goo blog サービス終了のお知らせ 

~風の時代*Ou.kaする~

スタッフ風花の〈引継ぎ〉日記

「楽しむ」という新しい時代へ

2012-03-23 | 大切な想い♪
昔から、好きなことをしていると「罪悪感」みたいなものがある私です

この感情はどこからくるものかわかりませんが、
小学生の頃からだった気がする。

というのは、その頃、いつも何かをしていても
「勉強しなきゃ」という思いに支配されて、
なんとなく、何をやっていても気になっていた気がする。

いや、

集中はしているのだが、
”はっ”と気付くと、罪悪感?みたいなものでいっぱいになってしまう

つまり、一つ一つの満足感を味わえないような、達成感がないような。。。。。

その一つ一つを喜んでいけないような満喫できないような・・・・変な、感覚。


それは大学に入るまで続いたと思う。

「好きなこと」「楽しいこと」に、とにかくとても罪悪感があるコでした。


それが、なんか、”今”でも続いていることに気付いてしまった


”好きなこと”を「仕事」にしている今、

たとえば、つけまつげを作っている時は「仕事」なのに、

「あ・・・・好きなことやっていていいのか。他に何かやらなきゃいけないのではないか」

みたいな気分になってしまう


これは、きっと病気だ(笑)  ← 笑いごとではない


いつもいつも、

「嫌いなこと。好きではないこと。やりたくないこと」

をやって初めて自分に合格をあげられる、そんな気分で生きてきた。

好きなことは”いけないこと”みたいな気分で支配されてきた。


好きなことをやって時間があっという間にたってしまうと

罪悪感でいっぱいになってしまう。。。。


なんでだろう?


心のどこかに、「人生はきつい。辛いもの」という思いがあるのだと思う。

幼い頃の、記憶だ。


幼い頃の記憶や心は、大人の自分をさりげなく支配する。

大人の自分にはさっぱりわからないことも多い。



好きなことを仕事にしている今、

”この感情”は、非常にやっかいなものだ。


仕事をしているたびに、いちいち、

「好きなことをやっていていいのだろうか」

と、不安にも似たものが、押し寄せてくる。無意識にくるから、やっかいなのだ。


もっと大好きなヘアジュエリーに進んでいったら、どうなってしまうのか


とてもめんどくさい(笑)


人生は、つらいものであると思いこんできた。植えつけてきた。

でもね、何度も

「もっと楽しみなさい」と

スピリチュアルな方からメッセージをいただいたとき、

何か、重荷がとれて、泣いてしまった。

「楽しんで・・・いいんだ」って。


でも、気付いたから、変えられる。


”人生は楽しむもの”

それが私の『本当の学び』なのかもしれない。


だからね、私はサロンでもよく「楽しむ」というキーワードを大切にしているんです


楽しむことに罪悪感がなくなったら、

きっと、もっともっと好きな仕事に集中できる気がする。


さらに、これからの新しい時代(水がめ座の時代)は、

『自由・楽しむ』ことがキーワードというし、

もっともっと、こういうことが当たり前になっていくのでしょうね


苦しい時代は終わるという。

楽しむ時代が来るという。


もうしばらく大きな変動は続くようですが、

本当の意味での幸せな時代が始まるそうですね


それに合わせて、

私も「楽しむ」ことを、頑張ります ←って、なんかこれ変だろ(笑)




いつもどうもありがとうございます
にほんブログ村 美容ブログ スタイルへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする