※2月28日、飯能のひな飾り展をみに行ってきました。

飯能駅北口からスタートしました。

駅前の通りです。
電柱がなくなってスッキリしています。

ここが商店街の入り口です。

最初に出会ったひな飾りです。


ここの奥さんがお嫁にきた時、着ていたという着物です。

吊るし雛もたくさんありました。

丸いお顔が印象的でした。

こんなひな飾りもありました。

これはかなり珍しいそうです。
昔は土でできたひな人形が多かったようです。

昭和20年代のひな飾り・・・


このお店だけでたくさんみることができました。
お店は手芸店のようでした。

飯能駅北口からスタートしました。

駅前の通りです。
電柱がなくなってスッキリしています。

ここが商店街の入り口です。

最初に出会ったひな飾りです。


ここの奥さんがお嫁にきた時、着ていたという着物です。

吊るし雛もたくさんありました。

丸いお顔が印象的でした。

こんなひな飾りもありました。

これはかなり珍しいそうです。
昔は土でできたひな人形が多かったようです。

昭和20年代のひな飾り・・・


このお店だけでたくさんみることができました。
お店は手芸店のようでした。