TENZANBOKKA78

アウトドアライフを中心に近況や、時には「天山歩荷」の頃の懐かしい思い出を、写真とともに気ままに綴っています。

真夏の多良岳奮登記 

2021年07月31日 | 山(県内)
7月30日
あらためてオオキツネノカミソリを見に行くことにしました。
オリンピック観戦にハマっていたので、前回から10日ほど間が空いてしまいました。
林道多良岳線は8月1日開通予定なので、まだ通れません。
思案の末、中山キャンプ場から登ることにしました。

オレンジロードを快走し、中山キャンプ場への分岐にさしかかったら


「えっ!」


3月のマンサクの頃、金泉寺でお会いした人たちは「中山キャンプ場から来た」と言っていたはずだったがな…
またまた思案の末に、ダメもとで行けるところまで行くことにしました。

いよいよキャンプ所との分岐

「5月1日から工事中」「あぶないからはいってはいけません」
どうやら徒歩でもダメなようです。

困りました。車を降りて注意書きを見ると




この先に「遊歩道」があるとのことです。

遊歩道入り口の看板


「900m」か…
ここでは躊躇なく遊歩道を歩いて行くことにしました。

その遊歩道


途中、経ヶ岳への分岐がありましたが、柵がしてあるので、今は行けないようです。


そして無事に中山キャンプ所に到着


「遊歩道」の字面とは裏腹の普通の山道で、けっこう汗をかきました。

さて、せっかく中山から登るのだから、一般道ではなく、ひぐらしの滝経由で多良川沿いに登ることにしました。
ところが一難去ってまた一難、ひぐらしの滝までの道がハード過ぎました。

3年ぶりにこのルートを歩きましたが、以前よりも荒れているように感じました。



ケルンらしき石に赤ペンキが打ってあるので、ルートを踏み外してはいないのですがこんな感じです。
足を滑らせたら7~8m下の川まで一気に滑落です。ロープが渡してあるところも何カ所かありますが、ここにはロープがありません。岩や木の根につかまりながら3点確保で慎重に越えていきますが、このようなところの連続でした。

やっとの思いでひぐらしの滝に到着。


日照り続きで水量は少なかったですが、ひんやりとしていていました。渓流の音も心地よく、ついつい長居したくなる場所です。それが「ひぐらしの滝」の名前の由来だそうですが、ご多分に漏れず私もここで昼食にしました。でも、さすがに日暮れまでここにはいません。

真夏仕様のお弁当箱(凍らせていたアクエ○アスが後で役に立ちました)


滝を見ながら




足下には


命の限り生きたことでしょう…

さて、お腹も満ち、ここからがオオキツネノカミソリ鑑賞の始まりです。
ここからは危険箇所はありません。川沿いに歩いて行くと





大冒険の末に宝島にたどり着いたかのような気分です。
そこいら中に財宝が散らばっています。







多良川を上っていきます。


しばらく上ると一般登山道と出会います。


オオキツネノカミソリは十分に堪能したので、ここから一般道を下りようかなともずいぶん思いました。

「足るを知る」と、したり顔をした自分に、「おまえは西野越のオオキツネノカミソリを見に行くのではなかったのか」と、もう一人の自分がけしかけます。

思案の末に、初志貫徹とばかりに西野越まで行くことにしました。

多良川源流


その周辺




ここは多良川源流群生地です。
登山道の両脇にも




この後に西野越群生地に行って分かったのですが、この多良川群生地が一番開花時期が遅いようで、花の色はここのが一番きれいでした。

稜線に出たところに咲いていた一輪のウバユリ


金泉寺


そして西野越




こちらは花の時季を少し過ぎていました。



西野越 ケルン


人の顔に見えませんか?


再び多良川源流群生地


下山は当然一般道です。ところが、途中から足首がつりそうになったのです、何度も何度も。
これって運動不足?それとも熱中症の初期症状?

炎天下で、サッカー選手や野球選手が足をつるのってこんな感じなのかな…
このピンチを救ってくれたのが凍らせて持っていっていたアクエ○アスでした。
九州の夏は猛暑ですが、東京の夏は「温暖」ということなのでうらやましい限りです。

中山キャンプ場を通り越し、なんとかゴールの遊歩道入り口に到着しました。



多良岳登山で足がつる…
原因は体力不足でしょう。
そういえばオリンピック観戦にハマって、この1週間はろくに体を動かしていませんでした…
コメント

多良岳林道とオオキツネノカミソリ

2021年07月20日 | 山(県内)
「林道多良岳横断線は通れるのか?」
3月3日に投稿した記事ですが、最近アクセス数が増えています。

オオキツネノカミソリのシーズンになって、多良岳の林道が通れるか、みなさん気になってのことでしょう。
市役所に尋ねると「工事は7月いっぱいかかる」と言う返答ですが、実際の所どうなのかまたまた現地に行ってきました。

諫早少年自然の家を登ったところの四叉路


金泉寺登山口方面に立て看が出されています。


全面開通は「令和3年8月の予定」とのことです。

はたして、どこまで行けるのか。
「ひょっとしたらもう工事は終わっていたりして」
そんな淡い期待を胸に車を走らせていたら



ここは「しゃくなげ高原」ですが、前回より立派なバリケードができていました。



「これより先は1歩も通さないぞ…」そんな強い意志が伝わってくるようなバリケードでした。

やむなく引き返して、目的地を水神池の沢に変更しました。
あそこにもオオキツネノカミソリの大群落があるはずだから…

ほどなく、水神池の駐車場


下界の暑さが嘘のようにひんやりとしています。




この沢の横を登ります。


苔むした岩が滑るので、慎重に

するとすぐに


オオキツネノ君が出迎えてくれました。






でも、その多くはまだ蕾です。


見ごろはやはり今月末頃でしょうか。
でも、その頃はオリンピックが…


ちょっとだけ歩いて引き返しました。距離にして250mほど。

再び駐車場


お土産に、多良岳の天然水をペットボトルに


今回はこれで終わりです。
ちょうど小雨も降ってきたところでした。

水神池近く おたちね観音分岐


こちらも通行止め



林道を流れる白いもや


うっすらした雲の中を走っているようです。


林道を下ると晴れていましたが、まだ大気の状態が不安定のようです。いろんな雲が出ていました。



結論ですが、金泉寺登山口には車では行けませんでした。
西野越の大群落を見るには、黒木か中山キャンプ場からになるのではないでしょうか。
なお、中山キャンプ場からだと多良川源流群生地や前岳の沢群生地とバリエーションも広がります。

コメント

パンクでした

2021年07月08日 | 
N-Box+で国道251を走っていたときのことです。
どこからか異音がするのです。

車を停めて調べたら


あら、大変です。

タイヤにねじが刺さっているではありませんか。
このねじが異音の原因でした。
行きつけの整備工場までは15㎞あります。
空気が漏れてなかったので、行けるかなと思いながらも最寄りのガソリンスタンドに駆け込みました。

修理の始まりです。

ホイールキャップを外して


ジャッキアップ


ボルトを緩めて


タイヤを外します。




ペンチでねじを引き抜くと


こんなのが道に落ちていたのか…

ラバースティックで穴をふさぎ


タイヤを元通りにはめて完了です。



今の車は、N-Boxもそうですが、パンクの備えとしてはスペアタイヤからパンク修理剤に変わっています。今回は街中だったからよかったものの、もし山の中だったら、パンク修理剤で本当に大丈夫かなと不安になったりもしました。
コメント

はじめての農業用廃プラスチックゴミの処理

2021年07月08日 | 畑・園芸・工芸・片付け
2月に小屋の大掃除をしたとき、大量(?)のトンネル用ビニールが出てきました。
処分の仕方が分からなかったので市役所に問い合わせました。
これらは農業用廃プラスチックゴミにあたり簡単に処分できないことが分かりました。
年に2回ある回収が1月に終わったばかりで、次は7月と言うことでした。
すぐにでも処分してスッキリしたかったのですが仕方がありません。

7月を待つ廃プラスチックゴミ(もっと袋にパンパンに詰めておけばよかった…後で後悔)



そして待ちに待った7月の回収日
軽トラを持たないので、例によってストリームに積み込みます。



袋に入りきらなかった分も


指定された場所に行ったらそこは車でごった返していました。


何も要領が分からず車の列に並んでいたら、そこは専用の袋に入れていないゴミを積んだ車の計量の列でした。
私は、そのほとんどを袋に入れていたので列から離れて別の場所に向かいました。
専用のゴミ袋に入れている分は計量の必要がないので並ぶことなくスムーズにいきました。

でも、袋に入りきらなかった分が少しあります。計量の列に再度並ぼうかと思いましたが、列はさらに伸び施設の外の道路まで連なっています。これならJAで専用のゴミ袋を買ってそれに入れて出した方が早いと考えJAに向かいました。

何も知らずJAで「廃プラスチックのゴミ袋をください」と言ったら、「10枚で6000円です」と。
「えっ、そんなにするの?じゃ、バラで1枚だけください」
「バラ売りはできません」
「そうですか…」
(よくよく考えてみると、リサイクルや環境保全のための処分料がかかるので6000円は妥当ですね)

私は専門的に農業をする予定はないので10枚も必要がないのです。
専用のゴミ袋は5枚だけ小屋に残っていたのですが、あれが1枚600円と言うことを知っていたらもっとギュウギュウに詰めて5袋で収めたのにと悔やまれました。そしたら1回で完了していたのにと。

近所の農家の方に1枚だけ分けてもらっい、来年の1月に再度挑戦しようと思います。
コメント

雑木切り ほぼ終わりました

2021年07月02日 | 畑・園芸・工芸・片付け
梅雨の長休みのおかげで野良仕事がさばかりました。
野良仕事と言っても、それは好きでやっている雑木切りのことです。
以前にも書きましたが、切るのより後始末の方がはるかに大変で、時間があるときにボチボチと作業をしています。

枝の処分の様子


椅子に座ってボチボチ



50㎝で切りそろえます。





50㎝(以下)でそろえていると、わざわざクリーンセンターに持っていかなくても「束ねるゴミ」としてゴミステーションに出せるからです。

束ねたらこんな感じです。


それにこのシールを貼ります。シールは1枚26円。



明日からまた梅雨に戻りそうな今日(7/2)



業者によるサイクリングロードの除草作業があっていました。







業者は市から委託されて作業をしていて、刈った草の処理はサイクリングロードにトラックを入れて運び出します。
これは天佑とばかりに市役所の道路課に電話をしました。私が切り落とした枝もついでに持っていってもらうようにお願いをし、市役所から業者にその旨指示をしてもらいました。

OKでした。
トラックが横付けできれば後始末も簡単です。


枝の後始末の目処がついたので、途中で止まっていた幹の切り倒しをして雑木切りはほぼ完了です。





もう1本




この切り倒した幹も持っていってもらうことになったので、今できる雑木切りはほぼ終わりです。
本当は後2本あるのですが、それは大きくなり過ぎていてとても手に負えないのです。
(今はその木は見ないようにしていますが、いつの日かチャレンジするかも…)
コメント