goo blog サービス終了のお知らせ 

丹波路鉄道日記

当ブログは、関西の鉄道を中心に取り扱うブログです。YouTubeでも活動していますので、ぜひお越しください!

名古屋はロクヨンフィーバーでした。

2015-03-17 20:17:54 | EF64・EF65・EF67
昨日はDDの貨物を紹介していきましたが、今日はロクヨンです。
実は、こちらはDDと違って内容がものすごく濃かったです。

それでは、いってみましょう!


まずは、12日夜の名古屋駅から。


6882レ(南松本→塩浜) EF64-1016号機[愛]+EF64-1019号機[愛] 名古屋駅

早速原色重連!!
両側被られてますが、なんとか原色重連ってことはわかるようには撮れました(^^;


次は関西線ホームへ移動してDDなどを撮影していると・・・


1254レ(?→名古屋タ)代走 EF64-1014号機[愛]+EF64-10**号機[愛] 名古屋駅

またまた原色!
補正かけまくってるのでザラザラですが(^^;
通常はDD51の重連運用なのですが、EF64重連で運転されてました。


原色ラッシュはまだまだ終わりません。


****レ EF64-1006号機[愛] 名古屋駅

単機でしたが、撮れました!(笑)
約2時間で原色が3機も・・・
余談ですが、ゼロロクも3機通過しました。どれも見鉄になってしまいましたが()


原色ラッシュが終わり、最後にこれを撮影。


****レ EF64-1049号機[愛]+EF64-10**号機[愛] 名古屋駅

広島更新色、初撮りです(^^)

列番とか、わからなかったので省略してます。
ダイヤ改正をまたいでしまったので余計にわからない・・・。

それにしても、原色4機、牛乳パック2機、広島更新1機・・・原色率がハンパねぇ名古屋の夜を満喫しました。


翌日。

高山線でキハ40を撮影した後、暇つぶしで清州へ。
「まぁ、適当に時間つぶせればいいだろう」という軽い気持ちで来たのですが、これまたなかなか内容の濃い撮影になりました。


81レ(名古屋タ→北長野) EF64-1028号機[愛]+EF64-1021号機[愛] 清州駅

まず来たのは、牛乳重連。
牛乳でも、全パンタ上げで走る姿ってカッコいいですねぇ(^^)


さて、次も同じ方向にEF66牽引の貨物が行くのかなぁ~


1552レ(笠寺→名古屋タ)代走 EF64-1014号機[愛] 清州駅

げ、原色!?
思わぬ収穫。バリ順で原色が撮れてしまいました(笑)
単機牽引ですけど十分です(笑)


次は逆方向から。


2074レ(春日井→稲沢) EF64-1002号機[愛] 清州駅

元々逆光ですけど、うまいこと面だけ影に入ってしまいました・・・。


最後に、重連タンクを撮影。


5875レ(塩浜→南松本) EF64-1043号機[愛]+EF64-10**号機[愛] 清州駅

エンドも揃っていてきれいでした(^^)


この後は、清州駅の外へ。
原色重連が向かってきているというので、撮影することに。

撮影地に着いた時には自分含め2人でしたが、通過時刻に近づくにつれ、人が増えていき、最終的には8人ほどでの撮影となりました。
通過20分ほど前に、自分の前に1人撮影者が来て「前いいですか?」と聞いてきたので、「動画に映らない範囲ならいいですよ」と承諾。
動画に映るか写らないかギリギリの場所に立っていましたが、「腕は外に出さないから」というので大丈夫だろうと思っていました。

定刻から少し遅れ、遠くから近づく原色重連。背後から近づくオレンジの影。ヤバい。

なんとかオレンジの影は抜けてくれ、モロ被りは回避。

そしてちらっと動画の画面を見ると、撮影者の腕が・・・おいおい・・・
「すいません、腕・・・」
前の撮影者の腕をちょんちょんしながら注意し、何とか腕は引っ込みましたが、原色重連はもうすぐそこに。
手持ちだったので慌てて構え、シャッターを夢中で切りましたが、思っていた構図の写真はパンタ切れ・・・

引いて撮影したものはなんとか撮れてましたが・・・


3084レ(南松本→塩浜) EF64-1016号機[愛]+EF64-1019号機[愛] 清州~稲沢

頭の横の柱気になるなぁ・・・
奇跡的に串パンは回避できたのが幸いでした。

腕を被った撮影者は、謝罪もなくお仲間のところへ・・・。
いい年した大人なんですから、周りへの配慮くらいしましょうよ・・・。

動画は、PVに使う程度になら支障はなさそうですが、単体で楽しむには、とても見ることのできない出来になってしまいました(泣)


なにはともあれ、原色重連を明るい時間に撮影できたのはうれしかったです。
多分、もう撮影する機会はないでしょうから・・・。


この後は、稲沢駅へ。
駅から見える位置にEF64-1041号機が留置されているのが見えたので下車してみました。


EF64-1041号機[愛] 稲沢駅

門司から転属してきたDD51とともに、静かに留置されていました。
もう復活することはないのでしょうね・・・。一度でいいから、動いているところを撮影してみたかったところです・・・。



そんなトシイチの後ろを通り過ぎていく同僚の原色機。
一瞬の交錯に、両者は何を思ったのか・・・。


先ほど撮影した原色重連コンビが、庫内に引き上げていきました。




遠くの方には、留置されている牛乳パックと原色機が。



原色は1006と1012・・・だったかな?


これだけ撮影して、岐阜駅へ移動しました。


今回の遠征、この結果を見るようにロクヨンに恵まれていました。牛乳パックよりも原色の方が撮影回数多いってどうよ・・・(笑)

原色牽引75レ ~シーズンオフのさく夙で~

2014-12-15 17:55:56 | EF64・EF65・EF67
昨日、用事で大阪へ行ったのですが、その用事が終わってすぐに電車に乗ると、原色が充当されている75レをエロ光で撮影できることが判明。
岸辺駅へ向かうことにしました。

しかし、車内で急病人発生。定時であればギリギリ間に合ったものの、吹田~岸辺間で原色とすれ違う始末・・・。
光線最高だっただけにもったいない・・・。


岸辺駅で降り、反対側ホームに向かっていると、なんか短い轟音が・・・


単****レ EF81-44号機[敦] 岸辺駅

な、何じゃお前()
突然現れたトワ単機。
遅れていた8002レに関係でもあるのでしょうか・・・?
慌てて撮ったものをトリミングしたので、構図とかめちゃくちゃですが、思わぬものを最高の光線で撮影できました←


原色の75レは、さくら夙川駅で記録しました。


75レ(大阪タ→高松タ) EF65-2119号機[新] さくら夙川駅

露出が厳しい状況ではありましたが、何とか流しで撮影できました。
原色だというのに、撮影者は自分以外ゼロ。まぁ、この暗さじゃ仕方ないでしょうか・・・。


原色、ここ最近、結構な頻度で来ている気がしますが、いつまで来阪してくれるのでしょうかね・・・。

12/7(日) PF牽引の「ブルートレイン」

2014-12-10 21:39:24 | EF64・EF65・EF67
「SL北びわこ号」は、木ノ本まで運転された後、米原までは客扱いなしの回送列車として走ります。

SLが木ノ本へ向かったあと、回送列車を牽引するPFが、単機でお迎えに行きます。


単9221レ EF65-1133号機[関] 河毛~高月

機番が読める程度には止まってくれました(^^;


このあと、このPFが列車を牽引し、米原へと向かいます。SLは逆向きに連結された状態で。

1号の回送は、河毛駅近くの踏切で。


回9242レ EF65-1133号機[関]+12系5B+C56-160号機[梅] 高月~河毛

雪の中を行く「ブルートレイン」。
機関車から客車へと一直線につながるライン。
少し傾いてしまった気がしますが、この景色の中で撮影できたことに感謝感謝!


このあと、姉川で3号を撮影し、その後の単機回送まで撮影しました。


単9223レ EF65-1133号機[関] 長浜~虎姫

3号通過から40~50分ほど経ってからの通過でした。てっきりすぐ通過していくと思っていたので・・・(^^;
こちらは、1号のお迎えよりもきれいに流れたかなと思います(笑)


この後は虎姫駅へ戻り、駅近くの踏切付近から3号の回送を撮影しました。


回9244レ EF65-1133号機[関]+12系5B+C56-160号機[梅] 河毛~虎姫

ちょっと暗いですね・・・。
晴れていれば順光となる回送も、この日ばかりはお天道さんが味方してくれませんでした()


この日の撮影はこれで終了。
久々に北びわこ号を撮影しましたが、また近いうちに撮影に行ってみたいと思いましたねぇ。
あと、近い将来、ここをD51が走ると思うと、想像しただけで興奮してきますね・・・(笑)

SL配給

2014-09-27 20:33:03 | EF64・EF65・EF67
本当は昨日貼ればよかったんですけど、忘れてた分があったので公開します←

PFなんですが、こちらはJR西日本所属車。
7月20日に撮影した、「SL北びわこ号」に使用されるC56-160号機を牽引したEF65-1133号機です。


単9920レ EF65-1133号機[関]+C56-160号機[梅] 京都駅

SL配給は初撮影でした。
臨時列車ではありますが、毎シーズン必ず撮影できるので、また撮影したいですね。



朝の京都駅を、湖北路へ向けて走っていきました。


夕方の返却も、撮影することができました。


単9927レ EF65-1133号機[関]+C56-160号機[梅](逆向き) 京都駅

往路と同じく、京都駅での撮影となりました。
夏場でも光線はギリギリ。返却が撮影できるのは期間限定ですね。



後ろにぶら下がっているとはいえ、有火状態での回送なので、煙が出ています。
爆煙を上げて走る姿も、また運転シーズンになったら撮影しに行きたいですね・・・。北びわこ号自体、一昨年の秋以降撮影していませんから、そろそろ撮りに行きたいです。

未公開、PF。

2014-09-26 21:29:40 | EF64・EF65・EF67
記事にしていなかったPFの画像でも放出したいと思います。


8月12日(火) 8877レ(千葉貨→倉賀野) EF65-2067号機[新] 大宮駅

列番は間違ってるかもしれません。
タキを牽引するPFはなかなか新鮮でした。電車待ちしてる時に来たので、あまりいい写真ではないですが、これも記録(^^;



8月12日(火) 列番不明 EF65-2084号機[新] 蓮田~東大宮

関西では日中に2本しか見ることのできないPF貨物も、まだまだ関東ではたくさん走っています。
PFも、もっと撮影したいです・・・。



8月12日(火) 3083レ(百済タ→札幌タ) EF65-2040号機[新] 東大宮~蓮田

デカパンの2040号機も、久しぶりに見ることができました。
やっぱり、デカパンの方がかっこいいですね(^^)



9月15日(月・祝) 75レ(大阪タ→高松タ) EF65-2036号機[新] 塚本(信)~尼崎

この日は、新大阪から歩き、北方貨物線内で甲種輸送を撮影し、そのあと加島陸橋まで歩きました。
生憎の天気でしたが、残り少ない前期型PFが撮影できたのは良かったです。あと何度撮影できることやら(₋₋;