※3月18日、小石川植物園を訪ねてきました。
約4年半振りの訪問でした。

正面入り口です。
チケット販売機が自動になっていました。
以前は前のタバコ屋さんでチケットを買って入りました。
大人1名¥380が¥500になっていました。

入るとすぐ左に大きなソテツがあります。

そのうちの一つに実ができていました。
九州の宮崎神宮ではこれに顔を描いてお守りとして
売っていました。

ヒマラヤユキノシタがきれいに咲いていました。

ユキワリイチゲも残っていました。

サクラの古木です。
この日はまだ花が咲いていませんでした。

ウンナンオウバイです。

まだ咲き始めたばかりです。

バイモ・・・
別名:アミガサユリと呼んでいます。

イカリソウもやっと目覚めたばかりです。

クサイチゴがたくさん咲いていました。
赤い実は食べることができます。

突然、キアゲハが飛んできました。
よく見ると羽根が少し傷んでいます。
今年初めての出会いでした。
※キアゲハでなくキタテハでした。
BUNさん、ご指摘ありがとうございました。
約4年半振りの訪問でした。

正面入り口です。
チケット販売機が自動になっていました。
以前は前のタバコ屋さんでチケットを買って入りました。
大人1名¥380が¥500になっていました。

入るとすぐ左に大きなソテツがあります。

そのうちの一つに実ができていました。
九州の宮崎神宮ではこれに顔を描いてお守りとして
売っていました。

ヒマラヤユキノシタがきれいに咲いていました。

ユキワリイチゲも残っていました。

サクラの古木です。
この日はまだ花が咲いていませんでした。

ウンナンオウバイです。

まだ咲き始めたばかりです。

バイモ・・・
別名:アミガサユリと呼んでいます。

イカリソウもやっと目覚めたばかりです。

クサイチゴがたくさん咲いていました。
赤い実は食べることができます。

突然、キアゲハが飛んできました。
よく見ると羽根が少し傷んでいます。
今年初めての出会いでした。
※キアゲハでなくキタテハでした。
BUNさん、ご指摘ありがとうございました。