今日は直帰しました。
なんか疲労感があるんですよね。
家に帰っても何もやる気が起きません。
早く週末にならないかな
秋のこの時期になると、METALLICAの“Welcome Home”やANGRAの“Spread Your Fire”、SONATA ARCTICAの“False News Fast Travels”、ARCH ENEMYの“The Day You Died”を思い出します。
いずれも何年か前の秋によく聴いていたせいか、秋になると思い出す曲の代名詞的存在となっています
そんな秋曲の一つで、絶妙な空耳もあるWHITESNAKEの“Still of the Night”のプロモを最近よく観ているのですが、好きなギターソロと空耳の所で癒されています。
この曲は、発売当時アメリカだけで800万枚も売り上げたモンスターアルバム『Whitesnake』のリードトラックで、LED ZEPPELINの“Black Dog”のパクリと言われているけど、2分46秒から始まる「研究員、研究員、研究員!よし来いテーマは、脳~♪」と聴こえる空耳と、その後から始まるジョン・サイクスのギターソロは悶絶ものです。
プロモではジョン・サイクスは既に解雇されていて、エイドリアン・ヴァンデンバーグとヴィヴィアン・キャンベルがギターを弾いてるけど、80年代ムンムンでいいプロモだと思います。
タモリ倶楽部で流れた時に衝撃だった空耳も是非聴いてください(まあその昔一度ブログには載せたことあるんだけど
)。
“Still of the Night”
最近映画感想をさぼっていたので、今日は2作品まとめて書きます。
「トゥームレイダー」(2001年、アメリカ映画)とその続編「トゥームレイダー2」(2003年、アメリカ映画)を観ました。
アンジェリーナ・ジョリーがララ・クロフトという新たなヒロインを作り出した冒険映画のシリーズもの。
「インディー・ジョーンズ」シリーズをくさるほど観ている自分としてはそこまでよく出来た映画だとは思わないけど、1作目のダニエル・クレイグや2作目のジェラルド・バトラーの、ブレイク前の演技を観ることが出来て満足です。
評価はともに《

》としておきます。
今日一番聴いた曲:Eat the rich/AEROSMITH
なんか疲労感があるんですよね。
家に帰っても何もやる気が起きません。
早く週末にならないかな

秋のこの時期になると、METALLICAの“Welcome Home”やANGRAの“Spread Your Fire”、SONATA ARCTICAの“False News Fast Travels”、ARCH ENEMYの“The Day You Died”を思い出します。
いずれも何年か前の秋によく聴いていたせいか、秋になると思い出す曲の代名詞的存在となっています

そんな秋曲の一つで、絶妙な空耳もあるWHITESNAKEの“Still of the Night”のプロモを最近よく観ているのですが、好きなギターソロと空耳の所で癒されています。
この曲は、発売当時アメリカだけで800万枚も売り上げたモンスターアルバム『Whitesnake』のリードトラックで、LED ZEPPELINの“Black Dog”のパクリと言われているけど、2分46秒から始まる「研究員、研究員、研究員!よし来いテーマは、脳~♪」と聴こえる空耳と、その後から始まるジョン・サイクスのギターソロは悶絶ものです。
プロモではジョン・サイクスは既に解雇されていて、エイドリアン・ヴァンデンバーグとヴィヴィアン・キャンベルがギターを弾いてるけど、80年代ムンムンでいいプロモだと思います。
タモリ倶楽部で流れた時に衝撃だった空耳も是非聴いてください(まあその昔一度ブログには載せたことあるんだけど

“Still of the Night”
最近映画感想をさぼっていたので、今日は2作品まとめて書きます。
「トゥームレイダー」(2001年、アメリカ映画)とその続編「トゥームレイダー2」(2003年、アメリカ映画)を観ました。
アンジェリーナ・ジョリーがララ・クロフトという新たなヒロインを作り出した冒険映画のシリーズもの。
「インディー・ジョーンズ」シリーズをくさるほど観ている自分としてはそこまでよく出来た映画だとは思わないけど、1作目のダニエル・クレイグや2作目のジェラルド・バトラーの、ブレイク前の演技を観ることが出来て満足です。
評価はともに《



今日一番聴いた曲:Eat the rich/AEROSMITH