goo blog サービス終了のお知らせ 

映画と本の『たんぽぽ館』

映画と本を味わう『たんぽぽ館』。新旧ジャンルを問わず。さて、今日は何をいただきましょうか? 

広島&大阪の旅2012 その2

2012年10月10日 | インターバル
広島市内・・・歴史は重い



さて、2日目は宮島から直接フェリーで、広島市内の平和公園へ。
世界遺産航路ということで、観光客にはとても便利です。


このフェリーは別の路線なんですが、たまたま横を通ったので・・・

フェリーは川をさかのぼって、原爆ドームの目の前の桟橋に着きます。





8月6日にいつもテレビで目にする平和公園の光景でした。

もちろん広島平和記念資料館も観覧。

さてしかし、この日の世界遺産航路はこれで成功だったのや否や・・・
というのは、この日、宮島のホテルを引き払ったわけなので
一切の荷物を持って出てきたわけです。
けれど、こちらについてみたら、荷物を預けるような場所がどこにもない!!
(本当はあったのかもしれないけれど、少なくとも私達には見つけられませんでした。)
それで、この日はずーっと大荷物を持って歩くはめに・・・。
資料館の展示は実に重く、荷物もさらに重く・・・
クラクラ・・・


気を取り直して、昼食はお好み焼き。






普通はちゃんと鉄板の上に乗って出てくるのですが、この日は混んでいて、
お皿でしか出せないというカウンターでの食事となりました。
でも、美味しかったですよ!!

さて昼食後は、この平和公園からも程近い 広島城へ。






広島城は、豊臣秀吉の五大老の一人、毛利輝元(毛利元就の孫)により築城され、
その後福島正則、浅野長晟と城主交代、
以後明治2年版籍奉還まで250年にわたり浅野氏が城主をつとめました。
この天守閣は、原爆によって倒壊後、昭和33年に復元されたもの。
中は、資料館となっています。

ここも、荷物を抱えての見学となりまして・・・
疲れ果てつつ、新幹線で新大阪へ・・・