goo blog サービス終了のお知らせ 

丹波路鉄道日記

当ブログは、関西の鉄道を中心に取り扱うブログです。YouTubeでも活動していますので、ぜひお越しください!

篠山のゴールデンタイム

2014-05-02 21:34:47 | 183系・381系・287系・289系
夕方、18時頃からの約10分間、篠山口~丹波大山の一駅間は単線にもかかわらず、4本もの列車が通過します。

まずは、新大阪行の「こうのとり22号」。

3022M「こうのとり22号」新大阪行 381系FE41編成 丹波大山~篠山口
前面には光が当たらないので、少し横から撮ってみました。


続いて、丹波大山駅で上の22号を待避していた丹波路快速がゆっくりやってきます。

2772M「丹波路快速」大阪行 223系6000番台MA15編成 丹波大山~篠山口
22号のあとに篠山口駅1番線に入線するため、信号が開くまでに時間がかかります。そのため、ホントに止まりそうな速度でやってきます。


続いて、上の丹波路快速と篠山口駅ですれ違った17号がやってきます。

3017M「こうのとり17号」福知山行 381系FE64編成 篠山口~丹波大山
北側を向くこのアングルも、日が長くなるにつれて順光になってきます。ただ、木の影が伸びてきて、完全に光が当たるのはもう少し先になりそうです。

余談になりますが、このアングルでの撮影、いまだ大きな失敗したことがありません(笑)
ケツが切れたりピントが合わなかったりということがホントにないんですよ。掲載してる写真も、一切トリミングとかしてません。相性がいい撮影地とかあるんですかね?
けど、雨が多くなってくると草が伸び始めるので、ここで撮影できなくなる日も近いです・・・。
あと、このFE64編成。最近、恐ろしいほど相性がいいです(^^;


このあと、篠山口駅で待避していた福知山行の丹波路快速がやってきます。

・・・写真、撮ってません←


今日は以上です!
この時間は、比較的効率よく撮影できるので、夏場などはお勧めです!
また、22号と17号は、篠山口~南矢代の南矢代よりか、南矢代~古市ですれ違います。自分はまだ納得いく形で撮影したことがありませんが。。。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。