goo blog サービス終了のお知らせ 

NOVA ERA

映画大好き、メタル・旅行・飛行機・相撲・世界遺産も好きな未熟な社会人の毎日を綴ります。

質問

2007-07-21 23:03:39 | 会計士
今さっき帰宅してテレビ付けたら『エンタの神様』に好きな東京03が出ているじゃないですか
しかも日本はオーストラリアに勝利
琴光喜も13勝目を挙げて大関昇進が確実に
昭和以降では史上最高齢の大関昇進だそうです。
なんか気分的にハッピ~です。

今日は一日中自習していたんですが、
珍しく一度も寝ませんでした
いつも寝ている時間に質問コーナーで先生に質問していたからかもしれません。
それにしてもこの直前期は色々な先生が質問コーナーのために来校するため、
色々な話を聞ける貴重なチャンスでもあります。
今日も簿記の先生にいくつかの質問を瞬殺された後、
「残り一ヶ月何をすべきか?」みたいなベタな質問をしたりしたんですが、
結構励まされるアドバイスを頂いたりして充実した時間を過ごせました。
また近いうち来るみたいなので、
また時間を見つけて質問に行こうと思います。

You tubeに「エイリアン2」の画像が
この画像観てるだけで興奮しますっ!
バックで流れているのはRAMMSTEINの音楽かな。
あと昨日放送の「コマンドー」の画像まで発見!
拳銃屋に強盗に入るシーンなんですが、
この時にかかる音楽が半端なくかっこいい。
やはりジェームス・ホーナーは偉大な映画作曲家です。

まあ今日もこんな感じです。
また明日。。

今日一番聴いた曲:Silver tongue/SONATA ARCTICA

モチベーション

2007-07-05 22:35:51 | 会計士
どうも。。
ここんとこ毎日投稿してますね。
恐らく8月になったらまたパソコン断ちの生活に戻ると思うんで、
今のうちに書けるだけ書いておきます。
いい気分転換になるし

帰宅して『山おんな壁おんな』観てます。
最近ミッチーが好きなんですよね。
「明日の記憶」でもいい感じだったし。
そういえば『山田太郎物語』も原作読んだことあるんで興味有ですね。
まあほどほどに。
『牛に願いを』は観ること決定!!

昨日某大手監査法人が3冊もパンフレットを出していて、
全部もらってきました。
先月昼食でお世話になった監査法人です。
中でもJ1(会計士1年目の人のこと)の生活を綴ったページは熟読
試験直前のこの時期、色々不安になることが多いですが、
こういうパンフレットを読んで、
「自分も一年後にはこういう生活を送れるんだ!」
と夢見て勉強に向うのは意義あることだと思います。
パンフレットを読んでモチベーションアップです

今日一番聴いた曲:Just older/BON JOVI

2007-06-28 22:16:41 | 会計士
今日は公認会計士短答式本試験の合格発表日
なんとか合格できてました
実はボーダーは越えていたので落ちることはないと思っていましたが、
自分の番号を見つけると本当にホッとしました
今日は9時に霞ヶ関の財務局で合格者番号が掲示され、
9時半からインターネットで見られたんですが、
インターネットは混雑が予想されたため、
わざわざ霞ヶ関にまで見に行ってきたのです。
霞ヶ関駅を出て財務局に向う途中の坂道で足がガクブルっときて、
緊張がピークに達したのですが、
そんな時後ろから知り合いに声を掛けられ二人で合格発表を見ることに。
彼女とは短答式本試験の点数が全く同じだったのでなんか不思議な気分でしたね
掲示場所は意外に閑散としていてあっさり見られたし、知り合いが番号を携帯で撮っていたので、自分も思わず撮ってしまいました
とりあえず無事合格できてホッとしました。
ここまで来るのに本当に長かったです
友人にメールをしたら「おめでとう」と共に「まだこれからが本番だろ!頑張れ」と励ましの言葉も頂きました。
8月の論文式本試験があるので喜ぶのは早いですが、両親や友人など多くの方に感謝でいっぱいです。
論文式本試験ははじめてだから今から不安ですが頑張っていきたいです。

自分のことはここらにして、今年の短答式本試験!
合格最低点が低くなったのは驚きですが、合格率が18.5%でビックリ
例年なら短答合格率は30%以上だったからこれには驚きです。
ただ、金融庁からのお達しによると、
「短答式受験者約14500人中合格者2709人で確かに18.5%になるが、
短答式免除者3600人を加えると、
18100人中論文式本試験に進めるのは6300人になって、
従来の30%水準は保たれている」
とのことですが、それでも低すぎでしょう。
来年からの短答合格者は容易に予想できそう…。
でもまあ周りの人は結構受かってるし、
予備校でよく見かける短答受験者も今日は結構見かけたので、
なんか安心しました。
残り約2ヶ月、マイペースでやっていければと思います。

LORDIのプロモいいです!
さすがモンスターバンド。
こんな格好で演奏しなくてもとは思いますが、
期待の新星なんで応援します!
Hard rock Hallelujah/LORDI
↑是非観てください!
それにしてもドラムのキタは暑そう

今日一番聴いた曲:Save us/HELLOWEEN

ドキドキ

2007-06-25 23:10:22 | 会計士
合格発表日まであと3日
ドキドキの毎日を送ってます。
あろうことか言いたい放題の2ちゃんねるまでチェックしてる有様…
まあ受かることを信じて明日からも頑張るのみ
そんな今日は結構勉強が捗りましたっ!
ただTAC自習室は冷房効きすぎ
寒いからマジでなんとかして欲しいです。

書くことが特にないので、会計士受験生ブロガーがよくやっている今日の学習内容を書いてみようと思います。
こんな受験生らしいこと書くの初めてだ…
簿記・・・総合問題(連結財務諸表)
     ヘッジ会計(テキスト例題復習)
管理会計論・・・去年のアクセス28回(総合原価計算)
租税法・・・所得税法(利子所得、配当所得、不動産所得、事業所得)
      消費税法(税額控除、簡易課税)
財務諸表論・・・テキスト素読(企業結合会計、中間財務諸表)
企業法・・・問題集(設立)
経営学・・・第一回論文式全答練復習(ファイナンス論)
      テキスト⑥復習
監査論・・・テキスト素読(保証業務、中間監査)

とこんな具合です。
以前『税理士試験合格体験記』を読んでいたら、
受験時代に使った勉強予定表を紹介している人がいて、
僕もそれを真似して毎日やるべきことをノートに書いてます。
で、出来たのから順に×で消していくので、達成感も感じるのです。
明日は講義と答練があるからあまり自習できませんが、
計画的に無理なくマイペースで勉強をやっていきたいですね

今日一番聴いた曲:Overture1928~Strange deja vu/DREAM THEATER

食事会

2007-06-14 21:48:28 | 会計士
どうもです。
今日はあまり勉強に集中できなかった気がします。
まあ修理に出していた携帯を携帯ショップに取りに行ったり、
後述の食事会があったり、短答式データリサーチの結果が出るからソワソワしたりしていたのが原因かもしれません。
で、短答式本試験のデータリサーチの最終結果が出たのですが、
提出者数が少ないせいかなんかいまいち信憑性に欠ける気がします。
予備校が予想するボーダーを信じたいですね

今日は昼に知り合いの誘いで、
某大手監査法人のリクルーターの方との食事会に行ってきました。
監査法人のリクルーターと聞いて、ちょっと厳しそうな人かなと思いきや、
意外にも皆気さくな方ばかりで、監査実務の話はもちろん受験時代の話や裏話など興味深い話をたくさんしてくださって、参加する価値はあったと思います。
今や会計士業界は売り手市場だから合格者数も増えることは確実!との励みになる言葉も頂きました。
2週間後の短答式本試験の合格発表次第ですが、会計士にますます憧れるようになりましたね

今日一番聴いた曲:The harvest/SONATA ARCTICA

久々の講義

2007-06-11 23:34:29 | 会計士
どうも。
今日は朝から夕方まで自習の後水道橋で企業法の論文まとめ講義を受けてきました。
約2ヶ月ぶりの3時間講義で疲れるかなぁと思いましたが、
先生は物凄くテンションが高いし、
さらに前から疑問に思っていた論点なども扱ってくれたため意外にあっという間でしたね
今週はまだいくつか講義・答練が入っているので徐々に短答前のペースに戻していけたらと思います。

昨晩は全仏オープン男子シングルス決勝でしたね。
第2セット途中で0時を回ってしまい、寝てしまったのですが、
中々見応えある試合でした。
フェデラーが凡ミスを連発していたのが意外
結局ナダルが勝って一安心ですが、
ナダルよりもフェデラーへの声援が大きかったのはやはり4大会制覇の偉業達成を観たかったからかな。
まあフェデラーはウインブルドンで優勝するだろうし、
今回はナダルによくやったと言いたいです。
観客席にサッカーフランス代表のアンリがいたのが笑えました。

自分はアンチ巨人なため、巨人時代の松井は嫌いでしたが、
今の松井は物凄く応援しています。
松井の魅力はやはり人柄の良さでしょう。
インタビューの時も、優しく穏やかにそして気さくに応じている彼の姿を見ていると、他のスポーツ選手もこうあるべきだと常々思ってしまうのです。
サッカー選手とかのインタビューを見ていると、
「~だと思うし、、」
を多用しているのに何だか腹が立ちます。
試合後だから多少興奮とかしているのは分かりますが、
敬語をろくに使わないインタビューを見ていると高圧的に見えてくるのです。
で、松井と並んでインタビュー模範選手を今日発見しました。
昨日メジャーデビューを果たした桑田です。
長年の夢だったメジャーの舞台に立てる喜びを謙虚に受け止めて、
インタビューにも落ち着いて応じている姿にジーンときました
よく考えたら桑田も巨人出身ですが、インタビューの節々から人柄の良さを自然に感じさせてくれるスポーツ選手を僕は応援したいですね。

今日一番聴いた曲:Midnight sun/HELLOWEEN

本試験2日目

2007-06-03 23:25:34 | 会計士
皆さん、どうも。。
今日は本試験2日目でした。
今日の受験科目は管理会計論と財務会計論。
特に財務会計論は去年大失敗した科目ですからかなり緊張しましたね。
で、さきほどようやく解答速報がアップされたので採点しました
うーん、総合ではボーダーあたりの点数です
今年は明らかに去年より難しかったからどうなるかは分かりませんが、
今日明日と休んでから受かっていることを信じてまた勉強を再開しようと思います。
管理会計論で、「正しいものはいくつあるか?」という問題で、
間違ったものの個数を答えていたことは非常にガックリです
なにはともあれ、無事受け終えたので良かったかな

今日は疲れ気味なのでここらで!
また明日

本試験初日

2007-05-27 22:01:43 | 会計士
どうも。。
ちょっと久しぶりです
最近は本試験も近くなってきたのでパソコン断ちしていたもので、
更新も出来ませんでした。
で、今日は本試験初日というわけで、
その感想を書くべく久しぶりにパソコンを開きました!
それはそうとですね、
本試験5日ぐらい前に本試験会場の早稲田大学が麻疹感染の影響で閉鎖になったんです
かなり焦りましたが、
無事開催されて良かったです。
今日は予備校で1時間ほど自習してから本試験会場に行ったのですが、
予備校のロッカーで友人とバッタリ会ったので一緒に本試験会場へ行くことに
本試験会場の前では、多くの予備校関係者が予想問題やらウエットティッシュを配っているんですが、
予備校でお世話になっている社員さんの方も配っていて、
気がついたら4個もウエットティッシュを持ってました
そんな会場前とは裏腹に教室(綺麗な教室だったからラッキー)に入るとやはり緊張しましたね。
今日の科目は企業法と監査論。
今年の問題は、今年からアカスク(会計大学院)受験生の本格参戦ということで、
試験内容も結構難しかった気がします。
で、もう“背水の陣”で試験に臨んでいるので、
先ほど解答速報で自己採点してしまいました
監査論がいまいちでしたが、
なんとか目標点には達したので来週へ繋げそうです
しかし!
来週はあの財務会計論!
去年大失敗した因縁の科目です
明日からの一週間はマジで死ぬ気でやります。
頑張ります。

書くことがいくつかあるんですが、そのうちのいくつか。

先日携帯でニュースを読んでたら、
『直木賞作家藤原伊織さん死去』という記事が載っていてめちゃくちゃビックリしました
ちょっと前にハマった作家だったから本当にビックリしましたよ
もっともっと読もうと思っていたら本当に残念です。

白鵬横綱昇進
安馬も新関脇で勝ち越し
横綱としては、千代の富士から数えてもう10人(但し双葉黒除く)の横綱誕生だから嬉しいですね。
白鵬は貴乃花みたいに足腰がしっかりしているから優勝回数も延ばしそうです。
来場所からは2横綱です
モンゴル時代到来です
ただ、昔タモリが何かの番組で、
「自分より年下の横綱が誕生した時、自分は年だなぁと思ったよ」
と話していたのですが、
自分にもその時がやってきました
でもやはり横綱誕生は相撲ファンとしては本当に嬉しい限りです。
来場所以降が本当に楽しみです。
横綱土俵入りで、短命横綱の不知火型を披露するのかそれとも雲竜型かも気になるし。
あと今日から全仏オープン
誘惑が多いですね

というわけで今日はここらで。
また今週一週間、後悔しないよう頑張ります。

今日一番聴いた曲:San Sebastian/SONATA ARCTICA

盲点

2007-04-29 20:13:56 | 会計士
今日はTACで短答式全答練第2回目を受けてきました
2回目は本試験と同じように2週に分けて行います。
で、今日はその1週目ということで受けた科目は企業法と監査論。
どちらも結構難しかったですね。
ただ、どちらも盲点だった論点が出たから本試験前に確認できて助かりました。
本番と同じような緊張感で受けているので来週も本試験を意識して受けようと思いますっ

昨晩寝る前に、我が家のすぐ側の道路で暴走族が凄い音を立てて走っていたから思わずカーテンをあけて見てしまいました
暴走族なんて久しぶりに見たかな。
で、周辺をグルグル周っているせいか何度も道路を通っているのが見えたんですが、
20ぐらいのバイクが走った後に、トロトロとパトカーが追いかけていました。
どこかで集会でもあったかは分かりませんが、
まあ夜は静かに願いたいです

やはりマイケル・キスクは素晴らしいヴォーカリストです
久しぶりにHELLOWEENの『守護神伝第二章』を聴いたら、
懐かしの“We got the right”で鳥肌立ってしまいました
この曲は、恥ずかしながら5年ほど前に入っていたバンドサークルのライブで演奏した曲でもあるのですが、
本当に懐かしいし、
賑やかなギターソロも涙物だし、
そしてマイケル・キスクのヴォーカルは素晴らしい!の一言。。
先週“Where the rain grows”貼っておきながらなんですが、今のヴォーカリストのアンディ・デリスは声ゴツすぎであまり好きではないのです。
やはりマイケル・キスクの印象が強すぎるからでしょう。
You tubeで“We got the right”調べたら、あることはあるんですが、
うーん、変な画像だからガックリ。
てかお前誰だーー!!みたいな感じです。
まあいつでも聴けるようこの日記にも貼っておきましょう。
“We got the right”
ココではあまり点数が高くないのが不思議
今思うとこの歌をライブで歌いこなしていた先輩は凄いと思います。
この曲聴いて頑張ります

今日一番聴いた曲:We got the right/HELLOWEEN

1ヶ月

2007-04-26 22:39:29 | 会計士
本試験まであと約1ヶ月…
短答式直前答練も無事全部受け終え、
残すは週末の全答練のみ!
ある講師曰く、
「成績のいい人ほど直前期は心配になるものです」
とのことですが、
ダメダメな自分もかなり不安です。
今年は背水の陣で臨むからどうなるかな。
あと3月末に受けた論文式全答練の結果が早くも更新されていました!
結果はB判定。
3月末は答練地獄でテンパリ気味の中で受けたから我ながらよくやったと思います。
一番出来なかった監査論が一番良いのはナゼだろう
残り一ヶ月突っ走ります

「ハンニバル」は6年前に映画館に観に行ったけど、なにも覚えてません
ただエンドクレジットに出てくるロゴの上の番号が38000というのは確かです。

今日一番聴いた曲:Stay away/NIRVANA