朱蒙(チュモン)が見た日本古代史(仮題)

「朱蒙」「風の国」「善徳女王」・・・韓国発歴史ドラマを題材に日本史を見つめ直す

春分の日 富士山頂に沈む夕日

2010年03月21日 | 史跡探訪
本日は春分の日。以前ネタとして書いた神奈川県高座郡寒川町の寒川神社へ日没を観測しに行ってきた。

聖なる暦 寒川神社

例年だとこの時期は春霞で遠景がボンヤリしてしまうことが多いのだが、昨夜の強風で大気のホコリも吹き飛ばされたようで、夕方近くには富士山のシルエットがくっきりと見えていた。

寒川神社の敷地は結構広いが、西側に隣接する末社の宮山神社がそもそもの観測ポイント(上記リンク先参照)だったのではないかという気がする。周囲が木々に覆われているので断定はできないが、宮山神社の拝殿は大山(おおやま)山頂に向けて建てられているのではないだろうか。

写真は、宮山神社の西側数十メートルの場所(「そば処 八福茶屋」の近く)からデジカメで撮ったもの。富士山に日が沈みかけた直後である。

以前(数年前)来たときにはなかったが現在は圏央道の工事中。橋桁が邪魔で少々残念な写真になってしまった。

ちなみに撮影したポイントはここ