8月7日

夏雲です。

飛び乗ってみたいような雲です。

上越国境の山は曇っていました。
正面奥あたりが谷川岳です。

関越トンネルに入ります。

全長約11キロ・・・
山岳部を通過するトンネルとしては日本一長いトンネルです。

トンネルを抜けると群馬県です。

赤城高原SAに立ち寄ります。

榛名山に雲がかかっていました。

SAにはたくさんの人がいました。
夏休み中なら仕方ないです。

高崎JCTを通過します。

続いて藤岡JCTを通過します。

その先が渋滞との情報で東松山ICで降りることにしました。

東松山ICです。
ここから所沢まで一般道で約1時間です。
我が家について荷物を下ろし、やっと一息入れました。
*************************************************
付 録

今回、往復乗船した佐渡汽船「ときわ丸」です。
カーフェリーは2隻ありますが、今回は往復ともこの船でした。
総トン数 5380トン
全長 125m
最大幅 21.8m
最大旅客定員 1500人
車両積載能力 大型バス28台と乗用車8台、または乗用車168台

夏雲です。

飛び乗ってみたいような雲です。

上越国境の山は曇っていました。
正面奥あたりが谷川岳です。

関越トンネルに入ります。

全長約11キロ・・・
山岳部を通過するトンネルとしては日本一長いトンネルです。

トンネルを抜けると群馬県です。

赤城高原SAに立ち寄ります。

榛名山に雲がかかっていました。

SAにはたくさんの人がいました。
夏休み中なら仕方ないです。

高崎JCTを通過します。

続いて藤岡JCTを通過します。

その先が渋滞との情報で東松山ICで降りることにしました。

東松山ICです。
ここから所沢まで一般道で約1時間です。
我が家について荷物を下ろし、やっと一息入れました。
*************************************************
付 録

今回、往復乗船した佐渡汽船「ときわ丸」です。
カーフェリーは2隻ありますが、今回は往復ともこの船でした。
総トン数 5380トン
全長 125m
最大幅 21.8m
最大旅客定員 1500人
車両積載能力 大型バス28台と乗用車8台、または乗用車168台