盛岡を後にして、国道106号線を東に向かいました。
国道は、三陸復興を助けるためもあって以前より整備されているようです。
宮古市の魚菜市場によりました。漁港は活気を取り戻しつつあるようです。
鮭一本1500円等びっくりする値段です。
宮古市の後は国道45号線を南下しました。
壊滅的な被害を受けた山田町大沢地区。
大なゐを 知らず生えたり 冬の草
. . . 本文を読む
盛岡に行ってきました。
東北新幹線「はやて」で二時間半の旅です。
盛岡駅前の開運橋からのぞむ岩手山。
寒いと聞いていたのですが、この日はそれほどでもありませんでした。
昼食はびょんびょん舎本店で…
ここの冷麺はスープも全部飲めます。とてもおいしい。
五百羅漢で有名な報恩寺の紅葉。
千の目に 守られ落ちよ 冬紅葉
多聞
高松 . . . 本文を読む
五島美術館は鉄道会社の会長だった五島慶太氏によって設立された私立美術館です。
自分は今回初めての訪問。
二子玉川駅から坂を上った高台にある閑静な住宅街の中。
高低差のある庭園が付属していて、自由に見学できます。
石仏が多数あるのは五島氏の趣味でしょうか。
やけに和服の女性が多いと思ったら、庭園でお茶会が開かれていました。
肝心の本阿弥光悦ですが、とても面白かった . . . 本文を読む
大人の修学旅行の続きです。
ますは、とても有名な石庭龍安寺。修学旅行生と外国人でにぎわっています。
次は弥勒菩薩で有名な広隆寺。太秦映画村の近くにあります。
最後は祇王寺。
平清盛に翻弄された女性たちが隠棲した寺です。
雨に濡れた苔がとても美しいですね。
にほんブログ村 . . . 本文を読む