goo blog サービス終了のお知らせ 

無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

Azumino自給農スクール12月の講座の流れ

2010-12-13 10:13:33 | 自然菜園スクール
Azumino自給農スクール2010、お蔭さまで無事今年度終了しました。
誠にありがとうございました。


Azumino自給農スクール12月の講座の流れをスライドショーにしました。
1泊2日のスクールの様子がご覧いただけます。




Azumino自給農スクール2011の生徒募集は、1月からです。

野菜の教室もグレードアップし、無農薬栽培を野菜別にしっかり体験しながら学びやすくなります。
新設コース:「お米の自給club」
 →野菜だけでなく田んぼでお米作りを教わりながら、お米も自給できるコースをご用意する予定です。

お申し込みや、詳しい資料案内は、メールでできます。
宛先:takecook3*yahoo.co.jp(*は@に代えて送ってください)
※1迷惑メールに行かないように、件名は必ず「Azumino自給農スクール資料請求」としてください。
※2氏名・ご連絡先・返信用のメールアドレスを明記の上送って下さい。



■お知らせ
山形村i-City21のNHKカルチャーセンターで
一押しのお奨めの講座を開きます。
輪作・連作によるの体系化した土作りを学び、自分の菜園プランを見直す方、はじめて菜園を持つ方にお奨めの座学です。

【春準備コース】菜園プランの立て方と土作り
無農薬栽培で家庭菜園のはじめ方や野菜の作付計画を一緒に作ります。

失敗のしない土作りや連作障害しにくい輪作体系を学べます。畑で「困っ た!」をズバリ解決します。
1/12-土作りの考え方(病虫害の少ない畑の特徴、連作障害、輪作体系)
2/9-菜園プランの立て方(1)コンパニオンプランツで菜園プランを作る
3/9-菜園プランの立て方(2)一緒に作った菜園プランを検証する Q&A

詳しくは、
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_491207.html

もしよかったら、ご参加ください。たけうち


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする