goo blog サービス終了のお知らせ 

多聞 きもの手帳 <男の着物日記>

男の着物、和服で外出、着物関連図書、その他いろいろ

ドガ展

2010年12月03日 | きもの日記2010
横浜美術館で開催されているドガ展に行ってきました。 私は美術館に行くのが大好きです。その理由は、写真集やテレビで見る作品と実際に見る実物では印象が違うことがよくあることと、画家の業績を時間を追って見られたり、デッサンや習作などが(画家の望むところではないでしょうが)見られるからです。 そしてたいていの場合、実物を見てよかったという印象が残ります。 しかし今回のドガ展を見終わった感想はちょっと複 . . . 本文を読む

龍郷村

2010年11月02日 | きもの日記2010
マングローブも大島紬も…豪雨の奄美、主要産業に打撃 朝日新聞の記事より ******************************** マングローブの生える海岸線に大量の土砂とごみが流れ込んでいた=25日、鹿児島県奄美市住用町、恒成利幸撮影  記録的な豪雨で大きな被害を受けた鹿児島県奄美大島で、島の主要産業の観光業が苦境に立たされている。マングローブ原生林には大量のごみがたまり、特産品の大島 . . . 本文を読む

中国の反日学生、どさくさ紛れに女性の服脱がす

2010年10月21日 | きもの日記2010
中国の反日学生、どさくさ紛れに女性の服脱がす ******************************** 10月16日中国内陸部の都市・成都で起こった反日デモの大義名分は、あくまで「領土問題の抗議」であったはず。しかし一部のデモの参加者が、どさくさ紛れに一般人の女性の服を脱がすという、許されざる行為に及んでいたことが判明した。 現地メディアの報道によると、成都でデモが起こった10月16日午 . . . 本文を読む

初文楽

2010年09月13日 | きもの日記2010
初めて生で文楽の公演を観ました。 演目は 良弁杉由来(ろうべんすぎのゆらい)   志賀の里の段   桜宮物狂いの段   東大寺の段   二月堂の段 鰯売恋曳網(いわしうりこいのひきあみ)   五条橋の段   五条東洞院の段 東大寺二月堂の下に杉の木があるのは知っていましたが、良弁に関する伝説があるとは知りませんでした。本当に無知ですね… 「鰯売…」のほうは三島由紀夫の原作を脚色し、ほのぼの . . . 本文を読む

夏休み

2010年08月09日 | きもの日記2010
ちょっとした夏休みをとりました。前半は標高が高いところで休んだり運動したり本を読んだりして着物はなし。 後半は黒の小千谷縮を着て東京散策。 で気づいたのですが今年は浴衣を着ていない(;´Д`) これじゃ「大人浴衣部」存亡の危機です。 次回はなんとか浴衣写真を… . . . 本文を読む