丹波路鉄道日記

当ブログは、関西の鉄道を中心に取り扱うブログです。YouTubeでも活動していますので、ぜひお越しください!

2/28(日) 国鉄篠山線復活!~約1キロのプラレール~

2016-02-28 21:13:43 | 風景など
1972年3月1日に廃止された、「国鉄篠山線」。
44年の時を経て、それが1日限りの復活を果たしました・・・

「プラレール」で!!


このイベントは、廃線跡の道路約1キロにわたって、プラレール約4500本を敷き、そこに当時の「お別れ列車」を模した車両を走らせようというものです。

自分は、ボランティアという形でこのイベントに参加させていただき、当日の交通整理などを担当させていただきました。


朝、会場に行き、早速レールの敷設を開始。
レールは寄付や貸与で集まりました。
4500本ものレールを、一般の参加者を中心に約2時間ほどかけて敷設されました。



試運転かな?
287系が登場。



巨人に踏まれそうになりながら、逃げる287系←


そして、主役となる車両が登場。



2編成とも、クオリティが高い・・・。
手作りですよ。

当時の写真とともに。



44年前まで、地元にキハが走っていたと思うと感慨深い・・・。
その頃は福知山線ももちろん非電化単線。
いい時代だったと思います・・・。


篠山線は、太平洋戦争中、丹波地方で産出されるマンガンや珪石輸送と、海沿いを走ることから攻撃されることが懸念された山陽本線のバイパス路線として、福知山線篠山駅(現在の篠山口駅)から山陰本線園部駅を結ぶ目的で建設されました。1944年に篠山口駅~福住駅が開業し、同時に篠山駅から篠山町の市街地を結んでいた篠山鉄道が廃止されました。
しかし1945年の終戦を迎え、福住~園部については建設が中止。
その後は地域輸送に貢献することとなったが、利用者の低迷から1968年に赤字83線に指定。
地元からの反対があったものの、1972年3月1日付で廃止されました。


さてさて、イベント開始時刻。
自分は終着点付近で交通整理。

合間を縫って撮影してきました。

1本目が終着点に到着。
小さいお子さんたちも興味津々。
抑えるのが大変で・・・



ここに来るまでに約1時間。
単純計算で、時速1キロ(笑)





ゆっくりゆっくり、元来た道を帰っていきました。
ギャラリーもすごいですね・・・。



こうやって横から撮るのも一苦労。
人影が入ってしまいましたが、のんびり感は伝わるかな・・・?(笑)


途中の八上駅で、2本目と交換。

2本目はギャラリー少なめで、のんびり撮影できました(笑)











1本目では、人が多すぎて叶わなかった山バックや広角撮影もでき、満足です。

そして、折り返し地点の「篠山口駅」。



配線も当時を再現されていて、すごかったです。

これを見送り、仕事に戻りました。
ゆっくりゆっくり進む列車の後を追いながら、並行して線路の撤去作業。
あっという間に、青いレールはなくなってしまいました。

ゴール地点の「福住駅」ではくす玉が割れていたり2編成が並んだりしていたそうですが、自分は見られす(^^;


すべて撤収し終わった後、少しだけ撮影できました。



こうやって圧縮で撮影できていなかったので、記録できてよかったです(^^)


今回のこのイベント、本当に行ってよかったです!
心が和みました。
ご尽力くださった関係者の皆様、本当にお疲れ様でした!ありがとうございました!

また4年後、このようなイベントがあることを期待しています。

皆既月食、見れましたか?

2014-10-11 22:31:53 | 風景など
お久しぶりです。
最近、文化祭の準備が忙しくてなかなか更新ができませんでした。撮影も、かれこれ10日以上していません。下校が遅いので下校鉄すらできず・・・。
今日も、天気が良ければ今頃古座マルヨしてるはずなんですけどねぇ( ̄▽ ̄)
そして来週からはテスト・・・。初日は、なんかでっかい雲の渦に飲み込まれそうですけど←


さてさて、本題です。

10月8日。水曜日。
日本で3年ぶりに観測された「皆既月食」!

下校する頃に月が欠け始めており、校内でパシャリ。部分食を撮影しました。



欠け方が不自然なのが一目瞭然ですよね。・・・半月っぽく見えるかな(^^;


どんどん欠けてゆく月を背後に感じながら、帰路につきました。


家に着くと、すぐに機材を持って外に。

セッティング後すぐに、月が赤く染まりました。



トリミング+明るさ調整したので画質悪いですが、勘弁してください・・・。

赤い月・・・自分が見たのは2007年以来ですかねぇ。家族旅行で北海道へ行った時にちょうど月食が起こって、露天風呂に入りながら赤い月を眺めた経験があります。こんな経験、一生に一度しかできないですよねぇ。あの時はすごく感動しました・・・。しかも温泉に入りながらなんて、贅沢すぎますよね(笑)


しかし、今回はそんなホッコリしながら眺めることはできませんでした(^^;

撮影中、ツイッターで流れてくる月食の写真を見ていたのですが、その中に、部分食の状態から皆既食になるまでの過程の連続写真があったんです。
「おぉ~すげぇ~!」と思って、自分も撮影したくなっちゃったんですよ。で、皆既食から部分食になって元に戻るまでの連続写真を撮影しようと思い、家の前の路上で2時間近く座り込んで、何分かおきにシャッターを押し続けました。さぶっ・・・。

そして、撮影した写真をペイントで合成して作ったのがこちら。



こうやって見ると、頑張った甲斐あったかなぁ~って思いますね(^^)
カメラだけでもこのような写真撮れるみたいなんですが、方法わからないし、自分の持ってるカメラじゃ多分できないんだろうなぁって思い、あとで合成する方法を選びました。
最後まで雲にかかることもなく、観察できてよかったです!


次の皆既月食は、来年4月4日。
案外早くやってきますが、次も、赤い月が見られるといいですね(^^)