丹波路鉄道日記

当ブログは、関西の鉄道を中心に取り扱うブログです。YouTubeでも活動していますので、ぜひお越しください!

12/19(月) 113系S2編成 吹田入場

2016-12-21 21:49:00 | 検測車・事業用車
ご無沙汰しております。
撮影には出ているのですが、報告はもっぱらツイッターになってしまって、こちらを更新する機会がなかなか取れず・・・
(要は面倒くさがってるだけ←)

さて先日、福知山電車区の113系S2編成がクモヤ145にサンドされ、吹田へ入場しました。

クモヤを撮るときはいつも決まって「曇り」だったのですが、今回は撮影前から疑いようのない青空。


回9770M クモヤ145-1006+113系S2編成+クモヤ145-1007 黒井~石生

やっと晴天下でクモヤを撮影することができました。
撮影者も3人とのんびり。

おっかけます。


2発目は青空を入れて・・・と思いましたが、セッティングしていると来てしまいました。


回9770M クモヤ145-1006+113系S2編成+クモヤ145-1007 柏原~谷川

もう少し青空を入れて、足元にも気を配りたかったですが。


もう一発。
余裕で先着かと思いきや、ギリギリになってしまいました。


回9770M クモヤ145-1006+113系S2編成+クモヤ145-1007 藍本~相野

首振り順光。

貴重な昼スジ。
毎年何度か運転があるとはいえ、これまで何度も天に見放されてきた経験があるため、今回の晴れは本当に嬉しかったです。
感謝です。

7/22(金) 広ヒロ113系F-08編成 福知山へ回送

2016-08-12 10:27:22 | 検測車・事業用車
更新が滞ってた分、一気に更新します。


まずは7月22日に運転された113系のクモヤサンド。

前日21日に、広島から吹田へ113系F-08編成が自力回送されてきました。
翌22日、吹田→福知山でクモヤ2両に挟まれる形で回送されました。


回7777M クモヤ145-1007+113系F-08編成+クモヤ145-1006 宮原(操)~塚本(信)

ギリギリ走行が撮れそうな時間でしたので沿線で撮影してみましたが、これはひどい結果になってしまいましたね。


家帰るついでに追っかけます。

宝塚でギリギリ追いつきましたが、中に入る余裕はなかったので。


宝塚駅

福知山線に広島更新色が来た・・・ということははっきりわかるでしょう。


発車を見送り、高速で篠山へ。
南矢代付近で並走してました。

高速を降り、川代渓谷を越えて谷川へ。


回7777M クモヤ145-1007+113系F-08編成+クモヤ145-1006 谷川駅

見たことない撮影者の数で驚きましたよ。
「もう入れんから」ゆわれましたからね。

記録程度になってしまいましたが、今回回送された車両は福知山電車区で訓練に使用されているようですね。

6/24(金) 回7777M クモヤ重連

2016-06-25 10:50:41 | 検測車・事業用車
昨晩、福知山電車区へクモヤ145が重連で送り込まれました。


回7777M クモヤ145-1007+クモヤ145-1006 谷川駅

連夜のバルブ。
最初は篠山口へ行ったのですが、まさかの通過で撮れずでしたので、丹波大山停車中に追い抜かし、谷川駅で迎え撃ちました。
一昨年くらいまでは通過していたんですが、止まるようになったんですねぇ。


このあと、試しに追っかけしてみることに。

柏原駅、間に合いました。


回7777M クモヤ145-1007+クモヤ145-1006 柏原駅

似たような構図になってしまいました(^^;


これにて撤収。
後日、クモヤサンドが見られることでしょう。

6/15(水) 回7770M クモヤ重連

2016-06-16 18:39:31 | 検測車・事業用車
先日、吹田総合車両所を出場した113系S9編成を福知山まで送ったクモヤ145形2両が、15日早朝、返却されました。


回7770M クモヤ145-1006+クモヤ145-1007 三田~道場

通過直前に雲配給。
晴れてくれませんね・・・クモヤ・・・。



後ろ姿は縦で。
稲の植わった田に映しながら、吹田方面へ去っていきました。


晴れたら、こんな感じでした。


1104C「普通」高槻行 207系T6編成+**編成 三田~道場

奥のストレートでは農作業をしている方がいらっしゃったのと、山陰になる部分があったのでこちらで撮影していましたが、曇ってしまえば意味ないですよ。
朝の光線で撮影したかったですね・・・。

5/14(土) クモヤ443 小浜線検測

2016-05-15 09:25:07 | 検測車・事業用車
クモヤ443が小浜線を検測するということで、行ってきました。


試9923M クモヤ443系 石原~高津

通過10分前から曇りだし、通過後、晴れました。
幸先悪いですね・・・。

ピカピカなクモヤ443。
周りの景色さえも反射してしまうほどで、以前のパッチワークだらけの姿が嘘のようでした。


この後北上していると、梅迫駅で追いつきました。


試9923M クモヤ443系 梅迫駅





ここでは上りまいづると交換。


さらに北上。


試9923M クモヤ443系 東舞鶴~西舞鶴

今度は光が当たってくれました。。
背景とか空は残念ですが、記録はできました。


最後は、小浜まで追っかけ。
海と絡めて。


試9923M クモヤ443系 勢浜~小浜

当初はサイドから狙う予定でしたが、付近を散策しているとこの構図もあり、時間もなかったのでこちらで撮影しました。
後から思うとサイドのほうがよかった・・・と思ってしまうのですが、後の祭り。


このあとはエクスプローラーが代走しているということで丹鉄へ転戦。


しかし、トラブルに見舞われてしまい、6本撮影できるところが1本のみ。
これも全く納得いくものではなく・・・。
4本見鉄しましたよ。同じ場所で←