先日お伺いした男の着物スクエアIORISQのホームページができたようです。
早速浴衣即売会のお知らせが…
にほんブログ村 . . . 本文を読む
日本橋人形町に開店した男の着物スクエア「IORISQ イオリスク」に行ってきました。
人形町駅から徒歩3分ほどのビルの5階。
1階は居酒屋で、右側裏手のエレベーターで昇ります。
とても広い店内。
展示の方法も工夫があってとても見やすいです。
各産地の男性用着物が集結。
結城、大島を初めてとして、ほしくなるものばかりです。
背の高い女性用にもよさそうなものもあります . . . 本文を読む
男のきものがほとんど普及していなかったころから「男のきもの大全」等で男性のきものの情報を発信し続けたきた着物伝承家の早坂伊織さんが、満を持してきもの販売の実店舗を開店することになったそうです。
開店は2013年6月15日(土) 日本橋人形町です。
とても楽しんみですね。
概要は早坂さんのブログから転載。
**************************
男のきものスクエア IORISQ . . . 本文を読む
昨年文化勲章を受章した陶芸家の大樋長左衛門(→リンク)さんの展覧会が横浜高島屋で開かられているので行ってきました。百貨店での展覧会ですから、値段が付いています。茶碗をじっくり見た後、値段をチラッとみて、ため息をついて次を見ていきます。大樋焼は裏千家とつながりが深く、展示を鑑賞した後、大樋先生のお茶碗で抹茶をいただき、ちょっと緊張いたしました。
その後呉服売り場へ。男物の売り場が . . . 本文を読む
恵比寿の個性的な男の着物専門店「似不(ニーブ)」が親会社の倒産によって閉店となってしまったという情報は以前このブログでもお伝えした。
その「似不/わゑびす」のHさんが、「たんす屋」さんの一店舗として「わゑびす」を再開したと聞いてさっそく出かけてみた。
場所は六本木のど真ん中。
店は狭いけれども、商品は豊富。
旧「似不/わゑびす」の商品と「たんす屋」の商品が半分づつくらいか?
切り売りの木綿帯な . . . 本文を読む