goo blog サービス終了のお知らせ 

無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

あずみの自然農塾(小麦刈り)

2009-06-27 23:37:45 | 出張菜園教室
6月27・28の土日に長野県安曇野市穂高にあるオーガニックペンションのシャロムヒュッテにて、あずみの自然農塾が開催された。

3月~12月まで、全国から20人の参加者により、毎月1泊2日しながら自然農を体験しながら学ぶワークショップだ。

今年で、3年目になる宿泊型のワークショップ。
自分の畑の区画も持ちながら、みんなで自然農の田畑も体験できるとあって人気があり、キャンセル待ちになります。

今月は、小麦の収穫と、大豆蒔きを土曜に行いました。
日曜日は耕さない自然農の田んぼに田植えを行いました。


小麦は、去年の生徒さんが10月に蒔いたもので、今回のこぎり鎌をもってみんなで小麦刈りを行いました。


小麦刈りを行う、2時間前までにお米の藁を水につけておき、小麦を縛りやすくするために、足で踏んで藁をやわらかくしました。


刈った小麦を写真のように、結束し本来は天日干しに1週間程度してから脱穀するのですが、


来月のワークショップまで外に干しておくと、雨で穂から発芽してしまうので、今回はハウスに移動させて来月まで干しておきます。


その後、別の場所に移動し、小豆・大豆・丹波の黒豆をみんなで蒔きました。

幸いなことに、は降らず助かりました。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ビール麦(二条大麦)収穫、... | トップ | 自然農(耕さない田んぼに稲... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヒロ)
2009-07-02 14:08:18
小麦の落ち穂をうちのこどもに持ち帰りました。

これを乾かして、脱穀して粉にして、それで小麦粉ができるんだよーと説明すると、いろいろいじりながら、たいそう喜んでいました。

今回もどうもありがとうございました。
返信する
コメントありがとうございます。 (たけうち あつのり)
2009-07-03 07:33:52
ヒロさんへ

まさに食育ですね。
お子さん庭やプランターに秋になったら、穂のまま土の上に落ち穂を置いておくとまた穂になるので、ぜひやってみてください。

こちらこそ、いつもありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

出張菜園教室」カテゴリの最新記事