TENZANBOKKA78

アウトドアライフを中心に近況や、時には「天山歩荷」の頃の懐かしい思い出を、写真とともに気ままに綴っています。

中秋の名月

2012年09月28日 | SUWV
もうすぐ、中秋の名月。



 中秋の名月が近づくと、朔太郎ではないが、月に吠えなければならない。このブログでは文が長くならないように気をつけているのだが、今回は少し長くなりそうである。

 大学1年の時。
 中秋の名月と月食が重なった。教養学部の屋上でワンゲル有志が集まり月見をした。ブスにコッフエル。水炊きとサッポロジャイアント。オレンジの食器で酒を酌み交わしながら西に傾くまでの月を見た。次の日が前期の試験というのに…。

注1:「ブス」とは登山用語で、登山用ガソリンコンロ「ホエブス」の略である。
注2:あの頃の大学には、自由と自治の精神が多く残っており、校舎に鍵はかからずいつでも学生に開放されていた。夜の屋上にも勝手に行けた古きよき時代である。

 
 大学3年。中秋の名月、ボックス横でファイヤーの火を囲みながら月を愛でた。酔いがまわり、山の歌を歌い、ワンゲル論議で夜もふけた。誰かの提案で、早朝の天山に登ることになった。車で八合目まで行きそこから歩く。(今なら飲酒運転。なんの、当時も飲酒運転!)
 はたして早朝の天山山頂。 先客がいて驚いた。傘を差し、シュラフを敷いている横には一升瓶。その人曰く、「山頂で月を見ながら酒を飲み、一晩あかした」と。傘は夜露をしのぐためのものだという。なんと風流な。私もそれに憧れいつかはするぞと思いながら30数年…。

 10年ちょっと前かな、中秋の名月と皆既月食が重なった。この夜は気合い入りまくりで、女房子供と一緒に期待に胸をふくらませながら世紀の天体ショーを見守った。満月が少しずつ欠けていき、いよいよクライマックス。最後は消えると思っていたら不気味な色の月の残像が漆黒の夜空に残った。(薄気味悪いあの色は「赤銅色」と言うらしい)


 月や星を見るという楽しみ方はワンゲルに入るまで知らなかった。空気の澄んだ山の上からの星空はとても美しく下界(ワンゲルではよく使っていた言葉。苦労して山の上にいるという特権意識からだろう)のそれとは比べものにならない。夏の大三角形「白鳥座」は小学生でも知っているが、あれが白鳥に見えることはまずない。ところが大学2年の秋、北アルプス穂高から仰ぎ見たそれは、羽と称せられるところに、下界からは見ることのできない無数の小さな星がちりばめられていた。さながら羽である。白鳥の羽である。太古の昔は空気が澄んでいて、下界からもあの羽が見えたのだろう。

 今年の中秋の名月はたぶん台風の影響で見れないだろう。2日早い月見と勝手に決め込んで酒を飲み、団子を食している。
コメント

春の多良岳 シャクナゲ

2012年09月26日 | 山(県内)
春の多良岳 ツクシシャクナゲ



 「多良岳のシャクナゲは、ツクシシャクナゲといって、日本にある数種類のシャクナゲの中で最も美しいといわれています。江戸時代の末に、長崎に来ていたシーボルトもその名著『日本植物誌』に原色図を描いて、世界へ紹介しています」
                林正康氏「長崎県の山歩き」より引用

 石楠花(しゃくなげ)の大群落のなかに来ぬ
        うつし世のこといかで思はむ  (歌人:吉井 勇)

  花の見頃は5月の連休の頃です。遠出することなく、近場にこんないい所があることを最近になって知りました。
 渋滞なし、宿泊なし、出費なし。安近短で目と心の保養をしています。

コメント (1)

夏の多良岳 オオキツネノカミソリ

2012年09月23日 | 山にまつわる話


 初めてのウェブログ。試行錯誤しながらも少しずつものになってきた(気がする)。

 ブログをしようと思い立ったきっかけはT氏のブログ開設である。
 そのT氏と約30年ぶりに登ったのが3年前の夏の多良岳。
 目的は「オオキツネノカミソリ」。

 汗をだらだら流して登り、その夜は打ち上げ。冷えたビールと久しぶりの再会で話が盛り上がり、「次は祖母に行くぞ」とあいなりました。
コメント (6)

嗚呼、天山歩荷

2012年09月23日 | エッセイ


7年前のリフレッシュ休暇、一人で懐かしの天山を訪れる。
写真は、八合目の池の畔で見つけた小さな秋。

30数年前にワンゲルの部誌に書き残した詩が思い出される。


蘇る あの日あの峰 遠い道
燃ゆる思いを 胸に秘め
ひたすら登った 天山は
今も心に 映えて立つ
涙しみ込む 俺の山


忘れまじ あの日あの峰 遠い道
同じ頂 夢に見て
ともに築いた 青春は
今も心の アルバムに
波紋広がる 追憶か
コメント (1)

シャクヤク

2012年09月22日 | 山にまつわる話
 
 
五十の手習い。悪戦苦闘の末、やっと写真を貼ることができた。

件の写真は多良山系の山腹に咲くヤマシャクヤク。
以前、地方紙でも紹介され話には聞いていたが、苦労してこれを見つけたときは、
あたかも宝物を探し当てたように嬉しかった。
踏み荒らされないようにロープが張ってあって
「ここはあなただけの秘密の花園です」とプラカードが掛けてあった。
コメント (1)

天山ぼっか ~ 記念すべきブログ第1号

2012年09月22日 | エッセイ
「ぼっか」と入力すると「牧歌」とでる。
否!ここでは、過酷なトレーニングであり、
目標達成のためのアプローチでもあった「歩荷」である。
T氏のブログ開設に刺激され、パソコンが苦手な私もブログを開設することにした。
ブログ名「天山歩荷」

ところで、写真はどうやって入れるのだろう…。
あれこれチャレンジしているがうまくいかない。
まあ、五十の手習い。
焦らず一歩一歩進んでいくか、「歩荷」だものと開き直る。
コメント