9月7日

喜平橋の交差点・・・
ここは反対側に渡るのに最初直進して右折し、更に右折するという
3回信号をみて横断しました。

この狭いところを直進します。

ここにもセンニンソウが咲いていました。

クズの花です。
今年初めての出会いでした。

アキカラマツ・・・
たくさん咲いていました。

ツリガネニンジン・・・
かなり遅くまで咲いているようです。

オニドコロの花・・・
びっしりでした。

よく踏まれた緑道です。

季節外れのヤマブキの花・・・

クサギの花・・・
まだ咲きだしたばかりのようでした。
******************************************
◎付 録

奥穂高岳からみたジャンダルムです。
標高3163mの岩峰です。
正面奥に見えるのが西穂高岳です。

奥穂高岳から槍ヶ岳(一番奥)までのルートです。
正面に白く筋のように見えるのが登山道です。
北アルプスの中でも岩場の連続でなかなか厳しいルートです。

喜平橋の交差点・・・
ここは反対側に渡るのに最初直進して右折し、更に右折するという
3回信号をみて横断しました。

この狭いところを直進します。

ここにもセンニンソウが咲いていました。

クズの花です。
今年初めての出会いでした。

アキカラマツ・・・
たくさん咲いていました。

ツリガネニンジン・・・
かなり遅くまで咲いているようです。

オニドコロの花・・・
びっしりでした。

よく踏まれた緑道です。

季節外れのヤマブキの花・・・

クサギの花・・・
まだ咲きだしたばかりのようでした。
******************************************
◎付 録

奥穂高岳からみたジャンダルムです。
標高3163mの岩峰です。
正面奥に見えるのが西穂高岳です。

奥穂高岳から槍ヶ岳(一番奥)までのルートです。
正面に白く筋のように見えるのが登山道です。
北アルプスの中でも岩場の連続でなかなか厳しいルートです。