Kids COMMUNICATION FACTORY & TEAM-KCF

サークル活動からRCや趣味まで、アレコレお送りするブログですw

ロードスターで1人旅「滋賀県 琵琶湖ドライブの旅!」 その4

2013-10-31 23:59:59 | 旅行
※(横のメニューにある「カテゴリ」から選択すると観たい記事に絞れますので御利用下さい)


さてさて今回も滋賀県の琵琶湖ドライブのレポです^^

前回は、近江牛を堪能するもコース料理が「肉」「肉」「肉」~という、ビックリするような構成でビックリ!

フナ寿司も食べて、お酒も進みガッツリと郷土の味を楽しんで♪

さてさて、そんな旅の翌日。

この日は何をしたんでしょう??




朝の起床はAM5時(笑)。

そう!朝風呂に行くためです^^

狙い通りの1番風呂GET!。次に来たお客さんは30分後ぐらいだったでしょうか?

少しお話をして、フナ寿司の話題で2人お風呂で盛り上がっちゃいました^^


 


ホテルの朝食を頂きます♪

火で温めるパターンの豆腐料理は珍しく「揚げ出し豆腐」でした!。また、焼き物には「あゆの干物」を炙って焼くと

いうコレまた珍しいものを食べました^^

お刺身から揚げ出し豆腐、サラダや煮物などなど、ガッツリな朝食でしたハイ♪

食後は別席に移動してのコーヒータイム!もちろん無料です^^




その後もノンビリとホテル内で温泉にはいったりと過ごし、9時過ぎにチェックアウト^^

いやぁ~お世話になりました。

その後は、長浜の駅前にあるこちらに行ってきました!


「長浜 鉄道スクエア」です!


 


こちら、長浜における鉄道の歴史などを展示する場所で、入場料は300円ナリ^^

昔の駅を復元した建物は、当時の雰囲気を味わうことが出来ます。

展示物は決して多くはないのですが、長浜に関することをメインに構成されていて逆に欲張ってないのが好印象♪

 

D51や機関車が展示されていて、運転席まで乗れちゃいます^^

ちょっとした鉄道模型のレイアウトなども置いてあって、何気に参考にさせて頂いたり(笑)。




さてさて、その後は長浜の観光を~と当初は計画していたのですが・・

実は「ハイドラ」(ハイタッチドライブ)という携帯アプリを使用していて、観光地や駅などのチェックポイントで

マークがゲットできたりするドライブアプリ。

また使用している人同士がすれ違うとハイタッチとなり、お互いコミニケーションが取れるなんていう「みんカラ」の

HPと連携しています。

このハイドラのチェックポイントに「琵琶湖一周」というバッチがあり、今回はせっかくロードスターで来たのだから

思い切ってやってみようか??なんて思い始めちゃったのです!

何を??

琵琶湖1周のドライブ旅を決行しますぅ~♪


さてさて、そんなドライブはどんな景色が待っているんでしょうか?!

そもそも今回の旅、まだまだteruらしい部分は1か所しか入っていませんねぇ(笑)。

そんな続きは~またまたつづく^^





月末の仕事の業務の為に、チョット今回は更新短めでスイマセン><;

次回で今回の滋賀県レポを完結できるように頑張りますハイ。

もう少しだけお付き合いくださいね^^



ロードスターで1人旅「滋賀県 琵琶湖ドライブの旅!」 その3

2013-10-30 19:39:12 | 旅行
※(横のメニューにある「カテゴリ」から選択すると観たい記事に絞れますので御利用下さい)


今日も週末に行った滋賀県の琵琶湖ドライブの旅のレポです^^

さて、前回は彦根から長浜へ、ホテルにチェックイン後は温泉を楽しんで♪

その後は、長浜城を見学して歴史文化にもふれてみたり!

長浜の街にある黒壁スクエアと言われる地域へ徒歩でお散歩^^

ガラス製品の数々を目で楽しんだ初日の午後。

さてさてそろそろ夕食の時間♪

今回は1泊朝食付プランで、夕食は外で食べることになっています^^




滋賀、近江の国といえば食文化がとても高く、有名な食べ物として「カモ鍋」などの鴨料理があるのですが、この鴨は

冬の食べ物ということで早い店でも11月中旬で本格的なシーズンは12月以降なんですよねぇ~。

でも~近江といえばもう一つ、有名な食材があるんですよね♪

そんなわけで、夕食に伺ったのは長浜の黒壁スクエアの街にあるこちら!


「せんなり亭 橙」さんです^^


 


こちら「せんなり亭」さんは近江牛を扱うお肉屋さんが経営する食事処。

そんなわけでリーズナブルな金額で、近江牛が楽しめちゃうんですハイ♪


太鼓膳 近江肉づくし懐石というコース料理を注文^^


 


食前酒は梅酒。そして先付として出された器は、琵琶湖を象徴する食材の数々です^^

特に舌を楽しませてくれたのが、白い猪口に入った一品で、とろろ芋の上に牛肉のしぐれ煮が添えられたもの。

すりおろした芋と、牛肉のしっかりした味付けが混ぜ合わせるとコレがメチャ美味しい!!

簡単な料理ながら、肉の味わいを無くすことなく味わえた一品でした。


 

御造りと出されたのは、近江牛のお刺身(笑)。

コレって生OKなんでしょうか???もちろんペロッと食べちゃったのですが^^

全く臭みのない霜降りのお肉は、サッパリ味な近江牛の良さを引き立ててくれました。

奥側3切れはタタキ状態で、コレもまたGood!

一方の炊合せ、こちらカボチャと里芋の煮物です^^奥側にキノコっぽいものが観えますが、コレが里芋^^

上手く秋を表現していますね~♪

 

つづく料理は、近江牛の握り寿司!

こちらも完全生の霜降り肉に加え、ローストビーフを使ったサラダ巻き、そしてローストビーフの握り。

このローストビーフはちょっと火が通り過ぎかなぁ?

こちらも御造り同様、臭みもなく肉の甘みを味わえる一品でした!

 

こちらメイン料理の近江牛の鉄板焼き。

目の前で焼き肉スタイルで焼いて食べるもので、塩とタレが準備されます。

クドさのない、サッパリ味の近江牛はワサビを合せるよりもこの方が美味しい!

タレは濃厚な味噌仕立てのものでしたよ^^

 

 

お肉中心の食事でしたが、一応少しだけサラダも付いてます(笑)。

食べた肉の量を考えると明らかに野菜が不足してますが^^;;

そして~お食事として、白米とおすまし、梅干しとお漬物がぁぁぁぁ~~御飯も寿司から白米まで・・多すぎ^^;

スイマセン御飯少し残しました^^;;;

もっとも、白ワインをグビグビと飲みながらの食事でしたので、ご飯要らず状態だったのですケド^^

最後に出てきたデザートも、栗をベースにしたプリン仕立てのようなもので、滑らかな喉越しのホンノリな甘さが

とても上品なものでしたハイ♪


 


いやはや~満足満腹な夕食でした♪

考えてみたら1人旅の時ってなぜか食事のグレードがUPしている気が・・気のせいだと思うんですケド・・アハハ。

ライトアップされた長浜城を観ながらホテルに戻り、温泉三昧♪

いやぁ~この日は良くも歩き回ったなぁ~なんて思いにふけながら就寝・・

ん?まだ寝てません(笑)。

長浜には地ビールがあって、ソレが結構美味しいとの評判!

せっかく泊まりで来たんだから地ビールも味わいたい!そして滋賀の珍味も味わなきゃ~というわけで!


「長濱浪漫ビール」さんです^^


 


こちら長浜地ビールの直営店で、香り高い地ビールが楽しめます^^

今回チョイスしたのは一番人気の「長浜エール」と呼ばれる地ビール。

かなりのフルーティーな味わいと香り、そしてサッパリとした喉ゴシで楽しませてくれました!

そして~やっぱり琵琶湖と言えばコレでしょ!


 


そう!「フナ寿司」です♪

好きな人は止められない!ダメな人は一生無理というこのフナ寿司、teru的にはイケちゃう味です(笑)。

確かに口に含んだ時の香りと酸味は好き嫌いが分かれちゃうかもですねぇ~コレ。

日本酒や焼酎なんか飲んでたら、ホント後引く味わいでしたハイ♪

そして、万が一フナ寿司が食べれなかった時の保険としてドイツソーセージの盛り合わせも・・アハハ。

結果としては両方胃袋に入って行ったのですが^^

もっとも・・teruはココで何杯ビール飲んだんでしょうねぇ~ナイショナイショ♪




そんな感じで近江牛、フナ寿司、地ビールと地元食材をガッツリ味わった夕食&晩酌^^

この状態で部屋に戻ってZIMAを飲みながら宿でノンビリ過ごしていたわけで・・いやぁ~飲んだわ(笑)。

お酒パワー&温泉に助けられ、この日の疲れをとりながら就寝!

さてさて翌日はどんな状態だったのか?

ドコを観光した??

そんな続きは明日にでも~

というわけで、つ・づ・く^^




ロードスターで1人旅「滋賀県 琵琶湖ドライブの旅!」 その2

2013-10-29 19:02:01 | 旅行
※(横のメニューにある「カテゴリ」から選択すると観たい記事に絞れますので御利用下さい)


今日も昨日に続き、滋賀県の旅行レポの続きです^^

雨の中を走り抜けて到着した琵琶湖、彦根はすでに雨も止んでオープンドライブを楽しんで♪

彦根城を見学も、ひこにゃんに癒され^^

昼食はちょっとした勘違いもありましたが、ガッツリ食べたキャッスルロード。

そんなお昼過ぎまでのレポをお送りしましたが、本日はいよいよホテルに移動して~もちろんアレも楽しんで(笑)。

さてさて今日のレポートは土曜日の午後のお話ですハイ♪





彦根を満喫して、湖畔道路を北に・・そう、湖北方面に向かいます。

向った先は長浜です!

ちなみに~長浜ラーメンの長浜とは違いますのであしからず^^;ラーメンの有名な長浜は九州の博多ですハイ!

向かったと言っても実は長浜、彦根のすぐ北側の市になりますので、渋滞にはまらなければそんなに時間が掛るわけで

はありません^^



湖畔の道路で停車して写真をパチリ^^

茂みの奥側に琵琶湖が観えます。

到着した時には強風が吹いていて、まるで海のような白波が立っていたのですが湖畔も穏やかさを取り戻してきて

いましたハイ!

そして到着したのが~この日お世話になったホテル


長浜太閤温泉「浜湖月」(はまこげつ)さんです^^


 


そう!こちら温泉旅館なんです^^

もっともイベントの前泊用に予約したこともあって、今回のプランは「一泊朝食付き」というわけで、夕食がない

プランだったんですねぇ~。

もっともソレもあって宿泊代は9000円ナリ~

湖畔が観える部屋ではないのですが、リーズナブルに過ごすことが出来ましたハイ!

さてさて♪

さっそく温泉旅館ですから温泉に!


今年66湯目!「浜湖月さんの温泉」です^^


 


正式な泉質は「温泉法規格 該当鉱泉 総鉄イオン」という、ちょっと変わった名称のこの温泉。

茶褐色の濁り湯ですが、有馬温泉の金泉とはちょっと違って塩泉ではありません。

もっとも空気に触れると酸化して茶褐色に変色するという部分では、同じですね^^

こちらの温泉、加水なし、循環消毒・加温ありという感じですが、塩素臭は感じられずとても良い湯です♪

ちょっと露天風呂が狭いなぁ~とも思いますが、もともと大きな宿ではありませんので、キャパとしては十分!

この1日目には、温泉入浴中には誰1人他のお客さんと会うことは無く、常に貸切状態でした(笑)。


 


温泉を楽しんだ後は、旅館のすぐ近くにあるこちらへ♪


「長浜城」です^^


この長浜城、木下藤吉郎(のちの豊臣秀吉)が信長軍勢の下で大活躍、この長浜城にて初めて城持大名に出世して

名前を羽柴秀吉(はしばひでよし)と改名したとされる歴史ある城です。

もっともこちら復元城で内部は近代建築物で、博物館になっています。エレベーターも完備(笑)。

こちらは彦根城とは違い博物館内は一切の撮影が禁止されていましたので画像なし^^;

もっとも、天守閣の展望台から望む琵琶湖の夕焼けはしっかりと撮影^^

いやぁ~天気が良かったら~と思いつつも、絶景かな絶景かなぁ~♪



その後は、長浜の街の方面へ徒歩で移動します^^

いやぁ~コレが結構距離があって^^;;;

彦根で再三歩いた後だけに、結構疲れますねぇ~。


長浜・黒壁スクエアです^^


 


長浜の中心部を、上手くOLD・NEWでまとめた街並み。

この黒壁スクエアは「ガラスの街」としても有名で、多くのガラス製品が売られていました^^

アクセサリーから食器、花瓶からオブジェ、照明器具まで、いろいろな色のガラスが輝いていました♪


 


街のお店では、ガラス品の体験作成などが出来るようで、多数のカップルがアレコレ作っておりました・・

えーえぇーteruは1人ですから(^^;

温泉を楽しんで街をブラブラした後だけに時間も夕方、さすがに製作体験はやりませんでしたケド。

いや~べっ、別に1人さみしぃからじゃないんだもん(シツコイってw)

それはさておき!

こちら長浜の黒壁スクエアには、フィギアで有名なこちらのミュージアムが日本で唯一ココだけにあります。


「海洋堂フィギュアミュージアム」です^^


 


ココの回覧時間はPM6時まで・・到着したのがPM5時20分^^;

それでもせっかくだから~というわけで、入場料800円で観てきました!

キャラものから、自然や動物をモチーフにしたフィギュアが多数並んでいて、その展示方法やライトUPなどにも

感動しちゃいました^^

もちろん、展示されたフィギュアもスゴイの一言!

閉館ギリギリまでガッツリと観てまわりました^^





そんなわけで、長浜の町並みを観てまわり時刻は夕方6時過ぎ。

さてさて、そろそろ夕食の時間が♪

今回は宿泊先がリーズナブルだったこともあり、チョイと奮発しちゃった夕食タイム。

さてさて何を食べたのか?

滋賀、近江の国といえばやっぱりアレでしょ!

そんな夕食のレポートは・・・つづく^^




ロードスターで1人旅「滋賀県 琵琶湖ドライブの旅!」 その1

2013-10-28 19:43:27 | 旅行
※(横のメニューにある「カテゴリ」から選択すると観たい記事に絞れますので御利用下さい)


ハイ!行ってきました滋賀県は琵琶湖^^

もともと神戸で行われる予定だったロードスターのオフ会に参加する為に、中間地点で宿を予約すれば楽チンだ

なぁ~ということで予約したものの・・・事前情報の台風接近で残念ながら早々にオフ会は中止決定。

でも、せっかくホテルまで予約したんだから1人旅で楽しんじゃおう!ってわけで今回の旅になりました^^

そんなわけで、そもそも滋賀県の観光が目的ではなかった為に、ほとんど行き当たりばったりなスケジュール。

さてさて無計画な旅の今回、どんな旅行になったのか?!

今回もレポートスタートですハイ♪


 


朝は6時30分頃に自宅を出発。

東名高速を西へ~一宮JCTより道なりに名神高速道路~彦根ICまで^^

今回はとても解り易い道なりルートですね(笑)。

高速道路は2つの台風が接近している情報どおり雨が・・もっとも、西の空はうっすらと明るさを感じるもので、

もしかしたら台風は通過した?!なんて期待感も^^

案の定!彦根に到着した時には、空こそ曇っていましたが雨はすっかり止んでいて、さっそくロードスターの屋根

をフルオープン♪

まずはせっかく滋賀に来たんだから真っ先に観たいなぁ~ということで琵琶湖の湖畔に(笑)。

こっ・・コレが湖?!という大パノラマの世界が広がります^^

この日は台風の影響もあって水は濁って白波が観える姿はまさに海。スケールの大きさが違いますハイ!!




ほとんど無計画なまま、せっかくだからと次に車を走らせたのがこちら^^


彦根城です^^


 


彦根城と言えば、徳川四天王の1人でもある井伊直政が築城を計画するも関ヶ原の戦いの傷が癒せず死去。

その思いを長男である井伊直継(いいなおつぐ・改名前の井伊直勝)が引き継いだことで完成した城・・というのは

簡単に説明しちゃうと~って感じです^^

井伊家?よく解んな~いって方、この井伊直継の墓は静岡県の可睡斎にあり、この井伊家の幕末における大名である

井伊直弼(いいなおすけ)が、桜田門外の変で襲われた張本人だとすると、とても有名な人だったとお分かり頂けると

思います。

 

まずは受付の方に薦められるまま、彦根城博物館へ。

こちらフラッシュを使わない撮影はOKとのことで、数枚の画像を撮ってきました。

当時の着物、刀から鉄砲まで、さまざまな展示物を拝見してきました。

そして~先に博物館を観た方が良いと言われた理由が、その時間が近づいてきました^^

それは♪


ひこにゃん登場♪


 


ハートを持って観客にアピールするも・・向きが上下逆のまま(笑)。

まわりの子供たちに「逆!逆!」と言われるも、どうしても持ち替えることが出来ずに苦戦中のひこにゃん^^

ほんとの意味で「ゆるキャラ」ひこにゃん、毛づくろいをしてもらったり動きもユル~イ感じで、コレ結構楽しく

観させてもらいました^^

オッサン声なteruが「ひこにゃん♪こっち向いて~」とお願いするとカメラに向かってハートを^^逆だよ逆(爆)

でもホント、天候のグダグダ感を一気に吹っ飛ばしてくれるキャラクターでしたハイ!

さてさて、楽しさを分けてもらってイザ天守閣へ!


 


現存している城としては数少ない1つである彦根城、昭和27年(1952年)に国宝に指定され、現存する国宝の天守と

しては、彦根城以外には姫路城(兵庫)、松本城(長野)・犬山城(愛知)だけという貴重なもの。

お城の規模こそ小さい部類なのですが、その深い歴史の刻まれた城の内部は太い柱で支えられたもので、想像以上に

広い内部に驚きました^^


 


天守閣からの眺めです!いやぁ~天気が良かったら、キレイな琵琶湖が一望できたであろうこの景色。

それでも、こんな天気でも井伊家代々の人々はこの景色を観てきたんだろうなぁ~と実感。

次回は晴れている時の景色も楽しみたいなぁ~次回?!アハハ・・ココ、また来たい場所ですねハイ♪




到着が10時、琵琶湖の湖畔から彦根城まで堪能して、そろそろお腹が減ってきた・・アハハ。

そんなわけで、彦根城の城下町をブラっとしてみました!


彦根キャッスルロードです^^


 


オールドニューという言葉が一番合うのでは?と思うこの城下町をイメージした街、恐らく当時の建物というわけ

ではないと思われますが、その雰囲気はとても良い感じ^^

もっとも、観光向けの表通りから一歩生活道路に入ると、そこには本来の昔ながらの建物も観ることが出来て、この

街が本当に古いものと新しいものを上手く調和させていることに気がつきます^^


 


さてさて~何を食べようかなぁ~。

その場でスマホで調べてみた結果、ちょっと離れている場所に、懐石料理の店があるとのことで行ってみたのですが

なぜか「準備中」の看板が・・・なぜ???

仕方がないので、これまた離れたキャッスルロードまで徒歩で戻り・・結果、街をジックリ散策できたのですが(笑)。

で!

琵琶湖といえば淡水魚!そうだ!!琵琶湖はウナギも有名だったのでは??

ということで^^


「うなぎや源内」さんです^^


 


で、さっそく大失敗から^^;

このお店、店内のメニューにはしっかりと「厳選された国産うなぎを各地から・・」そう、まあ~ハッキリ言って

しまえば「琵琶湖産のウナギではない」ということのようで^^;;

まあ~でも、ソコをハッキリとメニューに載せているのは好感が持てますし、琵琶湖の周辺のうなぎ屋が自産自消

と勝手に思ったのはteruが悪いわけでアハハ。

でも、あえて値段は書きませんが、かなりのリーズナブルな金額設定と思いますよココ^^

もしかしたら、滋賀県でいう「錦糸丼」(うなぎ丼の上に厚焼き玉子がド~ンと乗ってる食べ物)があるかなぁ?

と思ったのですが、それも叶わなかったので「ひつまぶし」を注文してみることに。

で、さっそく登場!

ちょっと注文してから提供されるまで早すぎません?ってツッコミどころも(笑)。

恐らく混み合う週末故に予め焼きを入れた状態だったウナギと思われ・・でも、しっかりと焼かれたウナギは香ばし

さを感じさせる焼き加減で、ひつまぶしには丁度良い感じ^^

そんな、ひつまぶしをペロッと食べ終わり、またまた街を観光しちゃいます♪

ブラ~ッと歩いていると、店先から香ばしい良い匂いが^^


彦根本町「分福茶屋」さんです


 

こちら店先で作られているのが「つぶら餅」と言われるもので、振動を与えた鉄板の上でコロコロと勝手に回りながら

全体がこんがりと焼けてくる不思議な作り方の御餅です。

中には甘さ控えめなアンコが入っていて、ホッカホカの焼き立てがモチモチしていてGood!

コレ1つ60円ナリ^^

今回は散策しながら食べ歩きしましたが、店内でも食べることが出来るようですハイ。

ん・・・ウナギ食べて御餅かよ・・・炭水化物をガッツリ含んで満腹teruのイッチョ上がりって感じで(笑)。




最初にも言いましたが今回のこの旅、もともと車のオフ会に参加する為の宿泊先として設定していた為に、観光を

する予定などは事前に全く調べておらず、その場その場で思いつくまま過ごしたのが、今回の旅。

そんなわけで、ホントは調べればもっといろいろあるんだろうなぁ~と思わせてくれた彦根の街でした^^

さてさて、そんな今回の宿泊先は彦根ではなく「長浜」。

午前中からお昼過ぎまでガッツリと彦根で過ごしたteruは、いよいよ長浜へ~!

そんなレポは・・毎度のコトながら・・


明日につづく!

ってわけですハイ^^




台風来てますが・・・明日から行きます^^;一泊二日で「滋賀県の長浜へ!」

2013-10-25 21:15:21 | 今日のteru
※(横のメニューにある「カテゴリ」から選択すると観たい記事に絞れますので御利用下さい)


2つの台風が同時に日本に接近中の週末・・・

この台風の影響で、行こうと思っていたイベント「オアシスミーティング」は運営さんから正式に中止の決定が・・。

毎年行われてきた、ロードスターの関西方面では最大のイベント(車のオフ会です)で、これを中止するとの決定を

下すにあたっては運営さん達も苦渋の決断だったと思います。

ただ・・

実はこの兵庫県で行われるはずだった「オアシスミーティング」に参加する予定で、ホテルを予約してたもんだから

さてさてどうしましょうと・・・。

し~か~も~!

兵庫県は今年、有馬温泉でお世話になっていたことから、道中の中継地点である「滋賀県」に宿をとったんです。




で、今現在は自宅周辺が結構な勢いで雨が降っている状態。

天気予報では、明日の明け方から昼頃に自宅周辺を通過するとの予報が・・。

ん?

滋賀県の上空は結構速い時間に通過しちゃうんじゃないの?????

まあ~万が一、コレヤバいなぁ~と思えば1人旅ですし早々に帰宅すれば良いか!なんて^^

そんなわけで!!


明日から一泊二日「滋賀県・長浜」へ!


もっとも雨の影響で、彦根城や長浜城は観れないだろうなぁ~。

そんなわけで、雨でも大丈夫だと思われる「温泉巡り♪」で過ごそうと思います^^

安全第一で行ってこようと思いますハイ!

途中で引き返すかも~な旅ですので、レポをお送りできるか?コレ微妙ですが、ボチボチ楽しんでまいります♪