goo blog サービス終了のお知らせ 

多聞 きもの手帳 <男の着物日記>

男の着物、和服で外出、着物関連図書、その他いろいろ

京都御苑めぐり

2013年09月12日 | 大人の社会科見学
今回、京都迎賓館見学の抽選に当たったので、同じ京都御苑内にある京都御所と仙洞御所の予約を取り、三か所を一日で見学しました。 最初は仙洞御所。 池泉回遊式庭園の代表的なものです。 次に京都迎賓館。 カメラ以外は持って入れません。 白鷹お召に紗の袖なし羽織です。 最後は京都御所。 ガイドの宮内庁の方に元気よく説明していただけて楽しかったです。 今回の公的施設 . . . 本文を読む

秋葉原散歩 その二

2012年12月25日 | 大人の社会科見学
秋葉原散歩 その二 下町情緒編   秋葉原の最も賑わっている地帯は、最寄駅こそ秋葉原ですが、住所は外神田です。  したがって、萌え系オタクショップの合間に江戸情緒を感じさせる痕跡が発見できたりします。 お稲荷さん   江戸時代から続く、うなぎの老舗神田川本店。   一般民家にもこんな掲示が…   万世橋の隣の昌平橋付近も好きな場 . . . 本文を読む

秋葉原散歩 その一

2012年12月24日 | 大人の社会科見学
秋葉原散歩 その一 オタク街編    久しぶりに秋葉原に行きました。 秋葉原に来るのは年に一回程度なのですが、訪れるたびに風景が変わるのに驚かされます。 通り魔事件から、もう4年以上たち、歩行者天国も復活しています。 12月でもクリスマス臭があまりしないこともこの街の良いところですね。   駅前にはかわいい秋葉原ガイドさんがいました。   この . . . 本文を読む

下落合散策

2012年12月09日 | 大人の社会科見学
近くで仕事があったので、新宿区下落合をぶらぶら散歩してきました。 落合という地名は神田川と妙正寺川が合流する場所であることからきているそうです。 川が二つあることから、かつては染物屋さんがたくさんあったようです。  現在も続いている工房が協力して、「落合ほたるスタンプラリー」を毎年10月に開催しています。  私は参加したことはないのですが、今回は勝手にぶたぶらブラタモン . . . 本文を読む

ハムフェアに参加しました

2012年08月28日 | 大人の社会科見学
いろいろと思うところがあって、夫婦そろってアマチュア無線の免許を取りました。 そこで、無線に親しもうと8月25日、26日の二日間東京ビックサイトで開かれた「ハムフェア」に参加してきました。 駅から会場に向かう途中、若い女性が多いので、もしや開催日を間違えてしまったかと不安になりましたが、同日ビックサイトでは「Good Comic City19」という女性向け漫画同人誌の販売会があると知って納得 . . . 本文を読む