通関士試験:選択式で決めろ!
出題数は4月の通関士試験公告で分かっていた。
今回配布された平成18年度の通関士試験案内には、
「配点」が載っていた。
法律科目では、
[選択式のウエイト]
が択一式に比べて非常に高い!
選択式を攻略すれば、合格が見えてくる。
ところが、新しい出題形式なので
どのような感じになるか見えない。
そこで、参考になるのは過去問だ!
過去にないから新出題形式のはずだが、
実は、「選択式」で出題されたことがあるのだ!
人間の考えること、それほど違わないだろう。
ということで、先日からHPに2件ほど載せてみた。
次のタイトルをクリックしてご覧下さい↓
通関士試験(選択式の過去問):補完的納税義務
通関士試験(選択式の過去問):関税の申告納付
興味のある方は、参考にして下さい!
要望が高いようであれば、追加してみようかな・・・
出題数は4月の通関士試験公告で分かっていた。
今回配布された平成18年度の通関士試験案内には、
「配点」が載っていた。
法律科目では、
[選択式のウエイト]
が択一式に比べて非常に高い!
選択式を攻略すれば、合格が見えてくる。
ところが、新しい出題形式なので
どのような感じになるか見えない。
そこで、参考になるのは過去問だ!
過去にないから新出題形式のはずだが、
実は、「選択式」で出題されたことがあるのだ!
人間の考えること、それほど違わないだろう。
ということで、先日からHPに2件ほど載せてみた。
次のタイトルをクリックしてご覧下さい↓
通関士試験(選択式の過去問):補完的納税義務
通関士試験(選択式の過去問):関税の申告納付
興味のある方は、参考にして下さい!
要望が高いようであれば、追加してみようかな・・・