※2月28日、天覧山から多峯主山(とうのすやま)を
歩いてきました。

観音寺の入り口です。

フクジュソウが咲いていました。

葉っぱがかなり大きくなっています。

お寺です。

おひな様が飾ってありました。

切り絵がありました。
故郷ではお正月に神棚に飾りました。

墓地に六地蔵です。

広場からの天覧山です。
ここはサクラの名所になっています。

仁王門です。

こんな扁額がありました。

ここは能仁寺というお寺です。
立派な石灯籠が並んでいました。
歩いてきました。

観音寺の入り口です。

フクジュソウが咲いていました。

葉っぱがかなり大きくなっています。

お寺です。

おひな様が飾ってありました。

切り絵がありました。
故郷ではお正月に神棚に飾りました。

墓地に六地蔵です。

広場からの天覧山です。
ここはサクラの名所になっています。

仁王門です。

こんな扁額がありました。

ここは能仁寺というお寺です。
立派な石灯籠が並んでいました。