IORISQのHPに次のようなお知らせがありました。
7月26日(金)、27日(土)の2日間、半襟を買った方に半襟付けのサービスがあるそうです。
→詳しくはこちら
男性限定だそうですが、このようなサービスは聞いたことありませんね。
さすが、男性きもの専門店です。
にほんブログ村
. . . 本文を読む
日本橋高島屋で開催されている東京友禅学院の展示会に行ってきました。
細君の友人の作品があるのです。
この展示館は以前も見に来たことがあるのですが、高島屋で開催するだけあって、作品に値段がついているのが特徴です。
個性的ば作品も多いのですが、やはり彼女の作品が一番良いように思えました。
(写真の作品とは違います)
にほんブログ村 . . . 本文を読む
NHK大河ドラマ「八重の桜」を毎週楽しみにみています。
八重や家族が着ている会津木綿がとても好もしいと思っていたのですが、やっぱり人気なのだそうです。
参照;福島民報
私は、数年前会津を旅したときに、山田木綿さんで反物を購入しました。予約なし訪ねたにも関わらす、工場見学させていただき、100年近く現役の豊田式織機に感激したものです。
買い手に届いた会津木綿。かわいがってもらえると良いですね . . . 本文を読む
駅に出ていた広告を見て気になっていたので見に行ってきました。
「マルイのラクチン綺麗浴衣」
女性もののゆかたは、襟からつながった紐を胴に巻いて留める方式です。
そうすると着くずれがしにくく、襟が常に引っ張られる感じになり襟がはだけない。
そして、おはしょりは最初から縫いつけてある。
確かに簡単です。
男性の浴衣の特徴は、甚平や作務衣ような紐がついていることと、ゆかたと同じ生地のステテコが . . . 本文を読む
7月18日からTBSで「ぴんとこな」というドラマが始まります。
原作は歌舞伎を題材とした少女マンガ。
“ぴんとこな”とは歌舞伎用語で、一本芯が通ったいい男、といった意味だそうです。
基本的には若手男性俳優を見せることを目的としたドラマだと思うのですが、松竹が全面協力するとのことで、チェックしてみたいと思っています。
写真は原作漫画
にほんブログ村 . . . 本文を読む