FX寺子屋 by 葛勝老師

残りの人生FXに預けた!

ドル・円相場は78円台で膠着状態 覆面介入は何時まで続くか?

2011-11-09 06:00:00 | 日記
昨日は労働ビザの申請で上海技術館(浦東)にある入国管理局へ行ってきました。 地下鉄2号線の上海技術館の駅を出ると、そこには新しい上海を物語るような綺麗な空間と近代的な街並みとなっていました。 地下鉄の駅から徒歩10分位のところに入国管理局があり、ガラス張りの近代的な建物には驚きました。 職員の態度も数年前とは比べものにならないほど丁寧になっていました。 上海市内はいろんな面で随分変わったと思わずにはいられませんでした。

ビザ申請が終わると、記念に陸家觜(浦東の中心地/森ビルが有名)の一等地にある中国銀行で口座を開きました。 銀行の雰囲気が全く無く、綺麗な銀行職員が個別テーブルで接待してくれました。 ホテルのサービスにも匹敵するような態度。 田舎の中国銀行の大半は鉄格子の中、暗い雰囲気で業務を行っているのが従来からの印象でしたが、昨日は驚きの連続でした。 中国では銀行のATMから偽札が大量に出回っていると日本政府から注意の案内が入っていたのですが、昨日の対応を見る限り本当かと思うしだいでした。 

陸家觜のサービスレベルの高さには驚きましたが、物価は日本と変わらない位の水準になっています。 簡単な昼食でも600~800円になりました。 浦西の旧市街地に比べても2倍位はするのではないかと思います。 筆者が住んでいる上海の田舎から比べると6-7倍の物価です。 同じ上海でも随分違うものです。

<ドル・円の動きから>
昨日に引き続き、日本政府が為替介入の実施をアナウンスせずに小額の覆面介入を断続的に実施しているとの噂が為替市場を徘徊しています。

最近のドル・円相場が一目均衡表の雲の上限前後で妙に底堅く、まるで人為的に操作されているかのような横ばい状態になっていることから、覆面介入説の真贋が注目されています。 この噂の真贋に関わらず、このようなマーケット・トークが流布していること自体に、現在のドル・円市場参加者の疑心暗鬼の強さが表れていると言えるのではないでしょうか。 

11月6日の投稿で、今後1か月間の予想した際に書かせていただきましたが、今の相場は人為的に作られた相場であり、11月20日頃までは78円を中心に膠着状態が続くと思っています。

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
上海は。 (Hiro)
2011-11-09 20:39:48
上海には何度か行っていますが、物価は本当に高いですよね。
衣料品のお店の価格を見てびっくりしたのを覚えています。

私も海外在住の日本人です。私はバンコクに住んでいます。
イタリアはギリシャと同じ道を歩んで行くのですね。

今まで出来なかった事を急に改善できるわけありませんので、同じ様な結果になるのかもしれませんね。

本日ユーロ売りが進んでますが、ユーロの件でリスク回避のドル買いが増えて来たように思います。

円とドルが同時に買われてますので、ドルが急落!なんてこともしばしないのでしょうか。。

まぁそれがわかれば苦労はしませんが(笑)

私、現在FXマイナス300万です。
Unknown (葛勝)
2011-11-10 03:29:21
HIRO様へ
同じ海外で仕事をなさっているとのお便りを拝見させていただき何か共感を感じます。 連日のように洪水の被害を中国でも見ていますが、お住まいの回りは問題ございませんか。
私も中国で27年間仕事をしてきましたが、特にこの10年間の上海の変化の凄さには驚くばかりです。 20年ぶりに上海に戻ってきましたが、浦島太郎状態です。 メイン道路だけが何とかおぼろげに思い出せる程度です。 
為替と中国の状況を交えて、毎日楽しみとしてブログに投稿させていただいています。 上海の田舎に住んでいるもので、残業がなければ夜は勉強する時間が持てます。 
為替について 私の考え方の基本は、アメリカもギリシャも何とか債務不履行を何とかぎりぎりの攻防でかわしているだけで、問題の先送り状態だと思います。 ここに来てイタリア問題が浮上し、ここからが正念場ではないでしょうか。 中国の中央テレビでもギリシャとイタリアの問題ばかり報道されています。 ユーロはどうなってしまうのでしょうか。 ドルはいろいろな指標を見ながら、次回のFOMCに照準が合わされてくるのでしょう。 今月の25日頃までは77.5-78.5の間で膠着状態ですかね。 その後は徐々に上値を切り下げていくようなストーリーを考えています。 もう一度75円台に突入して行くようにも思えます。 QE3がどのような形で発動されるかです。 各種の経済指標が極端に悪く振れない限り、QE3の発動もないでしょう。 
あまり無理をなさらず投資を行って下さい。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。