FX寺子屋 by 葛勝老師

残りの人生FXに預けた!

命の対価・元1000、初めての拉致に遭遇。 死ぬかと思いました。

2012-11-10 14:22:12 | 日記
昨日から家内が技術供与の為、嘉興市(浙江省)の工場へ来ています。 南通で自炊を始めたこともあり、炊飯器・日本の新米・他食材を持ってくるように依頼していました。 段ボール2箱分を持ってきてくれており、久しぶりに話もあってわざわざ嘉興市の工場へ出向きました。

昨夜は、家内と一緒に夕食をしながらいろいろ世間話や家族の状況を聞き、楽しい一時が送れました。

<今朝の拉致事件発生・28年間で始めての不覚>
今朝、ホテルで朝食を済ませ家内が持って来てくれた大きな荷物を抱えながら嘉興市北高速バスターミナルへ向かいました。 タクシーはバスターミナル迄入ることは出来ず、筆者もどうやって荷物を運ぼうかと悩んでいたところ、中年のおじさんが南通行きの高速バスは時間と場所が変更になったと言うではないか。 嘉興市北バスターミナルに着いたのは7時15分であり、本来高速バスの予定は7時45分で十分な時間でした。 しかし時間が変更になり7時20分と言うので慌ててしまい、中年のおじさんに付いて変更されたバス乗り場に向かいました。 そのバス乗り場で待っていたところ、高速バスではなく小型ワゴン車(750ccクラス)が迎えに来てくれ、今日は高速道路のインターチェンジ入口のバス乗り場に変更になったと言うではないか。

小型ワゴン車の中には、同じ南通行きの若い会社員のような人が既に乗っていたので正しいのかと安心していたところ、高速道路の付近の寂しい場所になると、急にバス代・小型ワゴン車代・サービスチャージと言いながら、持っている金を出せと言い出しました。 監視員が2人もついており、逃げるに逃げられない状況となり、筆者も若い会社員もしぶしぶ元1000ほど出さされました。 

文句を言いだすと、命の保証があるだけ安いと思えと言われました。 いろんな会話をしましたが、やから達には筆者が日本人だとは思ってもいないようであり、難を逃れることが出来ました。 日本人と分かっていたら、今頃はどうなっていたかと思うと恐ろしくなってしまいます。

バス乗り場に来たのは高速バスでは無く、一般国道を走る南通行きの大型バス(会社ではなく個人)でした。 嘉興市北高速バスターミナル付近で嘘を言いふらして、客引きを行い個人バスに乗させる荒手。 客引きは小型ワゴン車の中で金を巻き上げ、無一文状態にして大型バスに乗せ現地から遠ざけるやり方。 高速道路入り口付近の雑木林の中で拉致・監禁されており、提携している個人バスが来れば、バスに横付して車のナンバーなど見せないように素早く大型バスに乗せて現場を離れます。

小型ワゴン車に2人が拉致・監禁されていましたが、1台のバスには1人しか乗せてもらえませんでした。 もう一人の南通の会社員は別のバスに乗せられたように思います。 バスで大騒ぎにならない為にこのような方法を取っているのではないかと思います。 1人の証言では証拠不十分と言う意味でしょう。

この大型バスの車掌と客引きはグルだと思いました。 追跡調査は不可能でしょうが、バスの番号と携帯電話の番号だけは控えておきました。

大型バスの番号 浙A H3717 運転手の携帯電話番号 138ー0148-0770

家内の関連企業のトップは元嘉興市公安局のトップであり、この度の件について調査を依頼しておきました。 無理とは思いますが気分は最悪状態であり、未だ体が硬直しているような感じです。 28年間中国にいますが、初めての大失態でした。

家内からは、命の対価が元1000と思ってあきらめるしか方法が無い慰められました。 

ギリシャ国会の採決は無難に可決されそうです。 さてユーロの動向は如何に。

2012-11-07 18:09:50 | 日記
昨日・今日の2日間は上海へ出張していました。 南通から車を走らせ、揚子江にかかる蘇通大橋(南通大橋)を超えて上海に入りますが、何回走ってもこの巨大な橋は走っていて爽快です。 両サイドで10km位はあるのではないでしょうか。 

今日は始めて上海市内を車で走ってみました。 高架橋の上から見る高層ビル街も見ごたえがあります。 車で営業して回っていると、まるで現地人のようです。 土地勘が無いので運転するにも不安を抱えている状況であり、早く上海市内の道路え覚えないとならないと思っています。

<ギリシャ国会の採決について>
ギリシャ国会は、EU/IMFによる支援継続の条件となる財政・構造改革措置について審議・採決を行う予定です。 万一否決されれば、支援打ち切り・ユーロ離脱というシナリオをたどりかねないだけに注目を集めていますが、事前の票読みではなんとか過半数の賛成を確保できそうなので、大事には至らないで済みそうです。

とは言え、今のところユーロがどんどん上昇する展開にはなっていません。 であれば可決後にユーロが上昇する可能性があると言えるかも知れません。 あるいは、もともとギリシャをネタにしたユーロ売りポジションはそれほど多くないため、すでに買戻しが終わっているという事も考えられます。 この場合は、可決されても特に反応を示さない可能性があります。 ギリシャ国会の採決結果とともにユーロの反応も注目されます。

<アメリカ大統領選、オバマ氏再選>
米大統領選挙では民主党のオバマ大統領が再選を果たし、もう4年間最高権力の座に着く事が確実となりました。 ただ、同時に行われた議会選挙で、上院は民主党が支配し、下院は共和党が支配するという ”ねじれ” が継続する公算が高まっています。 このため、来年早々に控える ”財政の崖回避” に向けた議会の取り組みも難航が継続する事になりそうです。

米議会は ”財政の崖” を回避すべきか、せざるべきかで揉めている訳ではなく、崖を回避する方法で揉めている状況ですから民主・共和のチキンレースは共倒れを避けるためにも最終的にはまとまる公算が高いと思われますが、チキンレースが行くところまで行くぞ的な雰囲気を漂わせ始めると市場はリスク・オフに傾く可能性が高まります。

大統領選もオバマ氏勝利で決着した事ですし、世界の金融安定に向け頑張っていただきたいところです。

今週のトピックス、アメリカ大統領選 & ギリシャ労働改革案の採決。

2012-11-05 15:55:36 | 日記
<今週のトピックスから>
11月2日の米・雇用統計も終わり、今週の焦点は米大統領選に移ります。 どちらが勝つか予断を許さない僅差の戦いが続いているようです。 為替市場ではオバマ氏勝利ならドル安、ロムニー氏勝利ならドル高と考えられているようですが、いずれが勝ったにしても、その先に控える財政の崖を回避できるかどうかが最大の焦点です。 短期的な反応はともかく、議会選挙の結果とその後の財政の崖回避に向けた議論を見守るよりほかなさそうです。

また、ギリシャ情勢もなんとなく不穏な空気が流れています。 EU/IMFによる支援継続の条件として求められている労働改革案などについて、今週中に議会採決が行われます。 当然、野党は不支持、連立政権内でも民主左派が抵抗していると伝えられており、こちらも予断を許しません。

今週頭は若干ドル高で推移し、その後徐々に値を消してくるような相場展開になりそうな雰囲気ですがいかがでしょうか。

今週の為替予想レンジ(11月5日~11月10日)

2012-11-04 08:27:19 | 日記
今週の為替予想レンジ

>ドル・円     79.80~81.20
>ユーロ・円   102.00~104.20
>ポンド・円   127.00~130.20

<今週のテーマ・指標>(3つ星以上の大きな指標)
5日 豪・9月小売売上高<季調済>(前月比) 米・10月ISM非製造業総合景況指数
6日 豪・ RBA・政策金利発表(現行3.25%) 英・9月鉱工業生産指数(前月比)
7日 EU・ドラギECB総裁講演
8日 NZ・Q3失業率 豪・10月新規雇用者数 英英中銀MPC・政策金利発表 EU・ECB・政策金利発表 ドラギECB総裁記者会見
9日 豪・RBA四半期金融政策報告書公表 中・10月CPI/PPI 米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数<速報値>

<今週の予想>
2日のニューヨーク外国為替市場では、ドルが全面高。 対円では約6カ月ぶり、対ユーロでは1か月ぶりの高値。 朝方発表された10月の米雇用統計で、非農業部門雇用者数の伸びが予想を上回ったことがドルを支援されていました。

10月の雇用統計では、非農業部門雇用者数が前月比17万1000人増加し、予想の12万5000人増を上回っています。 失業率は7.9%と、前月の7.8%から悪化。 ただ、職探しを再開した労働者が増えたことが背景にあるほか、市場予想と一致しました。

ドル・円は一時、4月27日以来の高値となる80.67円をつけ、その後は0.3%高の80.37円。

最近発表されているさえない日本の経済指標や企業決算が引き続き、円への悪材料となっているようです。 また、日銀が公表した10月4、5日開催の金融政策決定会合の議事要旨では、さらなる景気の下振れには追加の金融緩和が選択肢になるとの見解を一部の政策委員が示していたことが明らかになった。

市場の焦点は6日米大統領選の投票にシフトしている。 世論調査によると、オバマ大統領とロムニー共和党候補の支持率は拮抗(きっこう)し、大接戦が続いているようです。 目が離せない状況になりそうです。

今週は指標的には小粒なものが多いのですが、何と言ってもアメリカの大統領選でしょうか。

先週は久しぶりに予想がズバリ的中し、ほぼ予想範囲内で推移しました。 また雇用統計発表後の為替の推移についても予想通りとなりました。

今週も読者の皆様には爆益がありますようにお祈りいたします。

来週週末は家内の通訳で浙江省入り。

2012-11-03 19:38:30 | 日記
今日・明日と2日間のお休み。 引っ越ししてきたばかりであり、部屋の整理が十分ついていない部分があり今朝から必死で整理・大掃除を行いました。 またエントランス部分が非常に汚く、気持ちが悪かったのでここも大掃除を行いました。 これで何とか気分よく生活出来るレベルになりました。

大掃除も終わり、近くのスーパーに買い物に行きました。 南通の旧市内の中心地は南大街と言う地域ですが、この地域は運河に囲まれ非常に綺麗な場所です。 揚子江に接している為に水は豊富であり、何処に行っても運河が通っています。 昔は船で荷物を運搬していたのではないかと思われる場所もたくさんありました。 

南通の観光名所については未だ十分研究出来ていません。 少し仕事と生活が安定してくれば、名所巡りでもやろうかと思っているところです。

来週は、家内が出張で浙江省へ来ると連絡が入ってきました。 技術提携の契約が終わり、今月から毎月1週間~10日間技術の教え込みをやるようです。 かなり長期のような話をしていました。 私も1日有給休暇を取り、土日を挟んで3日間お付き合いすることにしました。 家内の通訳をしながら、美味しい物でもいただくことにしたいと思っています。 筆者にとっては全部タダなので気分転換には最高です。

10月度の雇用統計 若干の改善。 しかし大きくは値を飛ばすことはないのではないか。

2012-11-02 14:48:39 | 日記
11月2日、今日は南通の新会社の開業式。 やっと稼動し始め会社らしくなりつつあります。 開業時間は風水の関係で、9時18分に設定され、時間と共に爆竹を鳴らし続け魔よけ儀式・大きな財がもたらされるように祈念しました。 9時18分の意味は、9=直ぐに(就は直ぐにの意味で9と同じ発音)、18=財をもたらす(要発財の発音が18と同じ)。 

中国では何時・何処でも同じようなやり方をしますが、実際に上手くいくのかな。 世界同時不況になっており、不況最中であり不安を持っての門出となりました。

<今夜の雇用統計の行くへは>
前日の円売り・ドル買いの流れを引き継ぎ、80.30円付近まで上値を伸ばしたが、正午前にはこうした流れも一服。 その後は米雇用統計を控えて様子見ムードが強く、80.20円台で概ねもみ合っています。。

一方、ユーロ・円については103.60円台から103.80円台で大きな方向感のない状態で推移していたが、早朝の欧州勢がユーロ売りで参入したことをきっかけにストップロスを巻き込みながら急落しています。 ユーロ・円は103.40円台まで値を下げました。

10月の雇用統計には改善期待がかかるところです。 ISM製造業雇用指数の悪化がやや気がかりではありますが、米国の場合(米国に限らず主要先進国の場合)、雇用者に占める製造業従事者の割合が低い事を考えると、それほどのマイナス材料ではないのかも知れません。 また、新規失業保険申請件数(12日を含む週=雇用統計調査週)の悪化は、その前週が34.2万件と異常値かと思うほどの強さだった事の反動と見ることもでき、4週平均でみると9月から改善しているため、こちらもマイナス材料にはならないと見られます。

もっとも、ADP全国雇用者数については、今回から調査手法が新方式に変わったため、好結果を鵜呑みにして良いものかどうかというムードもあり、本番の雇用統計に対する期待を大きく膨らませるというほどではなかったようです。

失業率:7.9%(前回7.8%)
非農業部門雇用者数:12.5万人増(前回11.4万人増)

10月度は若干の改善がみられるものの、大きくは値を飛ばすことはないのではないでしょうか。 若干の噴き上げは売り込んで見たいと思います。