天真寺日記

天真寺の日々を綴ります

法語カレンダー

2007-01-29 19:43:37 | 天真寺
HPの「法語カレンダー」アップしました。
今月のことばは、
「仏たちはみな 殊にすぐれた 無量寿仏の功徳をたたえられる」

この法語は『大無量寿経』に示されます。無量寿仏とは無量の寿(いのち)をもつ仏さまをあらわし、阿弥陀仏のことをいいます。
現在『千の風になって』という歌が流行しているようです。亡き方が風となり光となりあなた包んでいるよ、と歌っています。
今月のことばは、亡き方は仏さまとなり、「南無阿弥陀仏」と称えるところいつでもどこでも共にあって、私を生かすはたらきとなって下さっていることを伝えます。歌に込められたメッセージに仏さまのおこころを感じます。

                                          

毎月寺報に法語カレンダーのその月のことばにコメントを書いています。
HP上では、それをご紹介しております。

昨年の紅白歌合戦で歌われてから、現在「千の風になって」大ヒットしています。

「千の風になって」

私のお墓の前で 泣かないでください
そこに私はいません 眠ってなんかいません
千の風に
千の風になって
あの大きな空を
吹きわたっています

秋には光になって 畑にふりそそぐ
冬はダイヤのように きらめく雪になる
朝は鳥になって あなたを目覚めさせる
夜は星になって あなたを見守る

私のお墓の前で 泣かないでください
そこに私はいません 死んでなんかいません
千の風に
千の風になって
あの大きな空を
吹きわたっています

千の風に
千の風になって
あの大きな空を
吹きわたっています

あの大きな空を
吹きわたっています

こんな詩です。

亡き方の受け取り方は、浄土真宗とも通じるものを感じます。
こう言うと少し話が飛びすぎかもしれませんが。。
親鸞聖人は、阿弥陀さまは十方微塵にましますと示されています。
いつどこにあろうとも、仏さまは私と共にいて下さる。
亡き方も、生きている私も、生死を越えてすべてを包む仏さまのいのちの中に生かされているのです。
み教えに触れると、今生きている世界がずっとずっと大きくなります。
そして、目に見えるものだけに振り回されるのではなく、見えなくとも、見えないからこそ大切なものに気づかせていただきます。

けれど、仏さまの教えを自分では味わっても、なかなか人の心に伝わることばにするのは難しい。
亡き方への思い…
多くの人が心の中に抱えている悲しみや苦しみに目を向け、その心に寄り添い一つ一つの言葉を綴ったからこそ、多くの人の心に訴えたのでしょう。
お坊さんである私も、こんな詩のセンスがあればみ教えを多くの人に伝えられるのにな~と歌の流行を横目に、自分の才能のなさにがっかりしているところです。

(静)


今の子どもは何に夢中なのか?

2007-01-28 16:01:56 | 仏教
本願寺での少年教化の会議に出席してきました。

今年度初の会議で、興味深い資料を頂きました。
「マーケティングリサーチの視点からみるお寺の可能性」というタイトルです。
野村総研に勤務経験のある僧侶Mさんが研修会用に作って下さいました。

資料の中味は、例えば・・・

男の子の好きなキャラクター

1 ポケットモンスター
2 ワンピース
3 NRUTO-ナルト-
4 ドラえもん
5 金色のガッシュベルト!!

女の子の好きなキャラクター

1 くまのプーさん
2 ハローキティ
3 シナモロール
4 ポケットモンスター
5 ミッキーマウス

以上が今子どもたちに人気のキャラクターだそうです。
キャラクターが多くあるなか、なぜポケモンとプーさんが人気NO.1になるのか?
これを調査しそのデータから、総合的にお寺の可能性を分析し、新しい方向性を模索していこうという提案がされています。

なるほど。
その業界には疎いお寺人にとっては画期的な提案です。

そこから見えてくることは、

核家族化によって、母親は子育てのプレッシャーにさらされている。
そして、現代の子どもに不足しているものは、
「受け入れられているという安心感」と絶対的な対話量だという現状である。

そして、お寺側が親の気持ちと子どもの興味に応えることが大切であると。

昔のお寺はコミュニティーの中心だったという。
そこはみんなが共に集える場所、お金も地位も名誉も関係ない世界であったはずである。
いのちといのちが集える場所だった。

人間は、それぞれのフィルターを持っている。
人生経験を積めば積むほどそのフィルターは厚くなる。そこに、好きだ嫌いだ・いいじゃ悪いじゃという世界が生まれる。時には、それが人を傷つけ合うことに至ることも。

そこに、仏さまのフィルターを通しての世界があったら・・・
いのちを平等に見つめるる仏さまのような生き方はできないかもしれない。
でも、そんな仏さまの喚び声の中を生きることだったらできるんじゃないだろうか。

今求められているものは、仏さまのような「お互いを認め合う」そんな純粋なことかもしれない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

公開講座のお知らせです。

「お寺に還ろう」というテーマで、講師に富田富士也先生をお迎えして、お話を頂きます。

日時:平成19年度2月19日(月)
場所:本願寺築地別院「講堂」
講師:富田富士也(子ども家庭教育フォーラム代表 教育・心理カウンセラー)
参加費:1000 
スケジュール: 13:00 受付
13:30 開 会式
14:00 講義
16:30 終了

一般公開型のセミナーですので、お時間のある方は是非お越し下さい。

(龍)


今年初!お経サークル

2007-01-27 17:46:35 | 天真寺
今日は午後3時より、今年はじめてのお経サークルでした。
今年からサークルの発起人ご門徒のSさんの提案により、『御文章』と繰り読みの和讃にもチャンレンジ!
皆さんどんどん上達してます。






終了後は、差し入れのおいなりさんやお菓子などで、楽しいお茶タイム。
やはり大きな声を出すと、のども渇くしお腹も空きます。
知らず知らず体力を使っているのでしょう。
お経が健康にいいという話にもうなずける気がします。

ご参加の皆さま、また来月もお願いします。

(静)



座禅

2007-01-26 15:43:56 | 日々
大学院の講義でお世話になった木村清孝先生主催の座禅会に参加させていただきました。
場所は中野の成願寺さん。

座禅はかなり久しぶりだったのでドキドキしましたが、お作法から座り方から1つ1つ丁寧にご指導いただき、どうにかスタート。
一緒に行った友達がジーンズだったので「それじゃ痺れるよ~」と心配していましたが、準備万端のつもりの私の方が大変でした。
とにかく足が痺れて痺れて
終了後友達が「寒かったね」と言いましたが、足の痺れとその痛さで、そんな寒さの意識もないくらいでした。
何年か前に経験したときはこれほどつらくなかったのに、座り方がまずかったのか、ますます体が硬くなったのか。。

座禅というと、心静かに過ごす時間というイメージですが、初心者にはまだまだ遠い道のりのようです。



(成願寺HPの写真。一般の方の座禅会もあるようです。)


でもとにもかくにも、30分の座禅を無事終えました。
その後は、道元さんの書かれた『辧道話』の講義をいただき、今日の勉強会を終了。

次の機会も予定が合えば、またチャレンジさせていただきたいです。
皆さまお世話になりました。

(静)

京都の旅

2007-01-24 23:48:12 | 天真寺
京都に行ってきました。

今回は、天真寺大谷本廟墓地へご納骨、そしてメリシャカ!meetingでありました。

京都到着後、大谷本廟でお参りをして、天真寺本廟墓地に。



京都在住のおばさん(前住職の妹)が墓地をいつもキレイにして下さっているので、墓地が完成してから2年くらい経ちますがピカピカです。

おばさんと一緒に、納骨法要を勤修。
今回は3名の門信徒の方のご納骨をさせていただきました。



そして、歩いて本願寺に向かいました、ゆっくり探索しながら1時間位ですね。
京都の町は歴史があるので、歩いてみるのもいいですよ。
いつも車や自転車では見過ごしてしまうような場所も発見できます。

本願寺聞法会館では、徳永一道和上の法義示談です。



法義示談とは、さまざまな質問を和上さんが答えてくださるという形のご法座です。
例えば、こんな質問がありました。テーマは「宗教と倫理」

ある学生が、浄土真宗では「悪人正機」の教えを説く、それは善人よりも悪人が救われる教え。そんな社会悪を助長するような教えを説く浄土真宗をほっておくなんて警察は何をしているんだと。

この学生の悪人と親鸞聖人の意図する悪人は大分解釈に違いがあります。

しかし、今までの真宗では、
親鸞聖人が自己を見つめられて吐露されたお言葉「凡夫」「人間の世界は元々悪い」という言葉を悪用し、人間はそういう存在だからと開き直ってきた歴史がないだろうかと。
しかし、京都議定書のように世界共通の問題を抱えている現実がある。
その現実から目をそらさず、1人1人が1つ1つの問題に真摯にみつめていくことが大切だと、指摘されていました。

1時間程お話を聞いて、本願寺駐車場でおばさんとこのみちゃんとの写真撮影。



そして、夜はメリシャカ!meetingがありました。

テーマは「メリシャカ!の未来」

メリシャカとは、昨年立ち上がった
全国の若手僧侶を中心に、仏教・お寺をエンタメするというコンセプトの仏教サイトです。

そのメンバーのルルさんが面白いモノを持っていました。



ネクタイ会社の方が作った小さいネクタイです。
これが人気商品だそうで、見つけた方は買いです。

また新しい形のメリシャカが始動しますので、ぜひのぞいてみて下さいね。
↓  ↓  ↓
http://www.merry-shaka.com/

翌日、新幹線に乗ってそのまま四街道の見真寺さんへ。
京都時代にお世話になった大阪の義本先生がお話をされるということで、お聴聞です。


(見真寺の副住職)

さすが、関西人です。
笑いの渦の中、あっという間の「お寺に参るわけ」を明快にお話でございました。

二日間どっぷりとご法義三昧でした。

(龍)