TENZANBOKKA78

アウトドアライフを中心に近況や、時には「天山歩荷」の頃の懐かしい思い出を、写真とともに気ままに綴っています。

ヤマザクラ

2017年04月24日 | 山(県内)
前回の続きである。
ヤマシャクの咲く秘密の花園(かってはそう呼ばれていた)で静かな時間を過ごした。
傾斜の急な斜面で滑らないように、そして草花を傷つけないように足下にばかり神経を使っていた。
ふと顔を上げたとき、それは西日に照らされ桜色のオーラーを発していた。



こんな森の奥にもヤマザクラが咲くのかと新鮮な感動を覚えた。
そして、おそるおそる近づいてみると








なんと力強いのだろうか。
桜だからといって山の中では特別扱いをされていない。
他の木々に負けないように精一杯背を伸ばし、一番高いところで花を咲かせている。
なんという命の輝き…




木々がひしめき合う森の中では、他より高いところで葉を茂らせることが生存競争に勝ち抜くことにつながる。
陽をいっぱい浴びないと光合成ができないからだ。
高いところに咲いた桜の花びらはやがて太陽光パネルの役目をする葉桜へと変わっていく。

コメント

ヤマシャク・シャクナゲ・ヤマザクラ

2017年04月24日 | 山(県内)
わが家のツツジやイチハツの開花に触発され多良岳の花を見に行ってきました。
一番気になったのはヤマシャクヤクです。
昨年、4月の末に行ったら花は終わっていたので今年は1週間早めました。
はたして…

多くの人で賑わう五家原岳山頂


縦走路最初のシャクナゲ まだつぼみ(遠景は経ヶ岳)


途中もほとんどつぼみ


1ヶ所だけ、少し赤くなったつぼみを発見しました。






そして、ヤマシャクヤクの咲く花園へ









ヤマシャクヤクもその多くはつぼみでした。
午後からの出発でしたので、この斜面はよく陽があたっていました。
1年前は、シャクナゲの森で尺八を吹く御仁を見つけて驚いたのですが、今年はヤマザクラに出会い心を奪われました。
ヤマザクラについては次回に…


コメント

咲きました!わが家のイチハツ

2017年04月23日 | 畑・園芸・工芸・片付け
朝、ブログを更新したのですが、そのとき使った写真は昨日のものでした。
今、玄関から出てみたら咲いていました!
今年も会えましたね…
自然ってえらいね。感動です。




コメント

ツツジにも裏年?

2017年04月23日 | 畑・園芸・工芸・片付け
ツツジにも裏年というのがあるのだろうか。
今年は極端に花が少ない。
所々に大輪の花を咲かせているが、その様が多良岳のシャクナゲを彷彿させる。
(シャクナゲもツツジ科ツツジ属)











そろそろ多良岳のシャクナゲも開花の頃だが、わが家のツツジと同じで裏年なのだろうか。
去年はたくさん花を咲かせていたので…


こちらはイチハツのつぼみ



その横にはセイタカアワダチソウのつぼみ


そろそろ庭の手入れをしなければ…
コメント

NHK長崎が映るんです!

2017年04月16日 | 島原
長崎の隣の県は「佐賀県」なのだろうが、島原育ちの私にとっては「熊本県」である。
半世紀前、わが家にテレビがついて以来、島原は長崎県でありながらNHK放送はずっと熊本の電波を拾っていた。雲仙の山々が長崎からの電波を遮っていたからだ。

(雲仙の山々)


したがって、テレビの天気予報と言えば熊本県のそれだった。
神器とまで言われていたテレビがすることだから、そのことにあまり疑問は抱かなかった。
その結果、島原人はお山を見て翌日の天気を予報する術を自然と身に付けた。
いわゆる観天望気である。

デジタル放送になってもNHKは熊本放送だった。
長崎のNHK放送を見たかったら有線放送に入るというのが私が知っている範囲の島原人の常識だった。
友人知人が口々に「有線に入ればよかたい」と。
わが家はそんなにテレビは見ないのに、NHKの長崎放送を見たいだけで月に数千円取られる有線放送に加入するのは納得いかなかった。

そこでNHKに電話した。
「年老いた両親が野良仕事をするのに天気予報は熊本のばっかしで役にたたない。ローカルニュースも熊本!長崎放送が映らないのならNHKの受信料は払いません」と。
するとすぐに調査員が来た。
そして言うことには「アンテナがずれています」と。
「はあ?」

そしてアンテナを調整してもらった。



そしたら何と、何事もなかったかのように映るではないか。

そこで私は思ったね。
ここいらの電気屋は有線放送とグルじゃないかと。
そして声を大にして言いたい。

「島原のみなさん、有線放送に入らなくてもNHKの長崎放送は見られますよ!」と。
コメント

桜雪

2017年04月15日 | エッセイ
「桜吹雪」はあるが「桜雪」という日本語はない。
でも今日の桜の花びらが落ちる様は「吹雪」でなく「雪」であった。

今日の朝、突然雨が降った。通り雨といった感じである。その雨に桜の枝や葉が打たれ、花びらが雪のように落ちだしたのである。



風に吹かれて散る花びらは吹雪のように舞うが、雨に落とされる花びらは舞わない。
花びら自体に抵抗があるので、ややゆっくりと、綿雪のようにふわふわと落ちるのである。


ところで、散った花びら色あせの速さに驚いた!


午前7時12分 


午前9時22分



朝の通り雨で濡れた花びらが日に照らされたら、次に見たときにはご覧の変わりようである。
(と思っていたら、上の花びらは前日までに散っていたものでした。4/16訂正)


今年は遅くまで桜を楽しむことができたが、そろそろ終わりである。午後からは天気も崩れるといっている。



よく見ると






コメント

今年の桜

2017年04月13日 | 畑・園芸・工芸・片付け
4月9日。
今年の桜は昨年より1週間以上も遅く満開を迎えました。
ところが天気がすっきりしません。

4/9 日曜日夕方のサイクリングロード




足下のたんぽぽ うん?綿毛の中に何やら黒いものが…


虫でした。
遠近両用眼鏡でなかったら無視していたかも…



運動公園




午後6時半をまわり、夕闇に包まれる頃灯りがつきました。
夜桜見物もいいかも。




青空をバックに桜便りをお届けしたかったのですが、週明けは雨が続きました。
桜の花びらもずいぶんと落ちました。
今日(4/13)は晴れるかな…
コメント

目から鱗2 遠近両用眼鏡

2017年04月09日 | その他
「どうして今まで遠近両用眼鏡にしなかったのだろうか…」
家の周囲のスナップ写真を撮ろうとしたとき改めてそう思いました。
液晶画面を見てピント合わせるのですが、この眼鏡だとストレスがありません。

コンタクトの時、前回も述べましたが遠くが見えるように合わせているので、カメラの液晶画面を見ての微妙なピント合わせは目にかなりの負担がかかっていました。単焦点の眼鏡然りです。

遠近両用眼鏡に対する偏った情報と先入観でこれにしなかったことを今後悔しています。


今日写した写真です。

オニタビラコ?


水耕栽培をしているサラダ菜


コメント

世の中にこんな便利なものがあったのか… 目から鱗

2017年04月08日 | その他
目から鱗を取りました。
鱗というのはコンタクトレンズです。

表題の「こんな便利なもの」というのは遠近両用眼鏡のことです。
初めてこのての眼鏡を作りましたが、手元も、中間も、遠くも実によく見えるではありませんか。
なんということでしょう!

こんなによく見えるのならもっと早く作ればよかった…

もっと早く作っていれば、私の近視はこんなにまでひどくならなかったのではと後悔することしきりです。

ふだんは遠くが見えるようにコンタクトをはめて、手元を見るときには老眼鏡をかけていました。

ただ、目の調子が悪くコンタクトを入れられないときや家の中ではコンタクトを外して、単焦点の眼鏡で過ごしていました。でも、単焦点の眼鏡はどうしても遠くが見えるように合わせていますので、読書など近くを見るのにはかなりの負担を目にかけていました。

ところが、今度の遠近両用のそれは実に楽に手元を見ることができるのです。
そして今打っているパソコン画面も。

これまで身近にいる人から、「遠近両用眼鏡はゆがんで見えるので具合が悪くなる」とか「使い物にならない」と言ったマイナスの情報が多く耳に入っていので敬遠していたのですが、私の場合はこれぞ「魔法の眼鏡」といった感じでジャストフィットです。

これからは脱コンタクトレンズ、この遠くも近くも見える眼鏡に切り替えます。
コメント

遅い桜… 今日の運動公園

2017年04月02日 | 上山の四季
東京の桜は満開とか…
しかし、ここ諫早は例年よりかなり遅れています。
今日の運動公園の様子です。



一見、咲いていないように見えますが…
よくよく見ると





例年ですとこの時期は満開の桜がグラウンドを囲んでいるのですが…

他の所も


芝生広場では…


4月の第一日曜日は花見と決めていたのでしょうか…


そんな中、ひときわ色彩を放っていたのがこのヨウコウザクラ


本ブログに3回続けて登場の「飛び石」
今回のは、公園の池です。


渡りきったところに

これはアヤメの仲間のようですが、開花が楽しみです。


そして知る人ぞ知るこの石段



登りきると、そこが上山南口です。



10分ばかり登ると



(例年に比べると遅いのですが)ヤマザクラが出迎えてくれました。


そして



今年も会えました。草に混じっていますが、これが上山のユリです。


「えらいね…」と褒めてやりたいです。
毎年のように除草作業で容赦なく刈られるのですが、土の中で根は生きているのですね。
そして時季になるとちゃんと生えてくるのですから。


ツツジも順調につぼみをふくらませていました。





コメント