天真寺日記

天真寺の日々を綴ります

おくりびと

2009-02-28 18:51:58 | 日々
「おくりびと」、話題です。

原作者の青木新門さんは、浄土真宗のみ教えの篤い富山出身の方。
今回は原作者でありながら、富山にこだわったことと方向性が違ったことなどで、映画作りから下りられたと聞きました。

私は映画はまだ観ていませんが、数年前にアメリカで開かれた浄土真宗の学会の席でご一緒した時本をいただき、読んで感銘をうけたことを覚えています。

今朝の新聞で、「納棺師に任せ何かを失った」と書かれた75歳の僧侶の方からの投稿を読みました。
納棺師というお仕事も私たち世代には当たり前、もう当然あるもののように感じていましたが、そうではなかったことを教えられました。

最近では身近に接することの少なくなった「死」を、見送る側として、そして往く側としてどうとらえるか。
納棺師のお仕事を通して、私も振り返ってみたいと感じました。


「納棺師に任せ何かを失った」

 映画「おくりびと」が日本作品では初めて米アカデミー賞外国語映画賞を受賞しました。納棺師という仕事を通して人間の死を見詰める視点で映画は作られているようであり、受賞は受賞としておめでたいと喜ぶ一方、私は何か見落とされている気がしてなりません。
 私の幼いときの記憶によれば、死者は家族によって身をふき清められ死に衣装を着せられ、棺に納められていました。男性の顔にひげが生えかかっていればそり、死に顔の化粧も家族か親族の女性がしたものでした。
 悲しみをこらえながらそれらの仕事をして家族の死の重みを心に刻むものでもありました。私たちはお金を払って納棺師に任せることで、遺族にとってはつらい仕事をしなくても済むのですが、同時に大事なものを失っているのではないか。何か見落とされている、と私が感じるのはその点なのです。
 受賞に沸き立つのも結構ですが、納棺師に任せるとはどういうことか、今一度振り返ってみるのは無駄なことではないと思うのです。
(僧侶 埼玉県 75歳)

『朝日新聞』 H21.2,28日掲載

(静)

祝三年

2009-02-26 10:18:36 | 日々
坊守と二人、ご門徒のNさんにテニスを習い始めて3月で3年が経ちます。

テニスが好きなのと、体を動かすことが気持ちいいこと。
なによりもNさんのご指導のおかげで、とても楽しく続けられていることがうれしいです。

最近はこちらもご門徒のKさんも加わって下さり、メンバーが増えました。
高校時代には軟式とはいえインターハイに出たという腕前ですから、下手な私たちも刺激になります。

前からテニス好きのOさんIさんとは一緒にやろう!と言いながら。。
試合知らず、個人レッスンで箱入り育ちの私たちはもうちょっと上手になってから・・・などと欲張ったことを考えていて、まだ実現していません。

今年こそ「天ちゃん杯天真寺テニス大会」を開けるといいですねー。
参加者お待ちしております。

(静)

富山県高岡にて

2009-02-18 18:50:22 | 日々
いま富山県高岡市に来ています。

明日、高岡市ににて青年会の研修があるので、前日入りしました。

その理由は、O製作所を訪問するためです。

現在、天真寺墓地大町やすらぎパークに永代供養墓を建立を予定しております。
そこに、お迎えするご本尊・阿弥陀如来さまについてのお話を聞きに行きました。

O製作所は、手作りの中小企業100選に選ばれたこともある会社、梵鐘や銅製品を作っている会社です。

今回工場見学をさせてもらったが、梵鐘作りもオートメーション化されていると思っていたが、すべて手作りです。

これは何だと思いますか?



梵鐘の空洞部分です。

この周りを銅で囲みます。



そして、一つ一つ梵鐘のお飾りを作って梵鐘はできあがります。

本当に一つ一つが手作り、なので同じものは二つとありません。

話は変わりますが、日本の三大大仏はご存じですか。

鎌倉の大仏
東大寺の大仏

あと一つは、



高岡の大仏。

といっても、第三の大仏に関しては、いろいろ諸説があるそうですが・・・

しかし、富山県は寒いです。

(龍)


2月の雅楽教室

2009-02-17 07:31:19 | 雅楽教室
雅楽のレッスンは順調です。

今月はTさんがお鍋のご用意をして下さいました。
鍋・とりの唐揚げ・ラーメンと至れり尽くせり



おいしいお食事を食べながら雅楽のお話をするのもおつなものです。

来月の雅楽教室は3月15日です。

(龍)