資料館は2年程度の期間限定で開館する。完全予約制で入館希望者は当日までに連絡が必要。来館者に沢田さん自身が解説し、資料代として1人500円かかる。

上田市などの盛り上がりに比べ、九度山町はやや出遅れ感があるが、これからの2年間で挽回して、大いに「真田幸村」をPRしていただきたい。これからは私のところにも幸村や九度山に関する講演依頼が舞い込みそうだ。いちど、おさらいしておかなければ…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする