天真寺日記

天真寺の日々を綴ります

明日は夏休み子ども会

2010-07-31 17:46:06 | 天真寺
明日はキッズサンガ 夏休み子ども会です

準備も進んでおります。
Oさんが、お隣さんから頂いた竹で流しそうめん流しを作りました。
うまい具合にすぱっと割れました。



Kさんは、そうめんを食べるためのコップを作っています。



完成形はこんな感じです。



れんげ会は大奮闘
朝から買い出し
前日からおいしいカレーのもと、タマネギを・・・・しています。



今から楽しみです

たくさんのご参加お待ちしております。
明日14時30分以降、当日天真寺に集合して下さい

(龍)

もうすぐ夏休み子ども会

2010-07-30 15:15:28 | 天真寺
早いもので、明後日夏休み子ども会です。
昨年の様子はコチラ

ふれあい農園の植物たち





大きく成長しております。
みんなで収穫体験をしよう!!!

夏休み子ども会
■日時 8月1日(日)
 午後2時集合
 午後2時半お参り
 午後3時スタート 
 午後7時解散

■対象 門信徒や近所の子どもたち

ふれあい農園での農園体験とバーベキュー。
マジックショーや花火大会など盛りだくさん。
今年は新企画として盆踊り・恵里お姉さんと一緒に歌を歌おう!等々
たくさんの企画が用意されております。

参加費無料です。
参加できる子どもたちは、当日15時までに天真寺本堂に集合ください。

(龍)

京都にて

2010-07-27 08:22:07 | 天真寺
今京都にきております。
京都の大谷本廟の蓮華がきれいに咲いていたのでアップします。



本堂に咲く一輪の蓮華


なんと、2000年前の蓮華の花だそうです。

蓮華の紹介は↓
「古代蓮」(大賀蓮)
この蓮は今から二千数百年前の一粒の種から開花させたものをもらい受けて育てたものです。
「蓮」はインド原産の植物で、経典の中には、凡夫が救われてゆく力用(はたらき)の例として、たびたびお説きくだされてあります。

(龍)

8.1夏休み子ども会に向けて②

2010-07-25 07:59:16 | 天真寺
仏教壮年会がありました。

今回は「同朋」にて源空上人について学びました。
引き続き、8月1日に開催される夏休み子ども会に向けての会議です。

大まかな流れが決まりました。

2:00 集合
2:30 おつとめ
3:00 マジックショウ
3:40 スイカ割り・流しそうめん
4:05 盆踊り
5:00 歌
5:30 バーベキュー
6:30 花火

そのほかにも竹コップ作りや野菜収穫体験があります。

さらに今回は子ども会のためにかき氷の機械を購入しました。
数年前から検討していたのですが、新製品が出たので。



今年の夏は大活躍してくれそうです
Yくんとかき氷



ふれあい農園の仲間たちも、順調に成長しております。

トマト



スイカ



オクラ



準備万端です。
あとは子どもたち。
参加費無料ですので、たくさんの子どもたちお待ちしております。

(龍)

8.1夏休み子ども会に向けて

2010-07-24 08:49:28 | 天真寺
夏休み子ども会のご案内です。

日時:8月1日(日)
時間:15:00~18:00

お昼は、「天真寺ふれあい農園」での農園体験。
夜は、収穫野菜を使ったカレー作りにバーベキュー、花火・ゲームと楽しいこと満載で、夏の一日を一緒に過ごしましょう。

対象はご門徒さんや地域の子どもたち、どなたでもどうぞ。
お友達を呼んでも大歓迎です。あわせてお手伝いいただける親御さん・門信徒の方々も募集中です。当日直接お寺のお越し下さい。

れんげ会(天真寺婦人部)も奮闘中。
今年の子ども会では天ちゃん盆踊りを計画中。
その着物を手作りで作って下さっています。








下の写真はコテだそうです。




当日までに準備するとのこと。
完成が楽しみです

(龍)