Kids COMMUNICATION FACTORY & TEAM-KCF

サークル活動からRCや趣味まで、アレコレお送りするブログですw

たまには料理ネタでもw

2010-11-19 00:40:56 | グルメ
※(横のメニューにある「カテゴリ」から選択すると観たい記事に絞れますので御利用下さい)


いやぁ~ネタがない訳じゃないんだけど、たまにはteruの作った料理でも載せようかなぁ~って思って
今回はブログでは初公開?の料理ネタでもw。


って作ってる途中で思い立ったんで、道中の写真はめちゃ少な目なんでご了承を^^;



今回の料理は~~~~


チキンのガーリックポパイソースソテー
です・・料理名はちょ~適当ってことでww


冷蔵庫をアサって、適当に見つけた野菜を付け合せ。
今回は、かぼちゃ、ほうれん草、赤パプリカ(なぜかあったw)、しめじ、カリフラワーを発見!
そして、これこそ余り物だった「鳥モモ肉」


まずは「フライパンに湯を沸かし」付け合せ用のほうれん草と、カリフラワーを茹でます。
そのフライパンの湯を捨てて、今度は油を引きます。
(画像なし)

そう!
フライパン1枚だけで料理します。

塩コショウを適当にして「鳥モモ肉」をソテーしていきます。
この時、皮側から焼き始めて途中でフライパンを傾けることで手前に溜まった油を、スプーンですくって
肉の表面にかけることで、熱した油が肉の両面から火を通してくれます。
フライパンの上でオーブンのように両面から火が通る、考えようによっては蒸し焼きになっていることも
あるので「ポワレ」と言っても問題ない焼き方かと思います。
まだ、肉から然程油が出てないんですが、コレでも肉に油をかけ始めているので、裏返してないのに肉の
表面が少し白くなってる(火が通ってる)のがお分かりになるかと思います。
肉が焼けてくるにつれ、皮側の余分な油が出てきます(肉汁はほとんど出ません)ので、それをガンガン
とスプーンですくってかけて行きます。
ちなみに、しっかりと皮目に焼き色がついてない状態で肉をひっくり返すと、肉汁が出てしまってNG。
皮側をしっかりカリッと火が通るまで焼いて、その上でひっくり返すのがコツです。
そのころには身側も油をかけていた事で表面が軽く火が通って、ひっくり返しても肉汁が出ないように
なっているはずです。(焼き上がりは肉はめちゃジューシーに出来上がります)





この時、ついでに付け合せの野菜もソテーしていきます。
シメジは、ある程度数本がつながった状態で焼いて、途中でヘラのようなもので押し焼きすることでバラ
バラになることなく、しっかり焼けます。





いきなり盛り付け開始ww
と言っても、この時点ではまだ肉はフライパンの上。
フライパンの上では、肉をひっくり返して身側を焼いてるときです^^ノ


ほうれん草は、そのまま切らずに茹でてお皿中央へ。
他の野菜類は、それを囲むように配置してます。
肉を焼く~っていうと、必然的に野菜不足になりがちですが、こうみると付け合せに大量の野菜を使って
いることがお分かりになるかと^^





カリッと焼き上げた鶏肉が登場!
ってコレで完成~って言っても良いのかもしれませんが、ここで止めたら「コレって焼いただけだろ!」と
言われそうなんで一工夫w。





先ほど肉を焼いていたフライパンをペーパーで拭き(洗いませんw)火にかけます。
ほうれん草を刻んで、にんにくと一緒に軽く炒めます。
本来なら、生クリームを~って言いたいところなんですが、残念ながら自宅の冷蔵庫には牛乳しか在庫が
なかったので、そこに牛乳を入れます。





塩とコショウをして軽く煮詰めればソースの完成です^^v



そして!!!!!!!


料理が出来上がり~~!!





ちょっとソースを煮詰める過程で、フライパンの汚れ(鳥の油分ね)が出てしまって濁った色になったので
自分的に減点ってことで・・☆☆
星2つ~ってことで^^;



ちなみに、鳥モモ肉ですが画像の量で1枚の1/3程度の量です。
ほうれん草は1人前で付け合せに1束、ソースに1束。
今回は「冷蔵庫の在り合わせ」なんでテキトーに作っちゃいましたが、また機会があれば料理もご紹介しま
すんでよろしくです^^


最新の画像もっと見る

コメントを投稿