久しぶりに粋人会議の催しに参加してきました。
粋人会議とは、日本の喫煙文化と伝統文化を楽しもうという大人が集まる会です。
今回の主題は「日本の夏の涼」。
IORISQで今年新調した浴衣を着ていきました。
綿麻の風通しが良い浴衣です。
場所は原宿のIKI-BA粋場。
風鈴、水うちわ、日光天然氷のかき氷、夏野菜のおつまみ、流しそうめん、国産線香花火など、
伝統的な涼を楽しむ企画が盛りだくさん . . . 本文を読む
京都の履物の老舗、祇園ない藤のご主人が男の着物を普及させるべく「祇園ない藤男の会」を運営しています。
その会で作った褌をご紹介いたします。
帆布かデニムを思わせる相当しっかりした織でできております。
他のふんどしはやわらかい素材で作られることが多いので、存在感を感じますね。
生地はこちらが和紙75%・綿25%
こちらが和紙65%・綿35%
なんと和紙が混織されているのです。 . . . 本文を読む
コミックビーム9月号を買いました。
私はいわゆる「単行本派」で、漫画雑誌を買うのは十年ぶりぐらいです。
この号を買ったのは、「よるひるふんどし会議」でお会いした山田参助さんの新連載が載っていることと、桜玉吉手ぬぐいが付録で付いているからです。
山田参助さんは、男性同性愛を主題とした漫画を多く書いていますが、脇役であるはずの女性がとても魅力的なんですね。
今回の連載は、戦後の焼け跡を舞台にした漫 . . . 本文を読む
以前紹介した、高級ビーチサンダルjojoが伊勢丹に来ていたので早速うかがってみました。
(8月13までのイベントです)
初めてはいたのですが、履き心地はとてもいいです。
鼻緒はウェットスーツと同じ生地で耐水性は良好。
和服に合わせてみましたが、普段着派の人には良いかもしれません。
ところでjojoという名称ですが
こちら
ではなくて
こちらの意味だそうです
「春よ来い」
あたり . . . 本文を読む
カレンブロッソファンミーティングで屋形船に乗ってきました。
屋形船といっても座敷にお膳ではなく、洋食のブッフェ形式。
隅田川の夕暮れが綺麗です。
天候にも恵まれ楽しい時間を過ごさせていただきました。
この日は銀座大野屋で誂えた芝翫縞の紺白。
にほんブログ村 . . . 本文を読む