ども
見た目チャラいですが、仕事はクソど真面目にやる~チャラそうにみえるwりょうすけから更新

更新遅れました
事務業があまりにも慣れてなさ過ぎてすんげぇええええ時間かかっております
もはや弱点通り越して自分に失望中でございます
慣れって大事・・・なれるのか・・・果たして・・・
そんな完全初心者レベルな感じで、日々ズルズルと
帰宅遅くなっております
そんな・・・一人バタバタ感が否めない、りょうすけです
ちょっと必死感がダサいですが
今しばらく慣れるまで首なが~~~くお待ちいただけると幸いです
作業速度だけやたら早いんですが・・・・事務が・・・・です
慣れるまで頑張ります
さて~
部品がほぼ揃ったので
時間割くために猛烈な速度で作業しておりました
・車検整備
・スターター交換
・ラジエーターファン交換
・ラジエータータンク、キャップ交換
・タイベル交換、テンショナー交換
・ファンベルト交換、パワステベルト交換
・イグニッションコイル交換
・ディスビCAP&ローター交換
・プロポーショニングバルブ交換
・社外車高調整&減衰力KIT取り付け、車高調整、アライメント調整
・フューエルフィルター交換
・ドラシャアウターブーツ交換
・ノックセンサー交換
・ACガス補充
・ラジエーター負荷による50Aヒューズ交換・・・・・などなど・・・・
結構、イカツイ作業内容を淡々と・・・・現在、スピードディスタンスセンサーを本国発注中
残すはこれのみ!!
です

コラード先生の「一番の恐ろしいことは、、、特にGラーダG60の致命的な点は」
「恐ろしい程にエンジンルームが狭いのと共に、、、ほぼ脱着していかないと交換できないというwww」整備性の悪さだけは一等賞だとおもいます(笑)
乗ると楽しいんだけど
作業が・・・・・ね・・・・
久々にがっつりだったので、ちょっと楽しみながら作業してしまった
てか楽しかった
腰・・・が・・・・やばいですけど中腰おそるべし

とりあえず・・・・全取り作戦と、要領良く進めないと・・・また逆戻りで全部外していかなきゃいけないので、手を動かしながら頭でまとめていかないといけないそんな作業開始です
最初から知恵熱発生しそうですが(笑)そこは・・・・慣れってやつですね・・・・その慣れを・・・事務仕事に転換させたい今日この頃。。。

一気にズバっと抜きズバッと交換する、ラジエーターファンなんて「ネジ三本でしか止まってません」簡単に聞こえますが・・・
下側のネジ・・・・「見えない&激せまっ&手傷まみれになりますw」まずここで普通の人は挫折を感じるでしょう(笑)

インテークパイピング、インタークーラーに行くブーツ類全部外さないと隙間生まれないのでほぼ脱着していくのですが
↑この画像のG60出力出口のアウトレットポート!絶対外さないほうがいいです80%の高確率で割れます!プラスチック硬化でネジ緩めた瞬間たたき割れます
根本から外せばASSYで抜けますが、ユニバーサルの工具が必要です。。。。
↑こいつを外せれば、「本来なら簡単にラジエーターファン外すこと可能です」本来ならばね・・・・
↓

この黒い下側に感覚でwwwwネジにアクセスするしか方法はないです
ご注意を
自分も昔からイライラして仕方なかったんですが・・・・

マイナスドライバーで外すホースバンド!!!!
「裏技!?教えます」イライラ解消になります!マイナスドライバーの先がくしゃくしゃになってたりしても有効です

ホームセンターなどで売っているビットSETの中にあるエクステンション・・・・

なぜか不思議とコイツ頭のサイズぴったし

作業性上がるんでおためしあれ

ほぼほぼインチ規格だと思います、昔からやってますが言うのわすれてました(笑)

ノックしかしなさそうなノックセンサーもいいタイミングで脱着交換しておかないと、コネクター部はインテークパイプ下にあるんで先にやっておかないと・・・あとで死にます(笑)
ま、、、、、今回もそうですが・・・・・

このファンベルトの調整ダンパー反対につける人多数ですね。。。。毎回直しております・・・こう付けるほうがテンション固すぎて難しいとおもうんですけどね
タイベル交換時に全部正規の位置に戻しました!!!
そして、一番大事なのは・・・・「G60のコグベルト!!!」

おおおおおお!交換されている!!!!ひとまず安心
しばらくは平気そう

エンジン側完成
せっかくなんでパイプ系もすべてお掃除して。。。。
さっきまで作業してた

ショック交換
今回初めて付けたメーカーのやつ
結構難しかった
ハイト調整悶絶
意外に時間くってしまった
不覚

相変わらずのしんどさのリア側wwwww腰やられます
てかやられた・・・・
フューエルフィルターもやっといて正解でしたね


「ドス黒いの出てきたし
」

Pバルブ・・・・思いっきりロック・・・・死亡説・・・・
現在、あとは車検場へ行くだけ

・・・・ちょっと車高下げすぎて・・・・もう一度調整したのは・・・・内緒w
んで、そのコラードの合間に・・・・

エアコン修理・・・・・


エバポレーターが・・・・・・あの世へ・・・・・エアコンフルSET交換!!!後日アップ予定~

・・・・ドナドナされてきたり・・・・・
果たして何が。。。。。。。。壊れたのでしょう・・・・
さぁああああああああああああ色々がんばりますかね~~~~~~!!!!
りょーーーーーーすけでしたぁああああああ




更新遅れました


もはや弱点通り越して自分に失望中でございます

そんな完全初心者レベルな感じで、日々ズルズルと


そんな・・・一人バタバタ感が否めない、りょうすけです



作業速度だけやたら早いんですが・・・・事務が・・・・です


さて~

部品がほぼ揃ったので


・車検整備
・スターター交換
・ラジエーターファン交換
・ラジエータータンク、キャップ交換
・タイベル交換、テンショナー交換
・ファンベルト交換、パワステベルト交換
・イグニッションコイル交換
・ディスビCAP&ローター交換
・プロポーショニングバルブ交換
・社外車高調整&減衰力KIT取り付け、車高調整、アライメント調整
・フューエルフィルター交換
・ドラシャアウターブーツ交換
・ノックセンサー交換
・ACガス補充
・ラジエーター負荷による50Aヒューズ交換・・・・・などなど・・・・

結構、イカツイ作業内容を淡々と・・・・現在、スピードディスタンスセンサーを本国発注中

です


コラード先生の「一番の恐ろしいことは、、、特にGラーダG60の致命的な点は」
「恐ろしい程にエンジンルームが狭いのと共に、、、ほぼ脱着していかないと交換できないというwww」整備性の悪さだけは一等賞だとおもいます(笑)
乗ると楽しいんだけど


久々にがっつりだったので、ちょっと楽しみながら作業してしまった





とりあえず・・・・全取り作戦と、要領良く進めないと・・・また逆戻りで全部外していかなきゃいけないので、手を動かしながら頭でまとめていかないといけないそんな作業開始です

最初から知恵熱発生しそうですが(笑)そこは・・・・慣れってやつですね・・・・その慣れを・・・事務仕事に転換させたい今日この頃。。。


一気にズバっと抜きズバッと交換する、ラジエーターファンなんて「ネジ三本でしか止まってません」簡単に聞こえますが・・・
下側のネジ・・・・「見えない&激せまっ&手傷まみれになりますw」まずここで普通の人は挫折を感じるでしょう(笑)

インテークパイピング、インタークーラーに行くブーツ類全部外さないと隙間生まれないのでほぼ脱着していくのですが
↑この画像のG60出力出口のアウトレットポート!絶対外さないほうがいいです80%の高確率で割れます!プラスチック硬化でネジ緩めた瞬間たたき割れます
根本から外せばASSYで抜けますが、ユニバーサルの工具が必要です。。。。
↑こいつを外せれば、「本来なら簡単にラジエーターファン外すこと可能です」本来ならばね・・・・
↓

この黒い下側に感覚でwwwwネジにアクセスするしか方法はないです


自分も昔からイライラして仕方なかったんですが・・・・

マイナスドライバーで外すホースバンド!!!!
「裏技!?教えます」イライラ解消になります!マイナスドライバーの先がくしゃくしゃになってたりしても有効です

ホームセンターなどで売っているビットSETの中にあるエクステンション・・・・

なぜか不思議とコイツ頭のサイズぴったし





ほぼほぼインチ規格だと思います、昔からやってますが言うのわすれてました(笑)

ノックしかしなさそうなノックセンサーもいいタイミングで脱着交換しておかないと、コネクター部はインテークパイプ下にあるんで先にやっておかないと・・・あとで死にます(笑)
ま、、、、、今回もそうですが・・・・・

このファンベルトの調整ダンパー反対につける人多数ですね。。。。毎回直しております・・・こう付けるほうがテンション固すぎて難しいとおもうんですけどね

タイベル交換時に全部正規の位置に戻しました!!!
そして、一番大事なのは・・・・「G60のコグベルト!!!」

おおおおおお!交換されている!!!!ひとまず安心



エンジン側完成


さっきまで作業してた

ショック交換







相変わらずのしんどさのリア側wwwww腰やられます


フューエルフィルターもやっといて正解でしたね



「ドス黒いの出てきたし


Pバルブ・・・・思いっきりロック・・・・死亡説・・・・
現在、あとは車検場へ行くだけ


・・・・ちょっと車高下げすぎて・・・・もう一度調整したのは・・・・内緒w
んで、そのコラードの合間に・・・・

エアコン修理・・・・・



エバポレーターが・・・・・・あの世へ・・・・・エアコンフルSET交換!!!後日アップ予定~

・・・・ドナドナされてきたり・・・・・
果たして何が。。。。。。。。壊れたのでしょう・・・・

さぁああああああああああああ色々がんばりますかね~~~~~~!!!!

りょーーーーーーすけでしたぁああああああ

