母屋の一角に小積まれていた杉の戸

裏の畑の掘っ立て小屋

ここは耕耘機の格納庫ですが、入り口の戸がボロボロです。
合板は雨に濡れるとすぐに傷みますが、杉の戸は雨に濡れても丈夫です。

大きさにあわせて切断

切り取った部分の桟を外して

切り取った上部にはめます。

木ねじで固定してはみ出した部分を切り取ると完成です。

できた杉の戸をはめてみます。

ジャーン

ピッタリです。

天然素材のモノは長持ちしますね。実家の母屋がいつ建ったかは分かりませんが、私が幼少の頃は既にあったので、少なくとも60年は経過しています。今後は格納庫の戸として活躍してもらいます。

裏の畑の掘っ立て小屋

ここは耕耘機の格納庫ですが、入り口の戸がボロボロです。
合板は雨に濡れるとすぐに傷みますが、杉の戸は雨に濡れても丈夫です。

大きさにあわせて切断

切り取った部分の桟を外して

切り取った上部にはめます。

木ねじで固定してはみ出した部分を切り取ると完成です。

できた杉の戸をはめてみます。

ジャーン

ピッタリです。

天然素材のモノは長持ちしますね。実家の母屋がいつ建ったかは分かりませんが、私が幼少の頃は既にあったので、少なくとも60年は経過しています。今後は格納庫の戸として活躍してもらいます。