goo blog サービス終了のお知らせ 

多聞 きもの手帳 <男の着物日記>

男の着物、和服で外出、着物関連図書、その他いろいろ

ベートーベン 交響曲第九番

2008年12月28日 | きもの日記2008
クラシック好きの同僚に誘われて、赤坂のホールにベートーベンの交響曲第九番を聴きに行ってきた。 いつ頃からかはわからないが、すっかり日本の年末行事として定着しているものだ。 とってもらった席はステージ裏。演奏者にとても近く、指揮者が正面から見られるのでとても面白かった。 公演終了後は、ホールの向いにある仏蘭西料理店で、みんなでお食事。 クラシック音楽が好きな人が多いので、その分野に疎い私は話題に . . . 本文を読む

年末のパーティー

2008年12月26日 | きもの日記2008
年末年始の行事がいくつか続きますので「男の旅」は一時中止といたします。 先日、パーティーに呼ばれていってまいりましたですよ。 おしゃれなイタリアンレストランで、イタリアンバンドの生演奏付き。 着ていったのは私の一張羅。 着物セレクトショップ「けらく菴」で購入した「京しぼり寺田」謹製の縫い絞の長着に、合わせて染めてもらった羽織。 帯は同じくけらく菴オリジナルの「捨松」製の綴れ帯。 この帯は色、凝 . . . 本文を読む

「サムライとヤクザ」

2008年12月08日 | きもの日記2008
「サムライとヤクザ- 「男」の来た道 」氏家幹人 まずは、最近出た本から紹介しましょう。 巻頭にある「プロローグ」があまりにもくだらないので、読むのをやめようかとも思ってしまいましたが、なんとかがんばって読んでみました(笑)。 「男とは何か」という主題ですから、サムライとヤクザ、すなわち武士道と任侠道の本質についての議論がなされると思ったのですが、その核心には最後まで立ち入らないので正直言って拍 . . . 本文を読む

旅に出ます

2008年12月03日 | きもの日記2008
大正ロマンから乙女チックを経て戦争にたどりついた最近の本ブログですが・・・・・ しばらく旅に出ます。 それは、「男」「武士道」「任侠道」をめぐる旅です。 ことわっておきますが、私はこのような言葉や概念がことさらに好きというわけではありません。 いやむしろ避けて通りたいほうです。 喧嘩はからきしダメですし、争いごともなるべくないような生き方を希望します。 他人のために傷ついたり死んだりするなんてま . . . 本文を読む

京都きものパスポート

2008年11月15日 | きもの日記2008
今年も京都きものパスポートを入手した。 今年から有効期限が一年間と長くなって嬉しい。 またサイトから入ってQRコードを読み込み携帯サイトに行くと、パスポートをダウンロードでき、携帯電話を見せることで手帳として使用可能。 今年も残り二か月を切ったがもう一度京都に行く予定があるので楽しみ . . . 本文を読む