天真寺日記

天真寺の日々を綴ります

4月のお寺の便り発送しました。

2008-03-30 17:54:28 | 天真寺
門信徒のみなさんご尽力を頂き、4月のお寺のお便りを発送致しました。





今月号の目玉はなんと言っても「仏教壮年会結成に向けて!」です。

ある日、門信徒のKさんから、天真寺でも「壮年会を作りましょう」というお電話を頂いたことがきっかけとなり、第一回仏教壮年会を考える集いが開催される運びとなりました。

日時:4月26日(土)午後3時~5時
場所:天真寺 

です。

ぜひぜひ、たくさんのご参加お待ちしております。


《今月の予定》
●朝の日曜礼拝
毎日曜日 午前7時
●仏教講座会 
20日(日)午後1時半
【講師】弘山光称師(山口)
「天真寺雅楽会」の先生
●写経会(入退室自由)
20日(日)午前11時
●納骨堂合同参拝
5日(土)午前10時
●婦人の集い
10日(木)午前11時
総会と、終了後の昼食会を予定しております。
●ボラン寺(てら)(寺報発送作業)
30日(水)午前9時
●雅楽教室
20日(日)午後3時
●ヨーガ教室
9日(水)23日(水)午後1時


《今月の法語》
真なるものは はなはだ少なく
偽なるものは はなはだ多い

今月の法語は、親鸞聖人の主著『教行信証』の「化身土巻」の文に示されます。
 真は「真理、さとり」をあらわし、偽に対する語です。自分中心のものさししか持たない私たちは、真が真と分からず、偽を真と思い込んで、苦しみ迷いながら人生を送っています。「そんかとくか人間のものさし、うそかまことか仏さまのものさし」相田みつをさんの言葉です。損得ばかりに振り回されて終わる人生は虚しいものでしょう。仏さまのものさしをいただき、真実に出遇う人生を歩みたいものです。

《特集》
「引きこもり」という言葉を作ったのが、教育・心理カウンセラーの富田富士也先生。先生は松戸市日暮で「子ども家庭教育フォーラム」を主宰し、テレビや著作でご活躍です。会員機関誌「滴(しずく)」に若住職が寄稿をさせていただいた原稿。

ぜひ、お読み下さい。

http://www.tenshin.or.jp/tayori/tayori20-04.pdf

ようこそ十六会の皆さん

2008-03-29 22:40:37 | 日々
今日のお昼、中仏同窓会の方々がお越し下さいました。

十六会というグループの皆さんで、いろいろなお寺を巡拝しているそうです。

今回は天真寺門信徒Sさんがリーダーとなり、天真寺にお参り下さいました。

住職から、天真寺の歴史を以前NHKで放映された「寺が消える」という番組のビデオを見るながら、お話をさせていただきました。





この後しだれ桜で有名な東漸寺さんと、重要文化財の戸定邸と、近くを回られるとのこと。
ちょうど桜満開の週末、松戸を楽しんで下さったでしょうか。

合掌

(龍)



【ご案内】今夜のタモリ倶楽部は見どころ満載。

2008-03-28 15:39:18 | 仏教
今日の夜遅く00:15~00:45。
テレビ朝日「タモリ倶楽部」にて、「今夜は超宗派で僧侶の語らい美しくて有り難い法衣パフューム」(yahoo!!TV)が放映されます。

出演されるメンバーは彼岸寺の方々。
彼岸寺のメンバー、メリシャカ!!でもお馴染みのケンユウさんもご出演です。

【ご案内】
「東京ボーズスタイル2008」と題し、じつは各宗派で大きく異なる法衣や、お坊さんのこだわりポイントを紹介し、最後は五宗派の僧侶にて合同法要を行いました。
(彼岸寺HPより)

http://www.higan.net/blog/news/2008/03/282008.html
(詳細)

今から楽しみな内容です。

夜遅くですが、ぜひご覧下さい。

(龍)

布チョッキン報告会

2008-03-28 11:38:10 | お寺でNGO
昨年の夏、天真寺で行われました「みんなで布チョッキン!」のご報告を幼い難民を考える会の福田さんより頂きました。





このボランティアは、ご家庭より不要な布を持ちより、その布を人形の型紙にあてはめてカットをします。そして、一つ一つ人形の形にそろえます。

ここまでが、私たち日本での作業でした。


http://blog.goo.ne.jp/tenshinji/e/2f2f1ed28cd1e7b55afb8ceec3644bd6
(布チョッキンの様子=ブログ=)

http://www.tenshin.or.jp/history.html
(布チョッキンのニュース映像=コアラテレビ=)

その後、人形の布はカンボジアへ運ばれ、地域の女性たちの手によって人形に仕立てられます。そして、現地の保育園や学校にいる子どもたちの手に届けられます。


その後の様子をご報告いただきました。


http://www.tenshin.or.jp/tayori/tyokkin.pdf


ボランティアはやって終わりというものもありますが、みんなで作ったものが現地に届いた様子を報告いただけるとありがたいです。

また、お手伝いしたいなぁという思いがわいてきます。

お話によると、カンボジアでは人形を手にすることが初めての子どもたちがほとんどだそうです。子どもたちの笑顔をみていると元気になってきます。


今年の夏にも、第三回天真寺で布チョッキンを計画したいと思っていますので、ぜひぜひご参加ください。

(龍)

3月の雅楽教室

2008-03-26 11:48:10 | 雅楽教室
3月の雅楽教室も無事終了しました。

今回は「越殿楽」を最後まで教えていただきました。
次回から「五常楽」に入ります。


雅楽教室の楽しみは、なんといっても雅楽を習うこと。
それともう一つ楽しみがあります、それはおやつの時間です。





今回は・・・

Eさんからはタイのお土産。
ニューメンバーの方から差し入れのケーキ。
私のインドのお土産。

そして、弘山先生が手作りでワイン漬のリンゴを作って下さいました。

世界各地の味を堪能でき、おいしかったです。



次回の雅楽教室のご案内です。

4月20日(日)15:30~


この日はちょうど天真寺仏教講座会(13:30~15:30)があり、終了後雅楽教室となります。

ちなみに、ご講師は弘山先生ですので、こちらの方もご聴聞ください。

(龍)