丹波路鉄道日記

当ブログは、関西の鉄道を中心に取り扱うブログです。YouTubeでも活動していますので、ぜひお越しください!

10日も放置してしまいました・・・。

2014-06-28 20:15:01 | 電車・気動車
皆様、お久しぶりです。
更新が減少するとはいったものの、10日間も放置してしまいました…。


さて、今日は用事があって姫路の方へ行っておりました。

車で行っていたのですが、帰りにちょうど踏切に引っ掛かり、これがやってきました。


5646M「普通」姫路行 103系3500番台H7編成+H4編成 溝口~香呂

車の後部座席から撮影しました。撮影場所に難があることはお許し下さい(^^;
「銀の馬車道ラッピング」も久しぶりに見ましたねぇ。全部で3編成いますが、2編成しか撮影できていない気がします。



今週水曜日からテストがあるために、また一時更新を停止します。更新再開は、テストが終わる来週火曜日、7月8日(火)になる予定です。

【更新減少のお知らせ。】

2014-06-18 19:48:11 | 日記
期末テスト2週間前、そして、最近何かと忙しいので、ブログの更新頻度が下がると思います。何卒、ご理解お願いします。


・・・これだけで更新を終わるのもなんなので。


2013年2月23日(土) KTR001形第2編成 豊岡駅

最近、エクスプローラーが撮りたいんですよね・・・。この前は数日間、普通運用を代走していたようで。
年に数回見れるかどうかというくらいに、運転頻度が減ってしまったエクスプローラー。一番好きな車両なので、また見てみたいです。延命工事ができないなんて、ホント悲運だと思うんですが(₋₋;

「【鉄道PV】国鉄型フレンズ。」

2014-06-17 20:35:09 | 鉄道PV
【鉄道PV】国鉄型フレンズ。


一週間くらい前にアップしたものになりますが、2時間ほどで製作した381系のPVになります。
季節は少し遅いですが、この春に撮影した「桜×国鉄色」を多く取り入れています。
タイトルのセンスに関しては相変わらずですが←

曲は、アニメ「一週間フレンズ。」OPより、昆夏美さんが歌う「虹のかけら」のショートver.です。


ふとPVを作ってみたくなり、「ショートならすぐできるかな・・・」と思って製作しました。
地元を走る381系ということもあり、素材には困りませんでしたし、何より短いので、あまりソフトに負担をかけずに製作することができました。今後も、短編のPVがちょくちょく増えてくると思います。



片道30キロのチャリ鉄。【復路・381系編】

2014-06-16 19:16:34 | 183系・381系・287系・289系
三田市内と、帰宅中に撮影した381系です。


三田に着き、最初の7号は山田川の土手から狙いました。


3007M「こうのとり7号」福知山行 381系FE66編成 道場~三田


撮影したらすぐ移動。

桜で有名な、山田川と武庫川の合流付近へ。


3012M「こうのとり12号」新大阪行 381系FE65編成 三田~道場

緑に囲まれた国鉄色を撮影することができました。
しかし、ここまで来るまでの道のりが・・・。草は膝丈ぐらいまで伸びていて、自転車が前に進みませんでした。無理矢理草をなぎ倒しながら進んだので、後でズボンを見てみると・・・(^^;


12号のあとはしばらく時間が空くので、ブックオフでマンガを立ち読み。何時間でも居られそうでしたが、14号を撮影するために暑い沿線へ。

水鏡を撮りたい!と思いましたが、大分稲が成長していて、俯瞰でないと難しそうだったので、編成撮りに切り替え。
自転車を進めていると、撮影できそうな場所を見つけたのでスタンバイします。


3014M「こうのとり14号」新大阪行 381系FE62編成 三田~道場

坂を下ってきた国鉄色を、少し上から見下ろします。
光線は逆光ですが、なかなか面白い穴場的撮影地でした。


14号のあとは15号まで時間が空くので、その間に少しでも篠山方面へ帰ります。
途中、ダイソーでスマホを充電するための電池と、体力を回復させるためのアイスを買い、自転車を漕ぎます。

時間的に、広野までしか行くことができませんでした。新三田あたりで迷いましたし←

鉄橋飛び出しの構図で狙ってみたのですが、250mmのレンズでは、少し難がありました・・・。


3015M「こうのとり15号」城崎温泉行 381系FE65編成 新三田~広野

ピントも少し甘いですね。


15号の次は18号。時間の許す限り篠山方面へ。

辿り着いたのは、相野~藍本の踏切です。
この辺はホント撮影地多いです(笑)


3018M「こうのとり18号」新大阪行 381系FE64編成 藍本~相野

日が長くなったので、光線はイマイチ・・・。
というかこの日、バリ順での撮影してませんね。天気よかったのに(^^;


このあとはひたすら家に向かって漕ぎ続けました。

最後に南矢代~篠山口で381系同士の離合を狙いましたが、今回は下りが遅れていたため、離合は遠く離れたところで展開されました・・・。


381系の記録は以上です。
往復約60キロ、疲れた・・・(笑)

片道30キロのチャリ鉄。【往路・381系編】

2014-06-15 21:06:02 | 183系・381系・287系・289系
今日は朝から、自転車で出撃していました。行き先は三田。片道約30キロです(笑)


6時半頃に家を出発し、4号を俯瞰気味で撮影したあと、藍本駅近くのポイントで381系運用の6号を待ちました。


3006M「こうのとり6号」新大阪行 381系FE66編成 草野~藍本

少し霧が出ていて心配しましたが、通過時には日も差してくれました。
4連というのが少しさみしい気もしますが、この時期は仕方ないですね(^^;


この後の1号は、少し変わった撮り方をしてみました。


3001M「こうのとり1号」城崎温泉行 381系FE62編成 相野~藍本

出来れば鳥居をすべて入れたかったのですが、障害物があったので一部のみ画面に取り入れました。
稲が田んぼに植わる前だったら、きれいに水鏡にもなったんでしょうねぇ。

少し右にカメラを振り、後撃ちも。



さて、1号撮影後は自転車を走らせ、相野~広野までやってきました。
沿線を見ていて思いましたが、藍本~相野~広野のあたりは撮影地だらけですね。どこからでも撮影できそうな感じです(笑)

3号は、保育園のすぐそばにある踏切から撮影しました。


3003M「こうのとり3号」城崎温泉行 381系FE63編成 広野~相野

どこででも撮れそうな編成写真になってしまいました(^^;
タイガーロープなしで撮影できるのはありがたいですが。

6両ならカーブでも撮影できますが、4両は少し難があるというか、撮影しにくいです。だからこうしてストレートで被りつきで、って感じになっちゃうんでしょうね。きっと。


3号撮影後は7号まで381系運用がないので、一気に三田駅方面へ飛ばしました。

7号以降は【復路・381系編】でご紹介します。