合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

通関士試験:本試験まで2週間

2012-09-23 03:02:33 | 通関士
通関士試験の受験生の皆さん、

 いよいよ本試験が近づいてきましたね。

 もう4ー5年、嫌というほど勉強しているので
 今年で、絶対、最後にしたい!

  そんな思いで最後の調整に余念のない人

  何をすればよいかは自分で組み立てられますね。
  是非、長年の念願を達成してください!


 今年、初めての挑戦で
 何が何だかよくわからないうちにあと2週間

  いくつか模試を受けてみて
  確かに難しい国家試験だと実感して

  さて、あれもしなくっちゃ、これも・・・
  と焦り気味の独学の人

 
 あと2週間で、
 ゼロから始めるわけではないので

  今までの復習というのが基本的なパターン

  でも、模試を受けて
  見たこともない事項が目に入って混乱している人

 合格するために何をすべきか
 勉強の合間に一緒に考えてみませんか?


 1時間目の通関業法は

  覚えるべき事が少ないので
  今から始めても間に合う科目ですね。

  しかも、語群選択式の穴埋め問題で
  40点満点中25点もあるので

  これだけで合格基準の24点がゲット
  できるので、過去問・基本問題
  あるいは条文でチェックしましょう。

  どこかの模試で通達からの出題が多く
  戸惑っている受験生がいるようですが

  本試験でも、
  そういうことはあるかもしれませんが、

  気にしなくてもいいんじゃないかな?
  60%取ればいいので、

  そんな新傾向問題は捨てても大丈夫。
  40%もないので合否に影響なし、

  と割り切って楽になって下さい。

  基本に忠実に!確実に!


 2時間目の関税法・定率法・暫定法・外為法・特例法

  量が多いので、
  この2時間目で60%に達してない方は、

  2週間ですべてをクリアーしようと思わずに
  自分の得意分野をしっかり押さえて、

  その上で、若干不得意にしている分野を
  得意分野にして必ず解けるように
  少しずつ攻略すると良いでしょう。

  60%が合格ラインなので、
  60%を取るというのが目標ですね。

   ギリギリは心配なので
   多少多いほうがよいでしょうが・・・
   
  この科目も、通関業法と同じく
  語群選択式の穴埋め問題が多いのですが

  50点満点の25点ですから、
  60%取るには、

  複数選択式はハードルが高いようであれば
  択一式で頑張るしかないでそうね。

  つまり、択一式で正解できるように
  しっかり内容を把握し記憶すればよいのです。

   通学生で小テストなどで厳しく鍛えられている場合は
   あまりこの科目で苦戦することはないのですが

   通学生でも、復習せず聞き流しただけの人や

   どの程度しっかり勉強すればよいのかわからず
   中途半端な勉強をしてしまった独学の人は

   何とか、2週間後に60%突破できるように

   配点の多い関税法や、
   量が少なくて時間のかからない特例法など

   日々のテーマを決めて少しずつかつ確実に
   実力をつけてくださいね。

   2週間あればかなりの事が出来ますよ。

   
  3時間目の通関実務

   これが最大の難関という人が多いですね。

   30点満点中15点が申告書ですから、
   申告書の出来不出来が大きいですね。

   複数の類にわたる問題、注の多い問題が
   増えてきましたね。

   資料が多くてうんざりしますが、
   多くても少なくても解き方の基本は同じです。

     多くの教材は、最近の本試験に対応していない
     というのがネット上での通説になっているようですが、

     不思議な議論です。

     従来の過去問に比べると
     昨年の問題は資料が多かったけれど
     解き方は同じです。

     情報の交通整理をするだけです。

   分類する貨物が、どちらの類に属するか
   類の対象とする範囲を注の規定などから
   冷静に判断し

   次は、どの項に属するか?
   項の規定や注の規定を丁寧に読んで
   冷静に判断すれば大丈夫です。

    この基本があれば解けます。
    それが証拠に家に帰って解けば普通に解けた!

    ということは、本試験中に冷静になること。

    じゃ、この2週間で、冷静になれるように
    自信を持って解けるように

    漫然と一度解いた問題を記憶を辿って
    解き直すというような記憶力の問題としてではなく

    類、項、中の規定を読む練習なども効果があると
    思うのですが如何でしょうか?

   勿論、分類だけでなく、按分計算などの
   計算も好んで出題されるので、

    計算練習も欠かせませんね。

    2週間、本試験で使う電卓を実際にたたいて、
    毎日練習しましょう!

    もっとも、按分する基になる数字については、
    問題文の注やインボイスをよく読んで
    加算するかどうかを正しく判断しないといけないので

    関税定率法の課税価格のルールをしっかり
    頭に入れておいてくださいね。

   理屈では、これらに対策で高得点が期待できそう。
   でも、さに非ず、

    申告書は、従来から
    当たり外れのあるギャンブル性の高い分野
    と言われ、何が起こるかわかりません。

    本試験ではなるべく高得点を取るように
    粘って下さいね。

    でも時間制限がありますから、

   申告書以外の部分で、しっかりバランスよく
   得点することが極めて重要です。

    計算問題は、過去問の範囲で十分です。
    同じ問題は絶対解けるように毎日練習。

    所属の決定は、しっかり覚えて下さい。

    その他の複数選択式や択一式では、
    3時間目限定も問題もありますが、

    2時間の通関、納税、課税価格等の部分は
    共通する部分も多いので

    残り2週間、この分野を徹底的に
    復習をされるのもよいかと思います。

    健闘を祈る!!

    
 今月2回目の投稿ですが、
 この記事が受験生諸君のご参考になれば幸いです。
    
    
 蛇足:通関士という資格に興味を持ってこの記事を
    ご覧いただいた方へ

    平成25年度の通関士試験の
    初めての通関士、体験講座 
    初めての通関士、超入門講座

    などもご参照頂ければ嬉しいです。

    
            Cerulean Tower Tokyu Hotel にて記す。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通関士試験まで、あと約一カ月

2012-09-03 03:03:32 | 通関士
もう9月なんですね。
来月、本試験じゃないですか?

 初めてこの試験に挑戦する人は
 かなり成績の良い人でも

 模擬試験を受けてパニック?

 噂に聞く3時間目の通関実務

  家に帰って冷静になったら解けた。
  模試の時には時間が足りなくて、

  私の別ブログ
  通関士試験:模試と本試験は別

  を読んで、焦っているそうですが、
  心配しなくて良いですよ、

  たまたま、試験当日の感想を
  メールで知らせてくれた人が

   出来た!
   模試では合格です。
   今年は行けそうです。
   輝けるかもしれない。

  などという内容だったので
  合格率10%を切る試験が
  そんな簡単な訳ないだろうが、

  という引き締めの意味で書いたのです。

自分の課題を冷静に分析して

 時間がかかるのであれば
 時間を短縮するには
 何をすればよいかを良く考えて

 まだ一カ月もあるんですよ。

 絶対合格するという強い気持ちを持って

 文章問題が慣れない法律の言葉遣い
 しかもわかりにくいので慎重になって
 いるのであれば、

  わかりにくい文章と向かいあって
  納得するまで読み込めばよい。

  2度目から早くなりますよ。

 計算問題で時間がかかるのは

  式の組み立てや端数処理を
  しっかり覚えてなくて
  思いだそうとするから

  何回も繰り返して
  無意識でもできるくらい練習。
  毎日1問でも結構伸びる。

 申告書の按分ができない。

  按分の練習だけ繰り返し練習すれば
  早く確実にできる。

  きっと、好きになるはずです。
  こんな楽しい計算はない。

  それよりも、按分以前の問題として
  加算するかどうかの判断に問題は
  ないですか?

 申告書の分類ができない。

  出来ないと思って取組むと
  本当に出来ないようになりますよ。

  分類はできる!
  と思いこんで、
  与えられた統計品目表や関税率表を

  どんな構造になっているか分析し、

  インボイスの商品に関係ある
  項の規定、注の規定をしっかり読んで

  論理的に当て嵌めるだけの
  機械的な単純作業ですから
  落ち着くことが大切です。

  申告書の計算は間違うかもしれないと
  最悪の事態を想定して
  分類だけで輸出5点、輸入5点の
  10点を狙いたいところ。

  そのためには、単に解くだけでなく
  このような分析を早くする練習が
  効果的でしょうね。

  そのためには、毎日練習が必要ですよ。

 課税価格の計算ができない。

  計算問題で3点、輸入申告書で5点
  実務30点中8点ですから
  是非とも克服しましょう。

  どうして、間違うのか?

  問題文の読み違え、勘違い、
  ケアレスミスなどと実態を隠して
  言訳をしているようでは解決しない。

  計算は、電卓が使えるので
  難しい計算をするわけではない。

  計算をする基になるルールが
  身についていないからです。

  いくら過去問の計算問題を解いても
  基になるルールをしなないと
  解けませんね。

  課税価格の決定の原則や例外法の
  法律、政令、省令、通達を
  読んだことはありますか?

  間違ったら、そこまで行って調べる
  努力が必要かも知れませんよ。

さてさて、半年ぶりくらいに
合格祈願! 通関士受験のサプリメントを発行しました。

 テーマは、輸出入申告の手続と保税地域

 この中で、
 メールマガジン「通関士・貿易のサプリ」で
 配信した改正点の穴埋め問題のリストを 
 作っていれました。

 今年、独学で
 改正点の項目だけでも知りたい人は
 
 合格祈願! 通関士受験のサプリメント
 をクリックしてご覧ください。
 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする