goo blog サービス終了のお知らせ 

田中大ブログ

とある学校の教員の日々の雑感です。なお、このブログに記載されている内容のすべては一個人の意見であり、学校とは無関係です。

ランニング

2021年10月06日 | ジョギング
足を怪我して、もう走れないかも、と一時期思っていましたが、かなり良くなって、何とかランニングを再開できました。
今週まではグラウンドの周回コースを走り、来週からはロードに移行してぼちぼちと距離を伸ばしていこうと思っています。

故障前は週に1日だけ休養日を取っていましたが、それで無理がたたったようなので、今後は様子を見つつ週に3日休養を取って、休養日はウォーキングをしようと考えています。
本当は毎日のように走りたいのですが、また同じように故障をしたら元も子もありませんので、休養も大事ですね。

秋になって日の出も遅くなり、今は朝も肌寒い程度ですが、もうちょっとしたら真っ暗で寒い中を走ったり歩いたりすることになります。
特にウォーキングではあまり体温も上がりませんので、寒さ対策をきっちりしないといけません。
防寒用の上着を購入しないといけないかも。

ということで、怪我で一休みしたランニングですが、怪我を幸いに走るペースを見直せたいい機会でした。

ランニング

2021年09月29日 | ジョギング
今日も近くの公園で5キロのランニングが出来ました。
故障前は10キロ走ってもそれほどきつくなかったのですが、ブランクのせいか周回コースのせいか、5キロでも結構きつく、その分、走り終わった後の達成感もかなりありました。
故障前のように1キロ5分30秒のペースで長い距離を再び走れるようになるまではかなり時間がかかりそうですが、しばらくはグラウンドでのランニングになりそうです。

故障前は、走っても走っても大丈夫だったので、毎日、何も考えずに走っていましたが、故障をしてみると再び走れると非常にうれしいものですね。
またいつかは故障をする時も来ると思いますが、以前のように無理をせず、継続できるようにしたいと思っています。

ま、考えてみると50歳まであと少しの年齢ですので、若いつもりでも体の方はかなり衰えているのかもしれません。
ただ、若い頃は50歳というともうすでに年寄りと考えていましたが、実はそれほど体力的に落ちるということもなく、トレーニングをしていればそれなりに体力を維持できるものですね。
いくつになるまで走れるかは分かりませんが、ランニング中にすれ違う自分よりもかなり高齢のランナーのように、年を取っても走っていたいですね。

ランニング再開

2021年09月27日 | ジョギング
今日からランニングを再開しました。
来月から始めようと思っていましたが、休みを取って1か月経ち、アキレス腱の具合もかなり良くなりましたので、走ってみようかと思い、朝に軽く走ってみました。
近所の公園まで走って、そのまま公園の周回コースを走りましたが、体重が重くなったのと、やはり久しぶりに走るのもあり、かなりきついランニングでした。
ペースもかなり落として走ったのですが、ウォーキングとランニングでは全然体力の消耗具合が違いますね。
アスファルトの上を走るのはまだまだ怖いので、しばらくは休みを取りつつ、公園までの往復は歩きで、公園の土の上を走ろうと思っています。

先月まで毎日10キロ走っていたのを考えると、5キロのランニングというのはかなり軽いはずなのですが、ブランク明けというのはきついものですね。
やはり継続は力なりでしょうか。

ただ、今回の故障で走り過ぎはあまり良くないというのを身をもって知ることが出来ましたので、復活した後も週に3日ほどは休養を取って、無理なく走れればと思います。
またいつか、以前のように10キロを楽に走れるようになるまで、とりあえずリハビリとして短い距離を走りたいですね。
でも、久しぶりのランニング、いい汗もかいて気持ちのいいものでした。
やはりランニングは楽しいですね。

ぶかぶか

2021年09月09日 | ジョギング
夏休み中なので、あまり学校ネタは書くことがなく、個人的なことを。

先週、海に行ってちょっとだけ浸かったのですが、その際にはいた海水パンツですが、ものすごくぶかぶかで驚きました。
よく、ダイエットの広告などで「ダイエット前のズボンはこんなに大きかった!」という写真が出ていますが、まさにそんな状態で、拳2つか3つくらいが入りそうな大きさで、こんなに太ってたのか、と改めて驚きました。
確かに、ピーク時は85キロくらいまで体重が増えていましたし、その頃に比べると25%減(当社比)になっており、ここまで太ったり痩せたりするものか、という感じです。

今はまだアキレス腱の痛みが治まらず、朝のランニングが出来ない代わりにウォーキングをしていて、多少お腹周りに肉が付いてきた感じですが、それでも太っていた当時に比べるとかなりスリムになっていると思います。
このアキレス腱、ちょっと根が深そうでまだしばらくは走れない感じですが、2年間、ほぼ毎日走ったことで、体もすっかり変わったように思います。

また走り始めることが出来れば、今度は距離も頻度も多少落とし、息長く走れるようにしたいですね。

太った・・・

2021年08月31日 | ジョギング
アキレス腱を痛めたせいで、2週間ほど走れていません。かなり良くはなってきたのですが、ここで無理をするとまた悪くなるかもしれないので、あと2週間ほどは安静にしようと思っています。
が、走っていた頃と食欲は変わらず、食べる量も減りませんので、見事に体重は増加して、久しぶりに腹回りがきつく感じられるほどに太ってしまいました。
ま、また走り始めれば体重も落ちると思うのでそれほど気にはなりませんが、あまり体重を増やし過ぎると走り始めに膝をやるかもしれませんので用心しないといけませんね。

今回のアキレス腱の故障で、これまでのランニングを見直すいい機会になりました。
毎朝10キロを走っていましたが、やはりオーバーロードだったようで、考えてみれば日常的に足首が痛い状態が続いていました。
アキレス腱が直ればまた走り始めたいと思いますが、これからは週3・4回のランニングに減らし、休養日はウォーキングをするなどして、足への負担を減らしていこうと思っています。
考えてみれば私ももうすぐ50歳の大台に突入しますので、自分の年を考えながらランニングとも付き合っていかないといけないですね。

ランニングを始めてから初めての本格的な故障ですが、こういう故障ともうまく付き合っていかないといけないですね。

ウォーキング

2021年08月23日 | ジョギング
アキレス腱の痛みが治まらず、いまだにランニングが出来ない状態です。ここまでひどくなるとは思っても見ませんでした。
走ろうと思えば走れる程度の痛みなのですが、ここで無理をするとさらに完治まで時間がかかってしまいそうですので、ここはじっくり治そうと思っています。

考えてみれば、2年前にランニングを始め、2年間結構な負荷で毎日のランニングをしてきたんだな、と思います。
20年以上のブランクがあったのに毎日走り、知らず知らずの間に疲労がたまっていたのかもしれません。
思い返すと、足の痛みもあったりしましたが、気にせずに走っていました。その疲労がたまりにたまって今回のアキレス腱の痛みとして出てきたのではと思います。

こんなに走らない日が続くと、よく毎日あんな距離を走っていたものだと逆に思います。
これまでのランニングは自分にとって負荷が強すぎたのかもしれませんので、毎日の走る距離を短くするか、休養日を増やすかして、負荷をちょっと押さえないとな、と思っています。

また元のように走れる日も来ると思いますが、それまではウォーキングをして我慢しようと思っています。
1キロ10分ほどのウォーキングになりますが、やはり走るよりもかなり負荷が小さく、満足感もそれほどないですが、もうしばらくはウォーキングのみですね。

天気予報

2021年08月10日 | ジョギング
明日はランニングの休養日の予定だったので、明日は休みだ、と思って今日も走りましたが、天気予報を確認すると木曜日から雨の予報ですので、明日も走っておかないと連日雨で走れなさそうな感じです。
明日は休めると思ったのですが、天気に合わせて休まないといけませんので、明日も朝はランニングしないといけないですね。

小雨の中だとランニングも平気なのですが、さすがに本降りの雨の中を走るのはちょっとしんどく、また、シューズの中も水浸しになりますので、雨が続くのは勘弁してほしい所ですが、今週末は天気が悪そうです。

ただ、お盆の時期でここで晴天が続くと人の流れが一気に大きくなりますので、新型コロナの感染拡大防止のためには天気が悪いのもちょうどいいのかもしれません。
雨が降って屋内施設に人が流れてしまうと、それはそれで密になって危ないですが。

それにしても、新型コロナが流行るまでは密になろうが、集団で騒ごうが何とも感じなかったのですが、新型コロナに注意する生活がここまで続きますと、人が集まっていたり、大声を出す人がいたりすると、危ないな~、と感じてしまうようになりました。
本当に生活様式がガラッと変わった気がします。
そのお陰で風邪もひかない毎日ですが、この生活がいつまで続くのか。
なかなか終わりが見えてこないですね。

多分、完全復活

2021年07月13日 | ジョギング
月曜日はワクチン接種の副反応でダウンしていましたが、恐らく完全復活です。
今朝も大丈夫かな~と思いながら、いつもより多少遅いペースでランニングを始めましたが、ほぼ通常通りのランニングとなり、体調も元に戻ったようです。

普段は健康の事にはあまり気を使っていませんが、やはり健康というのは大事なものだと、体調を壊すと改めて実感しますね。

九州北部は梅雨明けになったそうで、今日も晴天で夏空が広がっています。気温も高くなりますので、学生の皆さんは熱中症には気を付けてほしいですね。

4年生以上の学生の集団接種は2回目が8月4日になっていまして、試験明けに設定されています。試験で徹夜をしたりするとワクチン接種にも影響があるかもしれませんので、試験最終日の8月3日はゆっくりと休養を取って、ワクチン接種に臨んでもらいたいと思います。
今回の教職員のワクチン接種でも、比較的若い年齢層で副反応が出ているようですので、学生の皆さんにも副反応が出るのではないかとちょっと心配しています。
ま、若いだけに副反応が出ても回復は早いとは思いますが。

来週は4連休があり、その後に試験が待っています。
学生の皆さんには体調管理を十分にして、試験を頑張ってもらいたいですね。

腹痛

2021年07月05日 | ジョギング
ランニングを始めてしばらく経ちますが、初めて腹痛らしい腹痛になりました。
15キロ走をしていて14キロ過ぎに横隔膜が痛くなり、ペースを下げないと走れなくなり、また、たまに歩かないときつくて走れないほどでした。

この痛みは昔も経験したことがあるな、と思って思い出しましたが、大事な試合の時にも襲われたことがある痛みで、この腹痛に襲われるととても走れなくなり、ひどいレースになったことを思い出しました。
たま~にしか出ないのですが、なぜ出るのかは自分でも分かりません。
かなり気温が高かったせいか、汗が滝のように出まして、それが原因かもしれません。
次の日もちょっと腹痛になりそうな感じで走りましたが、今日は全く問題なかったので、もしかすると疲れがたまって暑くなると出てくるのかも。

そういえばこのところ暑いせいか疲れていたので、そのためかもしれません。
学生時代以来なので25年ぶりくらいの腹痛でしたが、レース中になるともう地獄のような苦しみになります。
今回は練習中でしたが、家までの道のりがいつも以上に長く感じて大変でした。

梅雨も終わりかけになってようやく梅雨らしくなってきましたが、雨で走れない日が出てきたら、良い休養だと思って休まないといけないかもしれませんね。

月間300キロ

2021年06月28日 | ジョギング
水曜日を休養日にあてる予定ですので、6月は明日までがランニングになりそうですが、1日のランニングの距離を11キロに伸ばしたおかげで、月間走行距離は大体300キロになりました。
で、明日が1年の折り返しと考えると、明日で大体1800キロになりますので、年間走行距離が順調にいけば3600キロになります。ここまで走るようになるとは、ランニングを始めた頃は全く思いもしませんでした。

今年に年間3600キロになるとすると、今度は年間4000キロを走りたくなってきますので、そうなると月間333キロが必要になり、毎日のランニングの距離を後1キロ伸ばすとそれに近づく感じになります。

以前は、11キロ走というのが休日の長い距離という感じだったのですが、毎日それくらいのランニングになりまして、だいぶ走れるようになったな、と感じます。
ただ、古傷の右足首がちょっと痛むようになってきましたので、無理は禁物ですね。
また、毎日走っていると足のどこやらかは必ず痛むようになりますので、あまり距離を走っているとその内故障してしまうかもしれませんので、故障しないように細く長く走る必要があります。

コロナ前から始めたランニング、新型コロナでなかなか外出できないこの時期の運動としては非常にいいもので、いいタイミングで始めたものだと思います。

たまの休養日

2021年06月23日 | ジョギング
今日はランニングの休養日で、朝から物足りない感じもしましたが、休むのも大事だと思ってゆっくりしました。
が、体を動かさないと落ち着かないため、ちょっとだけ畑仕事をして、伸びた木の剪定などを行いました。

梅雨の時期でもあるので、水曜日を休養日にすると雨の日に走れなくなるため、ここ3週間ほどは金曜日や土曜日を休養日にしていたので、久しぶりに水曜日が休養日になりました。
朝に走るのが当たり前になると、走らないと落ち着かないという、それこそランニング中毒のようになっていますが、多分、多くのランナーが同じような状態なんだろうと思います。

46歳で走り始めてちょうど2年ほどが経ちますが、体型も学生時代に戻り、ある程度走れるように体が変わりまして、本当に走り始めてよかったな、と思います。
元々、家系的には糖尿病持ちですので、もしも走ってなかったら今頃は何かの病気をしているか、それとも60過ぎにぽっくりと死ぬような気がしていましたが、走り始めたおかげで死期もかなり遅くなるのでは、という気がしています。
(と言いつつ、ぽっくりと逝ってしまうかもしれませんが。)

今日はゆっくりと休みましたので、明日のランニングはいつもよりも速いペースで走れるかもしれません。楽しみです。

雨ラン

2021年06月16日 | ジョギング
雨の日のランニングを雨ランというのかどうか分かりませんが、今日は雨ランでした。

起きた時には結構な雨量で、今日は走る予定にしていたけど無理かな~、と思っていたら、走り始めの時刻にはちょうど雨も小雨になり、これくらいなら大丈夫かな、と走り始めました。
途中、ちょっと雨足が強くなることもありましたが、それほど問題もなく走れました。

雨の日でも、帽子をかぶっていれば雨もそれほど気にならないのですが、困るのがシューズが濡れてしまうことです。
シューズが濡れるとちょっと気持ちが悪いのと、今の季節は特にシューズがなかなか乾きませんので、それが雨ランの難点ですね。
シューズは予備もありますので、一足が濡れても予備のシューズを使えば次の日のランニングも問題ありませんが、今日使ったシューズを乾かすにはある程度天気のいい日が来ないといけませんので、それがちょっと心配です。

今年は月間250キロを目標にしていましたが、朝のランニングの距離を1キロ伸ばしたこともあって、250キロは楽に超えています。
また、昨年は夏場にペースがかなり落ちたのですが、今のところはそれ程のペースダウンもありませんので、もしかしたら走力も多少ついてきたのかもしれません。

梅雨もまだまだ続きそうですが、雨ランしながら、梅雨を乗り切りたいですね。

梅雨ですが

2021年06月08日 | ジョギング
今は梅雨のはずですが、あまり雨が降らず今日もまるで夏の様に暑くなっています。
ただ、今週末から天気が崩れそうな感じですので、梅雨らしくなるかもしれません。

梅雨時は朝のランニングが出来ない日が出てくるのが心配なのですが、今のところは休養日をうまく雨の日に当てることで、雨で走れない、ということはありません。
今週末の土曜日は特に1日中雨という予報ですので、もしかすると走れないかもしれませんが。
休養日を土曜日に回すか、それとも雨だったら思い切って休んでしまうか、ちょっと考えてしまいますね。

雨の中のランニングというのもそれなりに気持ちよかったりするのですが、雨が降っていると走り始めるのに勢いが必要で、「今日は雨が降ってるから中止かな~」と思い始めると、やはり走れなかったりします。
夏の雨であれば本降りでなければ適度に体も冷やされて気持ちがいいので、たまには雨の中を走るのもいいかもしれませんが。

梅雨時はじめじめしてあまり気持ちのいいものではないですが、今日はカラッと晴れていい天気です。

平均ペース

2021年05月25日 | ジョギング
ランニングウォッチを使っているおかげで、毎月の平均ペースなんかも見ることができますので、ランニングをする上で重宝しています。

気温が上がるとペースも落ちるというのが昨年度に分かったことなのですが、今のところは朝の気温もあまり高くありませんので、冬場と比較しても平均ペースはほとんど同じくらいで、これが梅雨明けに暑くなったらどれくらいのペースになるのか、ちょっと楽しみです。

本格的に走り始めて1年以上になりますが、昨年度の夏は平均ペースが1キロ6分まで落ちており、最近の平均ペースの1キロ5分35秒程度から比べるとかなり遅いペースになっていました。
今年の夏もそれくらい遅くなるのか、それとも今のペースをある程度維持できるのか、夏場のランニングが楽しみになっています。

学校の喫煙所が撤去されたため、勤務時間中は全くタバコを吸わなくなりましたので、1日の煙草の本数も2本程度とかなり少なくなり、その効果も出てくるのでは、と期待しています。

ランニング、毎朝の日課ですが、同じコースを走っても体調によって毎日感じ方が違いますので、そこら辺も面白いですね。
ランニングは奥が深いです。

年間3000キロ

2021年05月19日 | ジョギング
今年の目標は年間3000キロですが、現時点で1400キロ弱走ってまして、今月終わりか来月初めには1500キロに到達できそうです。
順調にいけば、10月で3000キロを超え、そのまま年間最長記録を更新できそうな感じです。
(年間最長記録といっても、昨年の記録を超えるだけの話ではありますが。)

ランニングを始める前は、この年になって年間3000キロを走ることになるとは思ってもいませんでしたが、毎日走るようになると自然と距離も伸びるものですね。
ランニングを始めた頃は週一で3キロほど、それが毎日5キロになり、距離を7キロ、8キロ、9キロと伸ばして、今では毎日10キロのコースを走るようになりました。

ただ走っているだけなので何が楽しいのか分かりませんが、それでも、日常生活を送っていて息が切れるような運動というのはなかなかしませんので、最後の1キロを頑張って走って、心拍数もかなり上がった状態になるのが気持ちいいですね。
さらに、ランニングの後にシャワーを浴びるのですが、これが極楽というか、ランニングと同じくらい気持ちのいい瞬間になります。

怪我をしない限りは毎日走りたいので、怪我をしないように気をつけないといけないですね。